記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Kushi-book-smmaries
    Kushi-book-smmaries プロの書き手はしょぼい、プロの編集者はすごい

    2009/04/24 リンク

    その他
    shigeo2
    shigeo2 「一見「みんな」の為のメディアであっても、紙と電波の時代とネットの時代では「みんな」の意味が違い、役割も相当違う」

    2009/04/23 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n この「みんな」というのには主体的に情報収集をしない人間というのが含まれてなさそうなのが気になる。

    2009/04/23 リンク

    その他
    hiroki_u
    hiroki_u そもそも「みんな」の定義が難しいこと。新聞やテレビは書き手もみんなを意識しているけど、はてなやtwitterの書き手はみんなを意識していない。

    2009/04/21 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “ネットの台頭で […] という懸念は間違っている。ネットは、この二点において多様性を許容するし、今後、ビジネスの問題として整備されていくことが期待できる。”

    2009/04/21 リンク

    その他
    HanaUsagi
    HanaUsagi 星新一のショートショートにその人たちの生活から共通項を見つけ出して話題をサジェストするシステムがあったなぁ

    2009/04/19 リンク

    その他
    ida-10
    ida-10 『みんなの為のメディア」は、紙や電波の物理的な制約によって成立していたメディアであり、今後、縮小し消滅していく』

    2009/04/19 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu タイトルだけ見て「スゲー」と思い、冒頭でそう来たかと思い、そして最後に色んなモヤモヤが解消した。

    2009/04/18 リンク

    その他
    dreamyou
    dreamyou みんながtwitterを見るようになったとしても、私のtwitterとあなたのtwitterは、常に違う内容を表示している。

    2009/04/17 リンク

    その他
    kowkow
    kowkow Yahooとか見てると、やっぱり日本人は皆が見てるから見る、のが好きなのかなとも思うけど。

    2009/04/17 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko 人は関心のみにて生くるにあらず。人間が社会的な動物である以上、「みんなメディア」はなくならないと思う。ありがたみは薄れるけど。

    2009/04/16 リンク

    その他
    Guro
    Guro うむむむむ。

    2009/04/16 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「みんなの為のメディア」は初対面の挨拶機能としては、まあたしかに不要な感じがする。ただしこれはいわゆる「世間」というものと絡んでくるので、「世間」が消滅してしまうと代替物がもとめられるのかなと

    2009/04/16 リンク

    その他
    skicco
    skicco 不要か必要かと言えば必要。WBCの盛り上がり見てたらそんな気がした

    2009/04/16 リンク

    その他
    colourofthesun
    colourofthesun 色々な面から見るメディアの違い

    2009/04/15 リンク

    その他
    jrf
    jrf 一方ではデマが広がらないように、「みんなの為のメディア」によって先に正しい情報や訂正情報を流す必要もありえる。ネット戒厳令的なものも必要かもしれないよ。新聞配達員が繋ぐ情報弱者もあろう。その代替は?

    2009/04/15 リンク

    その他
    cs133
    cs133 プロかアマチュアというよりは個人か組織なのかなと思う。個人で特定の誰かに提供するなら顕名のプロが集まって議論しないとクオリティ維持出来ないし。はてなを含めるなら(3)の部分は編集と言うより伝達だよな。

    2009/04/15 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning 例示されている内容に従うと「みんなの為の」とは単に「需要の高い情報を掲載している」と言うだけのように思えるが,それは実際には無価値な物にわざわざ価値を家庭して貶めてるだけの様.

    2009/04/15 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 新タグ追加 / 「「みんな」の為の」を定義せよ。 / 枝葉末節にツッコまずとも「紙幅が無制限でも時間は有限」である以上、「総体」的なメディアの需要は最終的に一番強い。見え難いがね。

    2009/04/15 リンク

    その他
    chnpk
    chnpk インターナショナルなメディアはすでにあって、日本という時点でニッチメディア。それがさらに細分化されなかったのはマーケットが小さいから。それが細分化されるにはコストの低下が必要条件。だからネット。

    2009/04/15 リンク

    その他
    tk18
    tk18 >機械が編集するメディア

    2009/04/15 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『(1) 媒体が紙か電波かインターネットか』『記事を書くのがプロかアマチュアか』『選択や編集を機械が行なうか人間が行なうか』『読者層が「みんな」なのか特定の関心領域なのか』 4つ目は消滅するという予測

    2009/04/15 リンク

    その他
    kennak
    kennak 有料でも新聞記事がRSSで読めたら購読する。さらにブックマーク数とかランキングとか評価してくれたら物凄い便利!小さい良記事を読み逃すこともないし、更に言えば雑誌もそうして欲しい

    2009/04/15 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge 伝送媒体、書き手、編集、読者の4点についてメディアを分析。ケータイしか見ない若者等を考えると、現在の大手新聞やTVももはや「みんな」のメディアではないと思うのだけど。

    2009/04/15 リンク

    その他
    jillij3
    jillij3 媒体、書き手、編集、対象。四つの評価軸。みんなを対象にするメディアは今後成立しにくい。

    2009/04/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「みんな」の為のメディアは必要か? - アンカテ

    新聞やテレビのようなマスメディアと、ブログやソーシャルブックマークのようなWeb上のメディアを比較す...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/05 techtech0521
    • photo-iori2021/09/27 photo-iori
    • kussun2009/11/13 kussun
    • cooomash2009/06/19 cooomash
    • aoyagis2009/05/20 aoyagis
    • bluegote2009/05/20 bluegote
    • hotapapa2009/05/20 hotapapa
    • screwbound2009/05/09 screwbound
    • momoco-f2009/05/07 momoco-f
    • bookmarky2009/05/07 bookmarky
    • termin22009/04/27 termin2
    • Kushi-book-smmaries2009/04/24 Kushi-book-smmaries
    • shigeo22009/04/23 shigeo2
    • kenjiro_n2009/04/23 kenjiro_n
    • mamor_mitoko2009/04/22 mamor_mitoko
    • hiroki_u2009/04/21 hiroki_u
    • taitokaku2009/04/21 taitokaku
    • saicolobe2009/04/21 saicolobe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事