タグ

2013年6月28日のブックマーク (6件)

  • 【iPhoneアプリ】狂ったパン屋が衰弱した人の首をはね飛ばしパンに差し替えるゲーム『それいけ! パン』が話題 | ロケットニュース24

    » 【iPhoneアプリ】狂ったパン屋が衰弱した人の首をはね飛ばしパンに差し替えるゲーム『それいけ! パン』が話題 特集 狂ったパン屋が衰弱した人の首をはね飛ばし、パンに差し替えるiPhoneアプリゲーム『それいけ! パン』が話題となっている。実際にプレイした人たちの評価は上々で、「おもしろい!!」や「はまった!!」、「楽しい(笑)」、「何回やりこんでも飽きない」と絶賛されている。 ・パンを衰弱した人間や犬に投げる ゲームシステムは非常にシンプル。パン屋のおじさんが焼いたパンを、離れた場所にいる衰弱した人間や犬に投げる。うまくパンが頭に当たると、人間や犬の頭がふっとび、パンに差し替えられる。パンの頭を持った人間や犬は元気になり、全員を元気にすると目的達成。 ・プレイヤーたちの声 「はじめてやりましたがとてもはまりました!」 「おもろい! Androidにも対応できるようにしてほしいです」

    【iPhoneアプリ】狂ったパン屋が衰弱した人の首をはね飛ばしパンに差し替えるゲーム『それいけ! パン』が話題 | ロケットニュース24
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
    これは…
  • アダルトサイトのDMから分かった顧客情報の漏えい原因

    「ヘンなアダルトサイトのDMが来る」とレンタルショップ会社にクレームが来た。顧客情報の漏えいが判明し、調査に乗り出してみると、意外な部分が原因だと分かった。それは……。 九州のX県にあるレンタルDVDショップ運営のA社は、Y市に大きな社ビルを構えて営業していた。X県だけで20店舗以上あり、近隣の県を含めた九州全体を商圏として計35店舗を展開していた。インターネット上でも活発に営業し、現在ではその売上が全店舗の売上の4割以上に匹敵するほどの成長をみせている。 そのA社で突如、情報漏えいが発生した。それは、L興業が運営する某アダルトサイトのダイレクトメール(DM)から発覚したのである。L興行は電子メールでも盛んに営業していたが、売上を伸ばすために今では珍しくDMを利用した。そのDMのあて名ラベルの左下に、小さくA社の顧客管理番号が印刷されていたのである。さて、今回はどういう状況だったのだろう

    アダルトサイトのDMから分かった顧客情報の漏えい原因
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
    メモ。
  • 周囲の雑音をシャットアウト?! 穴のない「サイレントイヤホンピース」が登場

    徳島に拠を置く音響機器メーカー、サウンドサイエンスが“ノイズリダクションイヤフォンピース”をうたう「サイレントイヤホンピース」を発売した。同社サイトで販売を開始しており、価格は3サイズをセットにした「トライアルセット」で645円(送料込み)。 カーレースや工場などで使用される米Moldex-Metric製の高遮音性ウレタン素材を使用。耳の中でゆっくりと膨張し、耳穴にフィットする。遮音性能は周波数帯によって異なるが、平均で約20dBを実現したという。「地下鉄や航空機内の騒音(約85dB)でも環境音を気にすることなく音楽を楽しめる」(同社)。 ユニークなのは、通常のイヤーピースと異なり、中央に穴がないこと。「遮音性を優先し、ピース先端に穴を開けていない」(同社)。このため、そのまま使用すると低音ばかりが強調され、正常には聞こえないという。そこで同社は、高域を持ち上げる専用チップを内蔵した「マ

    周囲の雑音をシャットアウト?! 穴のない「サイレントイヤホンピース」が登場
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
    面白そう。どれかに付けてみようかな。
  • シマンテック、Android版「Facebook」アプリの個人情報漏洩を検出

    シマンテックは27日、Android版「Facebook」アプリがデバイスの電話番号を漏洩していることを検出したと同社の公式ブログ上で公表した。Android版Facebookアプリは700万台以上のデバイスにインストールされており、その大部分が影響を受けるという。 公式ブログによると、プライバシーリスクなどを分析するツール「ノートンモバイルインサイト」で人気アプリでの検証を試みた際に、Android版Facebookにおけるリスクを自動検出したという。Facebookアプリは初回起動時にログインせずとも電話番号をインターネット経由でFacebookサーバーに送信し、Facebookアカウントがなくともこの処理が実行されてしまうとしている。 この問題について同社はFacebookに報告。Facebookが調査をしたところ、電話番号の利用や処理はしておらず、すでにサーバーから電話番号を削除し

    シマンテック、Android版「Facebook」アプリの個人情報漏洩を検出
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
  • ソーシャルメディア上のクレームに向け 東京大学とエルテス、産学共同研究を開始

    ソーシャルメディア上のクレームに向け 東京大学とエルテス、産学共同研究を開始重要なクレームを自動判別し、ソーシャルメディア上の情報の活用方法を探る 国立大学法人 東京大学大学院 工学系研究科(坂田一郎教授、7月1日着任予定、現東京大学政策ビジョン研究センター教授)と株式会社エルテス(東京都港区、菅原貴弘社長)は、ソーシャルメディアのコミュニティにおける重要なクレームの自動判別手法について、共同研究する事でこの度合意致しました。 「Twitter」や「Facebook」をはじめとしたSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)は、コミュニケーションツールとして有益な媒体である半面、社員による情報漏えいや失言等をきっかけとして、想定を大幅に超える非難・批判・誹謗・中傷などのコメントやリツイートが殺到する、いわゆる「ネット炎上」に発展する危険性(リスク)を含んでいます。 企業が標的になった場

    ソーシャルメディア上のクレームに向け 東京大学とエルテス、産学共同研究を開始
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
    メモ。というか産学連携とか懐かしくて眩しい。
  • ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!

    はい高いですか?こんなもんですか?以下見積もりの説明です。 リニューアルと言っても、既存サイトはCMS化されておらず、たいして情報もアップされていなかったため、ほぼほぼ新規案件に近い、というイメージです。そのため、旧システムからのデータ移行費用が入っていません。その代わり、商品データベースは既存のものがあり、定期的にそこからデータを吸い出してCMS側の商品ページに反映するというカスタマイズが入っています。色々調査した結果、1週間でできそうという見込みのもとに見積もりしていますが、この要望はなかなか軽く収まらないことが多いですね。 コンサルティング費用にどのくらいかけるかというのはサイトの規模感によってまちまちだと思いますが、誰に向けたサイトで、何の目的で、対象となる閲覧環境は、用意するサーバーは、考えられるリスクは、など細かく資料に起こしていき、事前に複数回クライアント往訪のうえ打ち合わせ

    ウェブ制作の見積もりを金額付きで晒してやろうじゃないか!
    makaibito
    makaibito 2013/06/28
    こんな記事が。