タグ

2007年3月11日のブックマーク (3件)

  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「ゲームもアニメも好きだけど、カラオケでアニソン歌わない」…大人の女性のオタクたちは『空気が読める』?

    ゲームもアニメも好きだけど、カラオケでアニソン歌わない」…大人の女性のオタクたちは『空気が読める』? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 2007/03/08(木) 11:16:37 週末の夜、アダルトなショットバー。男性客が連れの男性とバーテンを相手にガンダムの話をしている。別に雰囲気が壊れるでなし。会話に引いてる人もなし。そう、今やガンダムは市民権を得ている。大人のオトコが堂々と、大人の社交場で口にできる話題なのだ。ところが、これが女性だったらどうだろう? 間接照明もシックなバーの止まり木で、女性が「シャア」だの「アムロ」だのと言い出したら、周囲は引くんじゃないだろうか? 冬のある日。お台場の国際展示場へ足を運んでみると、昨今のオタク事情が良くわかる。 いわずと知れたコミックマーケット。日

    makaronisan
    makaronisan 2007/03/11
    なんか偏ってる感じ?
  • 萌えとエロと純愛:電脳ポトラッチ

    萌えとエロと純愛 ● ロリコン萌え漫画キモイという話を書いたら、「キモイって言うな!人の嫌がることを言ってはいけません」とおじいちゃんに言われました。昔から書いてることだから今さらだな。 萌え系コミックやエロゲーが、「女は男の性に奉仕するための生き物」(幼い女の子ですら)という性的妄想の上に成立しているものである以上、「キモイ」(生理的に嫌)という感想が女性側から出て来るのは必然だと思う。 それに対して逆ギレする人を見ると、「暴力性に全く気づかないまま萌えコンテンツを消費しているの?」という疑問が浮かんでくる。 「どこにも実在しない少女なんだからいいだろ」という問題ではない。嫌悪の対象は概念(女性観)だからだ。 だからといって、「人の嫌がることはやめましょう」などと言って表現規制を求める運動にもシンパシーは感じない。 無菌状態のサブカルチャーほどつまらないものはないし、ある人間にと

  • http://www.br2.co.jp/hom/omake/omake_1.html

    makaronisan
    makaronisan 2007/03/11
    ひゃああ。