タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

数学と科学に関するmainyaaのブックマーク (1)

  • 無数の「驚異」、赤い絵の具、数学とは何か - 吹風日記

    私が思うに、科学とは「万能」という名の魔法でもなければ「厳密性」といった堅苦しいものでもない。この世に存在する無数の「驚異」に対するひとつのアプローチの仕方なのである。特に生命科学は、目の前にある生命現象を「理解」したいという単純な欲求から始まっている。驚きを驚きとして認めた後、その驚異を理性的に考え、理解しようと努める姿勢こそが科学なのであり、その意味において、人文社会系もいわゆる「理科系」の科学と等しく科学なのである。 文学や哲学、宗教学は決して科学と相反しない。例えば「文学は人間を描くもの」とはよくいわれるフレーズだが、科学もまた人間や自然を対象にしていることを決して忘れてはならないと思う。生命科学の論文は、文学と等しく「人間を描いている」はずであり、またそうでなければならないと私は考えるののだがどうだろうか。 瀬名秀明の文章(出典不明)より 瀬名秀明は『パラサイト・イヴ』でデビュー

    無数の「驚異」、赤い絵の具、数学とは何か - 吹風日記
    mainyaa
    mainyaa 2006/06/18
    面白い。
  • 1