タグ

presentationに関するmakoto0631のブックマーク (15)

  • Solr勉強会に行ってきました。2010 - 不可視点

    3月11日にECナビにて第2回Solr勉強会がありました。事例紹介に「Solr@twitter検索」という発表で参加させて頂いた時の資料を公開しておきます。すごく勉強になりました。皆さんの発表の内容とか感想はのちほど追記…twitter/#SolrJP,yats/#SolrJP スライド:Solr@twitter検索2010 solr@twitter検索2010View more presentations from penguinana. 分かりにくいスライドですが「考え方が根的に間違っている!」「これはこうすべきだし!」「これを使うべき。」「ここはどうなってるの?」などお気づきの点ありましたらコメント欄などでお知らせください。 もう少しSolrいじってみてまたブログに書いたりしてみようと思います。 メモ 追記予定

    Solr勉強会に行ってきました。2010 - 不可視点
  • アガり症のプレゼンターさん必読、「聴衆はアナタ自身を注目しているわけではない」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Psychology Today」の記事では、心理学のNancy Darling教授が、緊張しすぎずにプレゼンテーションを行うための心得を述べています。ポイントは、プレゼンテーションは自分のためではなく、聴衆のためのものだということを、自分に言い聞かせること。極端に言えば、聴衆はプレゼンターが話す内容に興味を持っているのであって、プレゼンターそのものに注目しているわけではないのです。あくまでも、聴衆のニーズを満たすことを最優先に考えましょう。 意識的にこれらを心がけると、自意識過剰からくるプレッシャーが軽減され、緊張もほぐれてくるそう。プレゼンテーションもスムーズになり、聴衆の満足度も上がるそうです。 そのほか、心がけるべきこととして、以下の3点が挙げられています。 プレゼンテーションの目的をはっきりさせる。 話の流れを組み立てられるような、プレゼンテーションの方法を考えよう。 プレゼン

    アガり症のプレゼンターさん必読、「聴衆はアナタ自身を注目しているわけではない」 | ライフハッカー・ジャパン
  • パワポ不況 - 麻布論壇

    ブクマにも書いたけど、こっちで補足。 ディリーポータルZ:東京の看板が、白かった 確かに、景況感が冷え込んでいるために広告業界はどこもかしこも痛い目にあってる。白い看板がふえたのも、単純に考えると、「不況の影響で企業が広告予算を減らしているから」とも言えなくない。 でもねぇ。 リーマン的な発想からいうと、これ、予算「額」のせいじゃない。 リーマン諸氏には御共感いただけるとおもうが、もし諸氏が、社内の広報部等にいて、新しい広告の企画を社内で通そうとしたとき、いまどき、「屋外看板だしましょう!」的な企画書書く? おそらく、「WEBにバナーだしましょう」「Yahooのトップページの一区画をN万円で買いましょう」とかいう企画書を書くんじゃね? そっちのほうが、通り易いし、だいいち、書き易いでしょ。パワポでどんな絵をかけばいいかもすぐに頭に浮かぶ。 以上は、ブクマにも書いた事。以下が補足。 直感と肌

    パワポ不況 - 麻布論壇
  • Tips for Writing Technical Papers

    Please excuse the retro formatting. This page was created back in early days when raw HTML was the norm, for those of us who actually made web pages back then. I haven't bothered to modernize it, figuring it's the content that actually counts. Here are the notes from a presentation I gave at the Stanford InfoLab Friday lunch, 1/27/06, with a few (not many) revisions when I reprised the talk on 12/

  • プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ

    モバイルの新規事業担当になった渡邉雄介です。最近は社内や外部でプレゼンさせていただく機会が増え、色々と学びました。 自分がプレゼンする立場になったとき、"うまく説明しなければならない" という漠然としたプレッシャーから、プレゼン自体をネガティブに捉えてしまうことはないでしょうか。今回は、プレゼンを通すために欠かせない、最も重要な4点についてお話しします。 その1: スライドに全てを書かないこと プロジェクターから映し出されるスライドに書いてある文章を、そのまま読みながらプレゼンする人がいますが、私はそういうプレゼンを見ると心の中でこう突っ込みを入れてしまいます。「いちいち読んでくれなくても、そう書いてある!」 スライドはあなたの言葉を視覚的にサポートするものであって、カンペではありません。言うべき言葉でスライドの余白を埋めて、"ちゃんと調べた感" を出そうとするよりも、当に伝えたいメッセ

    プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
  • Designing conference posters » Colin Purrington

    A one-sentence overview of the poster concept A large-format poster is a big piece of paper or image on a wall-mounted monitor featuring a short title, an introduction to your burning question, an overview of your novel experimental approach, your amazing results in graphical form, some insightful discussion of aforementioned results, a listing of previously published articles that are important t

    Designing conference posters » Colin Purrington
  • please, please, please, stop! 王様なんてどこにもいない!

    先週出席した大きな会議でのことです。初めのスピーカーは90分もの間話をつづけました。退出することも、やめてくれということも許されない環境のなかで、90分に及ぶほとんど意味のない話を聞くことがどんなに退屈で、苦しいことだったか。続くスピーカーたちも、持ち時間を越えて話を続けていましたが、話せば話すほど聞き手との距離がうまれ、空気がさめていくのを肌で感じました。 プレゼンテーションの適切な長さは、時と場合によって様々です。しかしほとんどの場合、短いほうがよいことが多いと思います。人間の集中力の限界の問題、一度に処理できる情報量の問題、様々な問題があるなかでプレゼンテーションの長さは、プレゼン成功の1つの大きな要因であることは間違いありません。 If you tell one story, I will remember one story. if you tell ten stories, I

    please, please, please, stop! 王様なんてどこにもいない!
  • 英語のプレゼンのこつ(理工系用) - Ockham’s Razor for Engineers

    アメリカ音響学会に参加していて、色々な方のプレゼンをガンガン聞いてます。で、いろいろこれはつかえる、と思ったことがあるのでメモしておきます。自分用のメモなので、あまりまとまってません。使うのは、中学生レベルの英文法だけでよい。英語発表の典型的な英語の使いまわしがあるから、ただそのテンプレいくつか覚えて、口語でひたすら喋ればいい。途中で「あー」とか「えー」とか言わない。タイトルの直後のスライドに、outlineを用意する。outlineのスライドで、「こういう問題があって、これを使ってこーゆー結果がでたので、ここまで紹介します」と5行ぐらいだらだら書いて、それを一気に喋って、聴衆に概要を頭にいれてもらう。図が主体のスライドでは、とにかく問答無用で最初にThis is a picture(figure) of ほげほげ.と言う。図は左からみるのか、上から見るのか説明する。重要で面白い結果、強

  • 「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する

    連載では、「1枚企画書」に続いて竹島愼一郎氏が提唱する「5枚プレゼン」をPowerPointで実践する手順を全5回で紹介します。即断即決を可能にするのが以前に紹介した「1枚企画書」ですが、プランニングの王道はやはり複数枚の企画書です。ただし枚数は5枚に限定するというのが秘中の秘策です。 第2回では、5枚プレゼンのトップとボトム、導線の作り方、流れのデザインなどについてレクチャーします。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める5枚プレゼン」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 レイアウト――「5枚プレゼン」のトップとボトム 「5枚プレゼン」のそれぞれのページが、どういった内容でどう見てほしいのかを瞬時に理解してもらえるよう、見出しのフレーズを書き入れておくといい。タイプとしては、ページの一番上を利用した「トップ型」、一番下の「ボトム型」、トップとボトムが呼応した「問答形式型

    「5枚プレゼン」のレイアウトを理解する
  • ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」

    連載では、竹島愼一郎氏が提唱するインパクト抜群の「1枚企画書」をPowerPointで作る手順を全5回で紹介します。社会人になったらWordやExcelだけでなくPowerPointも使いこなせなくては、社内や取引先でのプレゼンに勝ち抜けません。しかし、ただ単に企画書をPowerPointで再現しただけでは、印象に残るプレゼンにはほど遠く、居眠りを誘う会議になってしまうことでしょう。 「1枚企画書」の最終回として、書が出版に至った企画書の実例を含む、「プレゼン力の高い企画書」を3種類ご紹介します。実際の成功事例を踏まえてPowerPointをフル活用すれば、皆さんの仕事もきっと成功に近づくはずです。 ※記事は「ビジネス極意シリーズ パワポで極める1枚企画書」から一部抜粋し、編集・再構成したものです。 Table of Contents プレ企画書1――飽和市場の「新商品企画書」 ■

    ASCII.jp:これぞ完璧企画書――「1枚企画書」パターン実例3題 |パワポで極める「ビジネス極意」
  • 初めての国際学会発表に向けて

    実体験を元に(自分自身への戒めの意味も込めて),国際学会発表の準備, 番などにおいて心掛けていることや,心得など,基的なものを列挙しました. 書いてる人もそんなに場数を踏んでるわけでもないので,参考程度にしてくだされば幸いです. 国際会議に限らず,一般的な学会発表におけるtipsみたいなのも混ざってますが,気にしないでください. 気が向いたときに随時追加していく予定. - 2003.12.16 作成 - 2003.12.28 「使用する色/フォント」「機器のチェック」「最低限の礼儀として」を修正 - 2004.01.10 「話の流れ」をちょっと修正 - 2004.09.27 「アクセントの位置」に追記 参考になる図書 まずは 以下の二冊に目を通す.「英語プレゼン恐るるに足らず!」となってやる 気が出てくる,はず. 理科系のための入門英語プレゼンテーショ

  • 「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール ブルーバックス

    「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール ブルーバックス
  • Amazon.co.jp: わかりやすい!と言われる「説明」の技術―コミュニケーションのプロが書いた (1発でできるSUPERラーニング): 内山辰美: 本

    Amazon.co.jp: わかりやすい!と言われる「説明」の技術―コミュニケーションのプロが書いた (1発でできるSUPERラーニング): 内山辰美: 本
  • パワーポイント持ってて何に使うの?ワードで充分だと思うけど:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「パワーポイント持ってて何に使うの?ワードで充分だと思うけど」 1 美香(東京都) :2008/05/02(金) 21:21:52.65 ID:lrOC0zYp0 ?PLT(12002) ポイント特典 株優プチ(news) 13万円を切るPowerPoint搭載のお値頃ノート−シャープ「Mebius PC-WE5EW」 「予算はかなり限られているが、書斎や寝室などでインターネットの閲覧や仕事をするのに使えるサブマシンが欲しい」という場合は、シャープの15.4型ワイドWXGA(1,280×800ドット)ピュアクリーン液晶を搭載したノートパソコン「Mebius PC-WE5EW」を検討してみよう。 Mebius PC-WE5EWは、シャープのオンラインショップ「シャープいい暮らしストア」限定のオリジナルモデルだ。店頭販売モデルとの違いは、搭載メモリ量を2GBデ

    makoto0631
    makoto0631 2008/05/03
    パワポでまともな資料作れないやつが他の手段を使ったところでまともなものなんて作れないだろ。使い勝手が悪いと感じてきたらTeXなり他の手段に変えていけばいいわけだし。
  • 1