mak007のブックマーク (15)

  • ペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう | やってみましたペルソナ作り

    顔の見えにくい漠然とした「ユーザー」ではなく、あたかも実在する人物のように具体的に記述されているので、ペルソナシートを読めば、その人が何を期待してどのようにウェブサイトを訪れ、どのように見るページを選んでいるかなどを、具体的かつ体系的に深く理解できる。 ユーザーが「できること」だけではなく「したいこと」を見つける「ユーザーにとって使いやすいサイトを設計したければ、ユーザビリティテストで十分だ」と考える人もいるかもしれない。確かに、ユーザーが「できること」「できないこと」「しやすいこと」「しにくいこと」に関しては、いわゆるユーザビリティの領域でカバーできていた部分だ。しかし、ユーザビリティでは、ユーザーがそれを望んでやっていることかどうか、つまり「したいこと」「したくないこと」あるいは「してほしいこと」「してほしくないこと」を理解することは難しい。 それに対してペルソナは、架空とはいえ、あた

    ペルソナとは――ウェブサイト向けペルソナを理解して、思いこみのユーザー像と決別しよう | やってみましたペルソナ作り
    mak007
    mak007 2008/04/24
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
    mak007
    mak007 2008/04/23
    Flex2話からFlex3リリースまで一連のコメント
  • Adobe Flash & Facebook Platform samples | Adobe Developer Connection

    Flash Player’s EOL is coming at the end of 2020. See the roadmap for Flash Player and AIR’s EOL: Adobe Flash Player EOL General Information Page The Future of Adobe AIR You can access the archived documents relevant to Flash Runtime even after the Flash EOL date. We are providing access to the archived documents for all the user/developers community to download. These documents are now no longer u

    mak007
    mak007 2008/04/18
    Flexサンプル
  • http://flex.org/community/

    mak007
    mak007 2008/04/18
    Flexのコミュニティ
  • 1からはじめる Flex コーダーへの道

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mak007
    mak007 2008/04/18
  • Macromedia Flex デベロッパーセンター

    Flex チュートリアル&記事

    mak007
    mak007 2008/04/18
    RIAツール
  • Paper prototyping methods | UsabilityNet

    Summary Paper prototypes or other mockups are used clarify requirements and enable draft interaction designs and screen designs to be very rapidly simulated and tested. Benefits Potential usability problems can be detected at a very early stage in the design process before any code has been written. Communication between designers and users is promoted. Paper prototypes are quick to build / refine

    Paper prototyping methods | UsabilityNet
    mak007
    mak007 2008/04/15
    プロトタイプテスティングのツールやメソッドを紹介
  • Official Google Webmaster Central Blog

    accessibility 10 advanced 195 AMP 13 Android 2 API 7 apps 7 autocomplete 2 beginner 173 CAPTCHA 1 Chrome 2 cms 1 crawling and indexing 158 encryption 3 events 51 feedback and communication 83 forums 5 general tips 90 geotargeting 1 Google Assistant 3 Google I/O 3 Google Images 3 Google News 2 hacked sites 12 hangout 2 hreflang 3 https 5 images 12 intermediate 205 interstitials 1 javascript 8 job s

    mak007
    mak007 2008/04/15
  • http://css.thumbnailcloud.net/tag/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%80%E8%B3%87%E6%96%99.aspx

    mak007
    mak007 2008/03/17
  • 第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro

    画面設計書について,前回に引き続き,それを書くツールや手法について考えてみましょう。 画面設計書の基 まずは,画面設計書の中にあるべき情報から見てみましょう。これらすべてがそろっていなければならない,というわけではありませんが,望ましいのではないかと私自身は考えています。 header ページIDやタイトルなど,一目でそのページがどの画面仕様を記述しているかがわかるような「ヘッダー」部分。細かく書くならば,文字コードや対象ブラウザまで記述する場合もある。また,プロジェクトの名前(プロジェクト・コード)や版番号なども記し,似たようなドキュメントの中からも引き出せるようにしておく。 footer 制作サイドのコピーライトやページ番号などを記す。最終的には,クライアントのコピーライトに置き直して,最終納品とする場合もある。 Page Layout 画面内に配置する「ユーザー・インタフェース(U

    第36回 画面設計書を書くための手法とツール:ITpro
    mak007
    mak007 2007/11/06
  • 人間中心設計プロセス(ISO13407) | マネジメントシステム | ミツエーリンクス

    Webサイトのユーザビリティに関しては、いろいろな書籍や論文が出ています。それだけユーザビリティという分野が注目を集めている裏には、多くのユーザーが現状に不満を抱いていると同時に、構築側も明快な答えが見つからないということを示しています。ミツエーリンクスは、サイトの目的や想定する主要ユーザーによって、ユーザビリティの捉え方は変化するという立場を取ります。設計の初期段階からユーザーの声と行動を取り入れることで、真のユーザビリティを実現します。 特徴 実ユーザーの状況や動向を調査するため、ユーザーのニーズを的確に把握することができます。 ユーザーのニーズに適合したサイト、つまり効果のあるサイトを作ることが可能です。 メディエーター、リクワイアメントエンジニア、ユーザビリティアセッサ、ユーザビリティエンジニアといった専門家に通常の制作チームを加えたプロジェクト体制が組まれ、科学的にサイトを構築し

    mak007
    mak007 2007/10/01
  • U-site

    日記調査:長期間のユーザー行動と体験の理解 ニールセン博士のAlertbox 8月9日 読了までに約15分 参加者は日々の活動をその都度記録し、リアルタイムのユーザーの行動やニーズについてコンテキストに基づいた知見を提供する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ YouTube、始めました 黒須教授のユーザ工学講義 7月25日 読了までに約5分 2024年5月にYouTubeチャンネルを開設し、そこで「黒須のユーザ工学入門」を連載することにした。講演や講義とは違ってもっとオープンにして、広い範囲の人たちに話を届けたいという気持ちがあったのだ。

    U-site
    mak007
    mak007 2007/09/20
    IAAJ(情報アーキテクチャアソシエーションジャパン:Information Architecture Association Japan)は株式会社コンセントが運営している活動団体
  • 実践!Webユーザビリティ研究室

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する「実践! Webユーザビリティ研究室」。最終回の今回は、ユーザビリティの考え方を現場で生かす際のポイントについて考察します。 ● サイトの構築・運営にユーザビリティの思想を取り入れるには Webサイトにおけるユーザビリティの考え方とその実践例についてこれまで計12回にわたりお送りしてきました。こうしたユーザビリティの思想をサイトの構築・運営に活かしていくためには、何に気をつけていくべきか、最終回を迎えるにあたり、この点をすこし考えてみたいと思います。 筆者自身がユーザビリティのコンサルタントであるという立場から、第三者の視点で既存サイトを評価するというスタンスで連載は執筆してきました。しかし、現実的にはすべての評価を第三者であるコンサルタントに委託するのではなく、サイトを構築する側、運営する側が、ユーザビリティについての基

    mak007
    mak007 2007/09/20
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図:インフォメーション・アーキテクト

    浮いては沈み、忘れては思い出しという感じでずっとひっかかっているテーマがある。インダストリアル・デザイナーのDavid Tonge氏とも話をしていて出てきたのだがハードからソフト、一部はコンテンツにまたがって情報デザイン、もしくはエクスペアリエンス・デザインという仕事をしている人をどう呼称すればよいだろう?という話となる。 例えば、Ajaxを使って動的な画面設計をしつつ、コミュニケーションデザインをページに盛り込んでいる人はプログラマーかデザイナーかなんなのか(役割としては両方が入り混じっている)。 LAMPにせよ、Web2.0にせよ、ロングテールにせよ、適切な名があることは物事を理解する助けになる。実体があってはじめてという原則はもちろん消えることはないが、カテゴライズや括りは大事である。 デザインという言葉の限界 当は、デザイナーという言葉が使えれば一番良い。元々の英語のニュアン

    mak007
    mak007 2007/09/10
    渡辺聡氏によるインフォメーションアーキテクトの呼称紹介
  • 情報アーキテクチャ(IA)とは

    情報アーキテクチャ(インフォメーションアーキテクチャ)は「情報をわかりやすく伝え」「受け手が情報を探しやすくする」ための表現技術です。 Webの発展・普及によって、書籍・マスメディアしかなかった時代に比べると、飛躍的に人々と情報との接点は増加し、また、情報取得・理解の難易度も上がっています。 この課題に対し、IAの始祖であるリチャード・ソウル・ワーマンは、その著書「Information Architects」の中で、この問題を解決するための職業として、インフォメーションアーキテクトを以下のように定義しています: データの持っているパターンを整理し、複雑なものを明快にする人。 人が知識への経路を見つけるための情報の構造や経路をつくる人。 時代の要請により21世紀に新しく生まれつつある、明快さ、理解、情報の組織化を専門とした職業。 “Information Architects” (Rich

    mak007
    mak007 2007/09/10
    IAAJ(情報アーキテクチャアソシエーションジャパン:Information Architecture Association Japan)は株式会社コンセントが運営している活動団体
  • 1