理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「200冊の理数系書籍を読んで得られたこと」という記事に対し、高校生の読者の方から「高校生向きの本も選んでほしい。」という要望があったので、取り急ぎピックアップして紹介することにした。当初10冊のつもりだったが、あっという間に30冊になってしまったのでそのまま紹介する。 高校までの授業内容にとらわれず、意欲的な高校生のために読んでワクワクできる本という基準で選んでいる。値段の高い本については、図書館を利用するか、ご両親に頼んでアマゾンから格安の中古本をお買い求めになるとよいだろう。 なお高校までは学校の教科書や授業が基本になるので、これをおろそかにしてはならないことを強調しておく。特に受験生はこの時期、この手の本は禁物だ。入試が終わるまで我慢してほしい。 ----------
日本西洋古典学会の公式ホームページです。学会や学会誌の情報を始め、西洋古典学に関する様々な情報を掲載しています。 学会ではこれまで会員は固より、一般の方々やジャーナリズム方面からも様々な質問を受けて参りました。中には、個別の受け答えで終わらせるには惜しいものもあり(例えば、アスパラガスの語源はこれこれで正しいか。ヘベレケのギリシア語起源説は間違いないか。生物学の記号で、雄は矢印の下に丸、雌は丸の下に十字、その起源は?「酒を飲めば、言葉に羽が生えて傍若無人に飛び回る」の出典は何か、等)、質疑応答そのものを公開すればどうかという意見もあります。そこで、HP運営委員会が読者からのご質問をお受けして、可能な限りで回答者を見つける、あるいは読者からも回答していただく、というコーナーを設けることにいたしました。 ・ご質問は、西洋古典学に関するものであればどのようなことでも結構です。特に一般の方々が知り
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く