タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

dsとbrowserに関するmainyaaのブックマーク (2)

  • 開発/html仕様 - ニンテンドーDSブラウザーWiki

    html,javascript,css等の仕様いろいろ癖がある、htmljavascriptの仕様をまとめましょう PC版Operaの[表示]->[スモールスクリーン表示]モードが、縦長モードにかなり近い。 フォントサイズ等の違いをのぞけばレイアウト法則はほぼ同じと思われる。デバッグはまずPCでやるのが吉。 html,javascript,css等の仕様 関連リンク html 縦長モード時の特殊な挙動 縦長モード向けCSS関連について。 2画面モードで大きな画像を表示する際の注意 フォント table 表示領域 CSS width,height,margin,padding仕様 縦長モード時に無視されるっぽいプロパティ javascript(DOM) Ajax 関連リンク Opera > スモール・スクリーン・レンダリング(SSR)技術向けオーサリング http://jp.oper

    mainyaa
    mainyaa 2007/06/13
    DS向けサイトを作るときに覚えておきたいこと。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ニンテンドーDSブラウザーにあわせてサイトを作るときの軽い覚書

    こんにちは。matsudaです。 以前、こちらでも紹介させていただきました犬・写真でカワイイか投票する「Cute or Not」ですが、これはもともとNintendoDSで遊べるように作っていました。DSブラウザはいまさらな感が否めないですが、上画面に写真・下画面に投票ボタンにして、タッチパネルでポチポチできて、暇つぶしにはもってこいな気がしたからです。 簡単にデザインできるだろう…とはじめは思っていましたが、実はそうでもなく、ちょっと苦戦したところがあったので、メモ程度に残しておきます。 ※以下、DSブラウザー特有の“縦長モード”での場合です。 ■画面のデザインは1画面:縦176px×横247pxNintendoDS の液晶は1画面192px×256pxになっています。そのうち上画面は上16pxがURL表示、下画面は下16pxが機能表示に利用されています。横幅はスクロールバー用に9px

    mainyaa
    mainyaa 2007/06/13
    DS向けサイトを作るときの覚書。
  • 1