タグ

2013年10月15日のブックマーク (6件)

  • 「Raspberry Piにカメラをトッピング!」――RSコンポーネンツがお得なセットを販売

    「Raspberry Piにカメラをトッピング!」――RSコンポーネンツがお得なセットを販売:おいしいセットはいかが? アールエスコンポーネンツは、ARMプロセッサ搭載の小型コンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」の「Model A」と専用カメラモジュールを組み合わせたセット、および同セットにOSがインストールされたSDカードを組み合わせたセットの2種類の販売を開始した。 工業用電子部品の通信販売会社であるアールエスコンポーネンツは2013年10月11日、ARMプロセッサ(700MHz:ARM11ファミリ)搭載の小型コンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」の「Model A」と専用カメラモジュール「Raspberry Pi HD Video Camera module」を組み合わせたセット、および同セットにRaspberry Pi用の最新OSがインストー

  • 「2年後にはスマホにもWi-SUN」――標準化を先導するNICTがWi-SUN普及に自信

    情報通信研究機構(以下、NICT)は2013年10月9日、NICTが中心的な役割を果たして国際標準規格化した無線通信規格「Wi-SUN」に関する記者会見を開催した。2013年10月3日にWi-SUNが東京電力のスマートメーターと宅内(ホームゲートウェイ)を結ぶ通信方式に採用されたことなどを受け、今後普及拡大が見込まれる「M2M」(Machine to Machine)、「IoT」(モノのインターネット)を実現する無線通信の“国際標準”となることに自信を示した。 単3乾電池3で10年以上動作 Wi-SUNは、サブギガヘルツと呼ばれる1GHz未満の無線周波数帯(日では920MHz帯など)を使用する無線通信規格であり、スマートメーターなどエネルギーマネジメント分野の他、交通インフラや農業、医療など幅広い分野で、センサーや機器を結ぶM2M、IoTの用途での利用を想定する。通信距離は500m程度

    「2年後にはスマホにもWi-SUN」――標準化を先導するNICTがWi-SUN普及に自信
  • LLVM、OpenMPサブプロジェクト発足

    LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. LLVM PROJECT BLOGの記事「OpenMP* project」が、Intelが同社のオープンソース版OpenMP実行環境の実装をLLVMサブプロジェクトに提供することを決定したことを伝えた。LLVMプロジェクト側もこの決定を受け入れる旨を発表しており、今後提供されるLLVMプロダクトにおいてOpenMPが活用できることになる。 LLVM ClangはこれまでOpenMPに対応しておらず、OpenMPに対応したコンパイラと比較してこの部分が評価上の懸念点になっていた。2013年5月にはIntelがLLVM向けのOpenMP開発に

  • GNU Make 4.0登場

    GNU Make is a tool which controls the generation of executables and other non-source files of a program from the program's source files. 10月9日(米国時間)、GNU Makeの最新版となる「GNU Make 4.0」が公開された。GNU Makeはソフトウェアのビルドなどに利用されるツール。ファイルの依存関係や更新時間などから対象となるファイルのみをビルドするといったことができる。オープンソースソフトウェアで広く活用されている。 「GNU Make 4.0」における主な特徴は次のとおり。 GNU Guileの統合。GNU Guile 1.8および2.0以降のバージョンがサポートされており、GNU GuileをGNU Makeにおける組み込み言語として使

  • JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開

    「JSON」(ジェイソン)は、軽量のデータ記述フォーマットとして、さまざまなソフトウェア間でのデータ交換で広く使われています。 もともとJSONはJavaScriptのオブジェクト表記法をベースにDouglas Crockford氏が2001年頃に“発見”し(Crockford氏自身が「JSONはそれ以前から存在しており、私は発見しただけだ」と主張している)、命名。2002年にCrockford氏が作成したWebサイトjson.orgで仕様が公開されました。 当時はデータ交換フォーマットとしてXMLが主流になると見られていましたが、軽量で記述や解析が容易なJSONは現在、XML以上に広く使われるデータフォーマットになっています。 そのJSONが、JavaScriptの標準化団体でもあるECMA Internationalで標準化され、仕様文書が「ECMA-404」として公開されたと、Dou

    JSON、ECMA標準となる。仕様文書「ECMA-404」が公開
  • 高校で数学を勉強しなかった人のための「経済学で出る数学」

    何かと教育再生実行会議が話題だが、日の文系学部が死に体になっている理由の一つに受験科目があると思う。数学が無いと何も出来ない時代なのだが、受験科目に数学が無いためか極端に数学に弱い学生が存在し、それにあわせて講義内容がおかしくなっているケースもあるようだ。 根的な解決策として受験科目に数学を課したり、高校卒業試験を設けたりして、数学を勉強させたりすることが考えられるが、留学生などで母国で受けた数学教育が十分でないケースも存在する*1ので大学側で補習的な数学教育を準備する必要があるであろう。そういう時の教材に『(改訂版)経済学で出る数学 高校数学からきちんと攻める』は優れていると思う。 何が優れているかと言うと、経済学の文脈から離れ無いようにしつつつ、微分や積分などをゼロから説明しようとしている。説明は工夫されており、例えばテイラー展開の説明は公式の暗記もしくは機械的な証明に頼りたくなる

    高校で数学を勉強しなかった人のための「経済学で出る数学」