タグ

2017年9月20日のブックマーク (5件)

  • マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができない..

    マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができないという劣等感を解決するには彼女を作るしかない。 自分を変えるために、手当たり次第できることは恥ずかしがらずにやろうと思った。 そのために行動を変えなければならない。 まずは服。 上から下まで一式全部コーディネートしてもらった。値は張ったが、自分を変えるつもりだと思って目をつぶった。 変なプライドは捨てて、シンプルで清潔感がある服装をお店の人に聞いた。 恥ずかしかったが、似合っている服が買えたような気がした。 次に髪の毛。 美容院の予約を取った。 当日は、行くのをやめようかと思った。美容院の人は気を使っていろいろと話しかけてくれた。 髪のセットの仕方も教えてもらった。 早速、ワックスを買って髪を整えるようにした。 髪の毛だけで印象はずいぶん変わるんだと気分が高ぶった。 そしてマチコン当日。 気になった子と、マッチングが成立

    マチコンに行ってきた。 彼女を作りたいと思ったからだ。 彼女ができない..
    mak_in
    mak_in 2017/09/20
    っていうか、人生彼女なし、初めての街コンで、連絡先交換&今度食事に行きましょう、の流れをできるなんてかなり優秀じゃないか。すげぇな。ダメだと社交辞令でも連絡先は交換してくれないぞ。
  • 「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    以前取材した性暴力関連のイベントで、登壇者が「痴漢防止のためのポスターは『痴漢は病気です。犯罪者になる前に病院へ行こう』という内容ではどうか」と提案したことがあった。アルコール依存症やギャンブル依存症と同じように、「痴漢するスリルがやめられない」人が実際に存在する。性犯罪の加害者治療にあたる精神科医から「『痴漢は犯罪です』というポスターを見ても、痴漢加害者は『自分は優しく触っているから痴漢じゃない』と思い込んでいる」と聞いたことが、この提案の背景にあった。(詳細はこちらの記事) 痴漢は依存症であり、病気。だから再犯防止ための治療が必要であると言われる。一方で、性被害の現場を知る人からは「病気と見なされれば免罪されてしまうことになるのでは。それが怖い」という声もある。 今年8月に刊行された『男が痴漢になる理由』(イースト・プレス)は、痴漢や強姦など性犯罪の加害者臨床に携わってきた精神保健福祉

    「性犯罪者は“マジック”で自己正当化する」 加害者臨床から見た“男が痴漢になる理由”(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mak_in
    mak_in 2017/09/20
  • イクメンと管理権の移譲 - やしお

    テレビで「夫がイクメンみたいな顔してムカつく」という話をしてた。それなりに手伝ってくれるけど、自分で気づいてくれない、受け身でしかない、私の方がたくさんこなしてる、なのに「俺は結構子育てに参加してる」って満足げな顔してるのがムカつくという。 でもそれって夫側に全面的に問題があるというわけではなくて、もっと構造的な問題で、どの夫婦でも起こるんだろうなと思ってる。 どうしたって出産というフェーズは夫婦で非対称になる。妊娠・出産という大きな身体的な負担は、どれほど夫の側がサポートをしたところでどうしようもなくの側に一方的にかかってくる。それだけ非対称に大きな負担を一方的に背負ったという事実から、の側がその成果物(子供)の(所有権とまでは言わなくても)管理権が自分にある、と漠然と感じるのはごく自然なことだろうと思う。 めちゃくちゃ苦労して開発・設計した製品があったとして、それを横から別の人に「

    イクメンと管理権の移譲 - やしお
    mak_in
    mak_in 2017/09/20
  • 「科学万能主義」みたいなものを勝手に脳内で設定してシャドウボクシングしてる人: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    mak_in
    mak_in 2017/09/20
  • Swagger+JSON SchemaでAPIの型をテストして開発サイクルをスピードアップさせた話 - pixiv inside

    CTO兼福岡オフィス立ち上げ担当として新アプリを作っている@edvakfです。 JSON APIを開発しているとこういう問題がありがちですよね。 仕様どおりにAPIの形式を作ったはずだけどなんか自信が持てない テストでいくつかのキーが存在するかの簡単なチェックはしてるつもりだけど、全部チェックするのは大変すぎる APIのControllerやViewをリファクタリングしたらレスポンスの形が変わってアプリがめっちゃクラッシュし始めた というのが怖くて誰もリファクタリングできなくなった APIドキュメントがメンテされない 知らない間にレスポンスのフィールドが増えてたけどドキュメントに書いてない これらを解決したい!と思って試行錯誤したら、スマートに解決することができました。この記事ではRailsのことについて書きますが、考え方は他の言語・フレームワークでも同じです。 なお、今回使ったgemのバ

    Swagger+JSON SchemaでAPIの型をテストして開発サイクルをスピードアップさせた話 - pixiv inside
    mak_in
    mak_in 2017/09/20