タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

考察と*あとで読むに関するmakeplexのブックマーク (2)

  • 「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ

    新聞やテレビのようなマスメディアと、ブログやソーシャルブックマークのようなWeb上のメディアを比較する場合に、次の4つの観点を分けて考えるべきではないかと思う。 (1) 媒体が紙か電波かインターネット(IPネットワーク)か (2) 記事を書くのがプロ(専門知識を持ち職業として書く人)かアマチュアか (3) 記事の選択や編集を機械が行なうか人間が行なうか (4) 対象とする読者層が「みんな」なのか特定の関心領域なのか 新聞は、(1)紙を媒体として、(2)プロの記者が書き、(3)人間が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 はてなのトップページは、(1)ネットを媒体として、(2)アマチュアが書いた記事を主体に、(3)ブックマーク数を集計することにより機械が編集して、(4)「みんな」に読ませることを前提としたメディアである。 つまり、新聞とはてなのトップページを比較

    「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ
  • 幸せなtwitterライフを送るために | おごちゃんの雑文

    twitterは楽しい。いろんな人のつながりが出来て、それも楽しい。 とは言え、世の中の常として、twitterに幸せばかりがあるわけでもない。 始めてどれくらい経つのかよく覚えてないけど、かなり初期の頃からいる私が「twitter疲れ」にならないための方法をいろいろ考えてみた。 まず忘れちゃいけないのが、 twitterトランスポートにチャットを使っているblog だということ。つまり、チャットのように見えるけどチャットじゃない。あくまでも「1行blog」だ。短文の応酬になりがちなので、チャットっぽく見えるけど、あくまでもblogの一種だ。@で個人的にメッセージを送るように見えるけど、それは「blogにコメントを書く」という意味でしかない。 blogに「読みますよ」という宣言はないし、双方向である必要もない。だから、twitterでフォローを始めるのに仁義を切る必要はないし、遠慮する必

    makeplex
    makeplex 2008/11/03
    twitterについて
  • 1