子育てに関するmakiko0u0のブックマーク (36)

  • http://ikuji-cheer.com/ima-kako/

  • 子育てNGワードを使っていませんか? [子育て] All About

    子育てNGワードを使っていませんか?「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」しなさい、と子どもに言っていませんか? 実は、これらは子どもの自己評価を下げ、親の顔色をうかがう子どもに育ててしまいかねないNGワードなのです。 「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」しなさい、していなさい、やっておきなさい、 「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」立ちなさい、走りなさい、べなさい、 「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」言いなさい、挨拶しなさい、謝りなさい、 「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」した人間になりなさい。 ……子どもに言っていませんか? ついつい使ってしまいますよね。 「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」と言うとき、私たち親の頭の中には「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」したイメージが浮かんでいます。それに子どもが近づく努力をしてくれることを「期待」しています。 しかし、子どもの側は、実はチン

    子育てNGワードを使っていませんか? [子育て] All About
  • 学歴主義が廃れる時代に子どもを育てる心得

    山内:なるほど。そういう押し付け型の親が加藤さんの目に留まったということですね。マルチメディア教材を親子に与えた場合に親がどう援助するかに関する研究があるのですが、親の子供に対するかかわり方に3タイプあることがわかっています。一つ目は、「口出しする親」です。「◯◯ちゃん、こっちが正解でしょ」といった感じで、子供をコントロール下に置き、親の言うとおりにやらないと気がすまないというタイプです。 加藤:私が気になっていたのはこのタイプの保護者のようですね。 山内:そうですね。そして二つ目が、「無視してしまう親」です。自分は雑誌とか読んでいて、子供が何かをしていてもチラッと見るだけで、勝手に遊ばせて放ったらかしてしまう。三つ目が、「子供の話を聞く親」です。指示して子供を操るのではなく、理由を聞いて子供と対話する親です。この最後のタイプがもっとも子供の可能性を引き出せることがわかっています。 相手の

    学歴主義が廃れる時代に子どもを育てる心得
  • 忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 - 子育ての達人

    忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 更新:2019/11/29|公開:2015/12/15 育児 育児活動の中でも、子どもの外面的内面的成長のために重要になってくるのが子どもと一緒に遊ぶということです。子どもは、こうした遊びを通して体の使い方や頭の使い方をさまざま学んでいくものだからです。子どもの能力を成長させることができ、かつ、毎日忙しいお父さんでもできるような遊びについていくつか見ていきましょう。 子どもは遊びを通して能力が鍛えられる 育児と一口に言ってもいろいろなことがらが内包されています。子どもに事をさせること、おむつの交換といったような身の回りの世話をするようなことがらがあるだけでなく、子どもを遊ばせるというのも育児の一つとして重要です。 たいへんな思いをすることの多い子どもの身の回りの世話に比べて、子どもを遊ばせるというのは楽しいものです。このため、

    忙しいお父さんでもできる子どもの能力を伸ばすカンタンな遊び術 - 子育ての達人
  • 保育士が本当にオススメする知育玩具まとめ(2歳・3歳から始めたい知育玩具) - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ

    0歳、1歳、2歳で以前まとめましたが、自我が芽生え、社会性が育ち始め、世界が広がってきた2・3歳児の知育玩具は赤ちゃん時代のものとは大きく異なってきます。 重複している玩具もいくつかありますが、0歳、1歳、2歳でまとめたものは『〜2歳前半』をメインに置き、今回は『3歳前後〜』をメインに置いたものとなります。 (対象年齢は使用可能だと思われるおおよその月齢・年齢を表したので、2歳以下に設定しているものもあります。) しかし、あくまでも2・3歳児からということです。 4歳〜小学生まで長く楽しめるものばかりのラインナップです。 物によっては、遊び込みができる小学校就学前後にも強くおすすめしたいものもありますので、参考にしてみてください。 【7ヶ月〜】積み木 王道な積み木は長く遊べ、知育の面でもとてもよい玩具です。 並べたり、積んだり、見立てたり、数えたり。 積み木としてだけではなく、他の遊びの中

    保育士が本当にオススメする知育玩具まとめ(2歳・3歳から始めたい知育玩具) - チーちゃんミーちゃんの育児レシピ
  • 子供をヒーローにしたら素直になった

    5歳男子。親の言うことを聞かない真っ盛りな長男。 仕事から疲れて家に帰ると、大抵の場合は嫁と喧嘩をしています。 いつもなら「ママのいうことを聞きなさい!」と叱りつけて、それでも収まらない時は尻を叩くなどの軽い体罰を加えていました。 最近ではそれでも収まらずこちら側からの体罰も強くなりつつあり、このままでは良くないなと思い始めていました。 体罰というと言葉が過激かもしれませんが、あまりのストレスに当に体罰へとエスカレートしてしまいそうな危機感があったのも事実です。 そこで一緒にお風呂に入っている時に話を聞いてみると、どうやら自分はヒーローであり、ヒーローは強くてかっこいいから他人の命令では動かないという信条のもとに生活していることがわかりました。 ”自分はヒーローだから正しい。だから、自分を間違っていると言ってくる親は敵である。” 長男の反発が少しずつ暴力的になってきている背景にはこんな考

    子供をヒーローにしたら素直になった
  • マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した 2015-08-03 5歳になる娘がお泊りにハマっている。おい、そんなことしなくてもお前の日常自体おもしろいじゃないか。たとえばおまえがいつも通ってる道をプラ板工作にしたらほら、すごいよこれ。 もう親離れがきたか 5歳になる娘が友達の家に泊まりにいった。なかなか帰ってこないなと思ったら4泊5日だった。なんだそれは。久しぶりに会った朝には「お父さーん!」の歓声もなし。温度ゼロ。 早くも来たか。娘が父をすてるのはこんなに早く来るのか。お父さんはショックです。ついつい保育士への連絡ノートはいつもの二倍書いた。他人の家に泊まっててなにも書くことないはずなのに…… プラ板で絵をなぞって焼くプラ板工作。ちぢまっていいオブジェになる プラ板工作でおまえの日常をたのしくしてやろう そりゃ他人の家に泊まるのは非日常でたのしい。だけどそれなら今の日常をお

    マンホールをプラ板にしたら5歳の娘が大喜びで駆け出した | ドアラジオ
  • 経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン

    学校や幼稚園でわが子を見ると、家での姿とまったく違っていて驚くことがあると思います。幼稚園の先生として、親からよく聞かれるのがしつけについての質問。そこでこの記事では、14年間の教員経験と4児を育てた経験を持つ母として、現場と家庭で学んだしつけテクニックを紹介しましょう。 「うちの子が、すすんで教室の掃除をしてる! しかも、喜んでおもちゃをシェアしてるなんて!」 そんな光景を目にすると、保護者はたいていこう言います。 あの子、家ではいつも散らかしてばかりだし、弟にもおもちゃを貸してあげないんですよ! 一体どうしたら、あんな風にしつけることができるんですか? 私自身、4児の母なので、その気持ちはわかります。幸い私の場合、長年教育現場で培ったテクニックがありました。それをわが子にも適用したところ、教室と同じ効果を家庭でも得ることができたのです。 そこで、しつけに特に役立つ6つの秘訣を紹介したい

    経験豊富な幼稚園教師(4児の母)に学ぶ、しつけの極意6選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 赤ちゃんのお世話を職業に例えると…例えられない!! - パパパッとパパ

    お正月休みを利用して、里帰り中のの実家に1週間程度滞在し、新生児の息子のお世話をしてきました。 3時間おきの授乳に、深夜関係なしの寝かしつけ、ママには当に頭が下がります。私も頑張って深夜の寝かしつけをやったりしましたが、毎晩やるのは無理ですね、あれ。 なんというか、「二晩完徹してもへっちゃらだぜ」だった18歳の自分でもあの生活は厳しい。あんな仕事見たことも聞いたことない。 でも敢えて例えると何になるんだろう? というわけで、新生児のお世話を他の職業に例えると何になるかを考えてみます。 ある日の新生児のお世話の内容 07:00 オムツ替え&授乳 07:30 ベビーベットに寝かして遊ぶ 08:00 寝かそうとして抱っこ。でもなかなか寝ない 10:00 そんなことを言っていたらオムツ替え&授乳の時間 10:30 今度こそ寝てもらおうと抱っこ 11:00 やっと寝る 13:00 オムツ替え&授

    赤ちゃんのお世話を職業に例えると…例えられない!! - パパパッとパパ
  • http://hot-topic-news.com/father-effect

    http://hot-topic-news.com/father-effect
  • “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ

    学生時代から大手学習塾で御三家中学(開成・麻布・武蔵)コースを担当し、その後、フリー講師に転身。 複数の塾で御三家指導を行う一方で、教材制作の打診を受け、個人事務所をかまえる。 学習塾として開業したわけではないが、「空いている時間でうちの子を見ていただけませんか」という依頼が殺到。 埼玉や千葉から電車に乗って通ってくる小学生まで現れたことをきっかけに、2006年、理数系専門塾エルカミノを設立する。 御三家中学、筑波大学附属駒場中学、灘中学などの難関中学に、多くの教え子を合格させる。 御三家中学については、受験者の約7割が合格するという驚異的な実績を叩き出す(一般的な学習塾の合格率は約2~3割)。 その結果、「中学受験にどう向き合うか」「算数ができる子の育て方」などのテーマで年間20~30回の講演を行うようになり、3000人以上の母親と接してきた。 塾では、長時間の詰め込み学習や課題漬けとい

    “子どもを本好きにしたいなら、選ばせてはダメ!”「本好きな子」を育てるたった1つのコツ
  • 乳幼児育児より思春期育児のほうが楽しいです - 仕事は母ちゃん

    小学生の夏休みの宿題で難題なのが工作ですが、四男がチョイスしたのは「竹で何か作る」というもので…。よりによってなんで竹なんだよ!ひとりで作るの無理だろー!しかも私は工作系は滅茶苦茶苦手である。と言うわけで夫に丸投げしてたらこんなもんが出来上がってしまった…。 あのー、四男小3だよ?いくらなんでも気出しすぎだろー!年齢に合ったもの作れよ!たとえば竹とんぼとかさあ…と人に言ったらどつかれました。いや正論だと思うけど?とため息が出たさっこさんですこんにちは。ったく、誰の宿題なんだよ…。お前が楽しんでどうする! まあこんなこともありますが、基的に四男もほぼ自分のことは自分でできるようになって体力的には子育てもだいぶ楽になりました。そんな今と比べると、息子達が乳幼児のときはつらかった。 乳幼児の子育てで何がつらいかって、全面的に親に頼ってくることです。まあ当たり前と言えば当たり前なんですが、完

    乳幼児育児より思春期育児のほうが楽しいです - 仕事は母ちゃん
  • 夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。

    今日は、昨夜とても反省したことを書きます。 AERA最新号のこの特集 家事中に救急車で運ばれ…男性が語るイクメンの今 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 のトピックのなかに「大黒柱のままの両立は無理ゲー」って言葉がありまして、それに対して私、こんなことを言いました。 大黒柱のままの両立は無理ゲー、とかさ、世の中にどんくらいそれやってる母親がいると思ってんだこら喧嘩売ってんのかとか思うけどさ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 25 でも。 夜中に悶々と考えたんですよ。 大黒柱とまではいかなくても私もフル稼働で頑張っちゃいるけど、それを前提にして育てるってどうなんだろうって。 いやもうそもそも抱え込んで夫婦だけで踏ん張ること自体無理ゲーなんじゃないの? 長男を産んだ10年前からずっと 「母親なんだからしっかりしなきゃ」 「父親なんだからもっと何でもしてよ

    夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。
  • 4歳の女の子がお母さんと作った紙のドレスが「かわいい!」【画像】

    1年ほど前に、私はinstagramで@2sisters_angieをフォローし始めた。最初の頃、アンジーは、公園で遊んだり、朝ごはんをべたり、ドレスアップしている娘の様子など、ごく普通の写真を投稿していた。 その9カ月後……アンジーの投稿する写真に変化が見られた。アンジーがメイヘムと呼ぶ4歳の娘は、他の子に比べて「おしゃれ」に興味があることがわかってきたのだ。メイヘムは、市販のプリンセスドレスをいやがるようになり、スカーフやシーツを使って自分らしい独創的なおしゃれを楽しむようになった。

    4歳の女の子がお母さんと作った紙のドレスが「かわいい!」【画像】
  • 無駄なお金を使わないで「親子で英語が身に付く」便利な絵本2冊 - It Mama

    It Mama』は、今までありそうでなかった、結婚しても出産しても”自分らしさ”を失いたくない女性のための情報サイトです。読むことで、「あ~わかるわかる!」「こんなの知りたかった!」と思うようなコラム、ニュース、日ではあまり知ることができない海外の情報をいつも配信しています。

    無駄なお金を使わないで「親子で英語が身に付く」便利な絵本2冊 - It Mama
  • 9歳の危機 - you are my sunshine

    つい先日9歳の誕生日を迎えた娘ですが、 去年あたりから「死んだらどうなるの」とか「死にたくない」とか時々言うようになりました。 だいたい布団に入ってからが多いのですが、 最近もなにかの拍子に突然言いだし、ポロポロ涙を流すこともあります。 例えば、 学校で自転車安全教室があり、DVDをクラスでみたんだそう。 その中で交通事故のシーンがでてきて、子供が亡くなったのをみて、 後で給の時間に「死んだら天国に行くのかな、地獄に行くのかな、わたし地獄に行きたくないな」って娘が言ったら、 ある男の子が「いままで悪いことなんてしたことないやつはいないからこのクラス皆地獄行き」って言ったらしいのです。 それを帰ってきて話し、もう地獄しか行けないと泣きだす訳ですよ。 繊細さに欠けるわたしは、そんな時々情緒不安定になる娘に戸惑うばかり。 それなりになんやかや言い聞かせては、 納得はできているか不明ではあります

    9歳の危機 - you are my sunshine