タグ

2016年7月18日のブックマーク (8件)

  • JK棋士の竹俣紅さん「これから勉強でいいんだ」 今井絵理子議員らに皮肉

    高校3年生の女流棋士、竹俣紅(たけまた・べに)さんが7月17日に放送されたフジテレビ系の番組「ワイドナショー」で、参院選当選者への痛烈な皮肉とも取れる発言をしたことが話題になっている。

    JK棋士の竹俣紅さん「これから勉強でいいんだ」 今井絵理子議員らに皮肉
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    コメントが冴えてたよね。
  • ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ

    PTAのムダや非効率性を指摘するときに、必ずと言っていいほどやり玉に挙げられるベルマーク活動。 たとえばこの記事でも、 仕事量が多いことや、手間がかかるわりに成果が小さい活動が多いことも、働く親にとって負担と感じられます(例・ベルマーク活動) PTAは働く親の負担? なぜ、なかなか「任意」にならないのか(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース として紹介されていますね。 その割に、ベルマーク活動はなかなかPTAの活動からなくなる気配を見せません。 ベルマーク活動をやめようという議題を持ち出すと、「それをすてるなんて とんでもない」という反応が返ってきて、とても話にならなかった、なんて話はよく聞きます。 ベルマーク活動は、私自身まったくやる気が起きない活動なので、「ベルマークむだ~」「ベルマークやだ~」「ベルマークもうやめよう~」という気持ちはとってもよくわかります。 それでは、ベル

    ベルマークをなくしさえすればPTA活動はラクになるか - 科学と生活のイーハトーヴ
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    解はベルマークなんかで解決しない
  • 10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース

    今月10日に投開票が行われた参議院選挙から1週間。新たに選挙権を得た18歳と19歳の有権者は、選挙についての情報の多くをインターネットを通じて得ている一方で、いわゆるSNSで発信された候補者や政党の情報に対しては比較的慎重に捉えていたことが、東京大学などの研究グループの調査で分かりました。 この中で、情報をどこから得たかについては、すべての世代の平均では、テレビが83.0%、新聞が52.6%、インターネットが37.3%となっていたのに対し、18歳と19歳では、テレビが80.4%、インターネットが50.9%、新聞が34.4%と、ネットと新聞の順番が逆転していました。インターネットから情報を得たという回答が50%を超えたのは10代の有権者だけです。 一方で、10代の有権者に信頼できた情報源を尋ねると、新聞が80.0%、テレビが67.9%だったのに対して、政党や候補者のウェブサイトが63.0%、

    10代の有権者は ネット情報に慎重 | NHKニュース
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    最近の若者の方がしっかりしてる、という印象しかない。
  • イケハヤさんについてちょっと誤解していた気がする - とらノート

    2016 - 07 - 17 イケハヤさんについてちょっと誤解していた気がする @tora_snsさんをフォロー list Tweet Share on Tumblr 私が はてなブログ を始めたのは最近のことです。 はてな の独特の文化も、少しずつですが、分かってきました。 「増田」 が何を意味するのかも、はじめは???、だったのですが(笑) 最近は、新卒 フリーランス や、プロブロガーについての記事がよくアップされていますよね。 なんだか、 「 はてなブログ のちょっと有名なブロガーの記事について言及する記事」 が多いなぁ、と感じております。 これも、 はてなブログ の文化なのでしょうか。 その記事には、 「その人の考え方や意見」 を知る以外に、 どんな価値があるのだろう 、と、 はてなブログ 初心者は思ってしまいました。 その一方で、よく目に入るのが、 叩かれるイケダハヤトさん。

    イケハヤさんについてちょっと誤解していた気がする - とらノート
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    そうなんだよね。断片的になら結構良いこと言ってる。ただこの良いことで若者の人生を台無しにし搾取したり、相手を陥れたり、品性がない行動が目立つからで。誰が言ったかでなく何を言ったかの逆を証明した人の一人
  • オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ

    どのようなウェブコミュニティも、いずれピークが過ぎてしまう。 驕れる者久しからず、というか、webみたいな変化の激しいところで10年以上持ったらむしろおかしい。 ウェブコミュニティがオワコン(終わったコンテンツ)になったとき、ユーザーがいなくなってしまう場合もあるが、ユーザーが離れずに「場」として残り続けることもある。 コミュニティの一生? 「コミュニティの一生」と言われる、元2ch管理人ひろゆきの書き込みは有名だ。 初期:面白い人が面白いことを書く 中期:面白くない人が面白いものを見に来る 終末期:面白くない人が面白くないものを書き始める ニコニコ大百科によると、現在は少し違うものが流布しているらしい 【コミュニティの一生】 面白い人が面白いことをする ↓ 面白いから凡人が集まってくる ↓ 住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める ↓ 面白い人が見切りをつけて居なくなる ↓ 残った

    オワコンになったウェブコミュニティのその後 - しっきーのブログ
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    多分、古参がプロブロガーを嫌う理由も体感的にこれがあるんだろうな。ただウェブでなくリアルだと、場の力を保つ、新しい人が入る、ってところが守れないと、ただの馴れ合いコミュニティで、次第に人が来なくなる。
  • 特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』での秀次は、意外な動機で死を選びます。 演じた新納慎也さんに秀次の心境を語っていただきました! 舞台俳優として、今年で25周年を迎えます。大河ドラマへの出演は、日で役者として生きる者にとって大きな目標のひとつであり、名誉なことです。収録が終わった今でも信じられない思いです。 三谷さんからは「ただただ、飄々(ひょうひょう)と、繊細に演じてください」と言われ、脚でも初登場から屈託がありませんでした。史実では、このころ家康との小牧・長久手の戦いで敗北しているのですが、『真田丸』の秀次は基的に戦には興味がありません。幼くしていろいろなところに養子に出され、叔父が秀吉という権力者ですが、マイペースに生きています。“飄々と”をベースに、“人の心の黒い部分を知らずに生きてきた秀次”を表現しようと思いました。 秀次の人物像は、資料として読んだそれぞれに違っていましたが、僕は実直で穏やかな

    特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    絶妙に愚かだけど一生懸命に立ち回ろうとする役柄が凄く良かった。
  • 久保ミツロウ能町みね子嫌い超嫌い

    久保ミツロウ・能町みね子が嫌い嫌い嫌い超嫌い。 とにかく嫌いで生理的に無理で目に入れたくもないから、奴らの情報は一切シャットダウン。こっちから奴らの情報は調べることもないし、奴らの出るテレビ番組も見ない。 なのに、どんどん奴らの情報が入ってくる。これは一体どういうことだ。 俺は一般的にサブカルと呼ばれるものが好きだ。だけど、サブカルって一体何かはよく知らない。小学生の頃からギャグ漫画やお笑い番組を見て腹を抱えて大笑いするのが大好きな生粋のお笑いマニアで、VOWやみうらじゅんのなど自分のツボにはまる笑えるがたまたま図書館屋では「サブカル」と書かれた棚にあっただけだ。 GON!やナックルズやサイゾーやラジオライフやムーなど、悪趣味な雑誌も大好き。 漫画だってガロ系と呼ばれるものが好きだが、それだって漫画を買う金の無い小学生時代、近所の図書館漫画を読みふけっていたらそうなっただけだ。(

    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    早速、能町みね子がコメントして、早速繊細チンピラに絡まれて、バーカバーカ♪って言い返してて楽しそう。 https://twitter.com/nmcmnc/status/754661809538293760
  • 部下から信頼される上司となる10項目の条件

    部下から信頼される上司とは部下から信頼される上司であるための条件として、以下の10項目があげられます。 部下から信頼される上司 部下から信頼される上司を10項目あげてみました。 誰に対しても分け隔てなく対応する口が堅く、安心して相談できる発言と行動が一致している仕事上の判断が的確である必要なとき、いつでも話ができる部下の意見をしっかりと聴く約束は守る自分の意見を隠さずに言う良くない状況でも部下をかばうどんなことにも誠実に対処する どの項目もシンプルで分かりやすく、また、納得できるものばかり。そして、どれもが重要だけれど、実行するのはとても難しいことではないでしょうか。 部下から信頼されない上司では、部下から信頼されない上司とはどのような人でしょうか? 上記の「部下から信頼される上司」と反対の行動をとる人は、上司として部下からの信頼を得られませんよね。 具体的に例示してみると・・・。 仕事

    部下から信頼される上司となる10項目の条件
    mak_in
    mak_in 2016/07/18
    最近特に思うけど、客に真摯に向かって行動/指示する人だよ。大きくいえばビジョン。その一貫性が保たれなければ、幾ら部下想いでしっかりした人でも、その人の采配ひとつで無理難題が来ることになる。