タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (20)

  • 焦点:新型コロナがあぶり出す中国依存、国内回帰阻む人口の呪縛

    5月1日、新型コロナウイルスの感染拡大は、自動車をはじめとするサプライチェーンからマスク、消毒液といった衛生製品に至るまで、日企業の中国依存の深さをあぶり出した。写真は都内で4月撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [東京 1日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大は、自動車をはじめとするサプライチェーンからマスク、消毒液といった衛生製品に至るまで、日企業の中国依存の深さをあぶり出した。中国の生産・輸出停止の影響は大きく、政府は緊急経済対策で、生産の国内回帰等を支援する予算措置を講じたが、そうした動きは現時点で一部にとどまっている。自動車や電機など、日企業の生産体制を変えていくにはいくつかの障害も見えてきた。

    焦点:新型コロナがあぶり出す中国依存、国内回帰阻む人口の呪縛
  • 焦点:2016年に忍び寄る新興市場の信用危機

    11月12日、債務残高が多くてもデフォルト(債務不履行)は少ない──。そうした状況の再来を楽しんでいた世界だが、来年は激しい衝撃が待ち構えているように思われる。香港で8月撮影(2015年 ロイター/Tyrone Siu) [ロンドン 12日 ロイター] - 債務残高が多くてもデフォルト(債務不履行)は少ない──。そうした状況の再来を楽しんでいた世界だが、来年は激しい衝撃が待ち構えているように思われる。それも、米国に限った話ではない。 米連邦準備理事会(FRB)が来月の利上げを準備し、ドルが再び上昇を始める一方、中国からマレーシア、ロシア、さらにはトルコ、メキシコ、ブラジルに至る新興市場諸国で企業・家計の債務が警戒水準まで積み上がっていることに対して、この5年間、懸念が高まっている。 ゴールドマン・サックスは、これが信用崩壊の「第3の波」になるのではないかと捉えている。第1波は2007─08

    焦点:2016年に忍び寄る新興市場の信用危機
  • コラム:AIIB参加問題、日本の様子見は正解=加藤隆俊氏

    4月28日、国際金融情報センター理事長で元財務官の加藤隆俊氏は、中国主導のアジアインフラ投資銀(AIIB)に日が参加するためには、常駐理事会の設置などAIIB執行部の行動に一定の規律を強いる仕組みが必要だと指摘。提供写真(2015年 ロイター) 加藤隆俊 国際金融情報センター理事長/元財務官 [東京 28日] - 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)。その創設メンバーへの参加を日政府は見送ったが、これは常識的かつ合理的な判断だったと思う。ガバナンスの枠組みが不明瞭なうえ、事前に示された情報から判断すれば、現時点で政府が国民に対して参加メリットを明確に説明することは難しいからだ。 欧州からは英国、ドイツ、フランス、イタリア、スペインなど約20カ国が創設メンバーに名乗りを上げたが、彼らの場合は、分かりやすい経済的メリットがある。中国の習近平国家主席は今年3月の全国人民代表大会(

    コラム:AIIB参加問題、日本の様子見は正解=加藤隆俊氏
  • コラム:序章にすぎない中国防空圏設定

    12月9日、中国にとって、主だった長期的な地域戦略を前進させるための機は熟したと言える。その中心には、日米間にくさびを打ち込み、日を孤立化させることも含まれている。写真は昨年8月、尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で撮影(2013年 ロイター/Chris Meyers) 中国が尖閣諸島(中国名・釣魚島)の上空を含む空域に防空識別圏を設定し、東シナ海は冷戦時代を彷彿(ほうふつ)とさせる衝突の局面に突入した。日米両政府は中国側の主張を認めず、米軍機と自衛隊機が中国への通告なしに同空域を飛行、中国軍は戦闘機で緊急発進(スクランブル)をかけたと発表している。 しかし、これは中国の度を越した行動が裏目に出ているという単純な図式ではない。また、メディアが報じるような中国側の予期せぬ突然の行動という訳でもない。むしろ、中国の長年にわたる地域戦略の意思表示が始まったに過ぎないことを意味している。そして中国は、

    コラム:序章にすぎない中国防空圏設定
  • コラム:アベノミクス、「第3の矢の束」実行を=武田洋子氏

    安倍政権発足から約半年が経ち、金融市場の熱狂は一服しつつある。しかし、「アベノミクス」は、まずは初期の成果をあげたといっていいだろう。その理由は主に以下の3つの「事実」に集約できると考えている。 第1に、市場環境の好転だ。足元は、米金融政策をめぐる不透明感の高まりもあって、市場は乱高下しているが、政権交代以降の変動を素直に捉えれば、6月11日午前10時現在、ドル円は10円以上の円安、日経平均株価は30%程度の上昇だ。むろん、タイミング的には、欧州信用不安の緩和や海外経済の底入れといった別の要因も重なったとはいえ、アベノミクスへの期待が市況好転に寄与したのは紛れもない事実だ。 2つ目の事実は、それによって人々のマインドが改善したことだ。法人企業景気予測調査や消費者態度指数など、景況感やマインドを示す指標は改善し、こちらも株価同様、昨年末頃の水準に比べ大幅な上昇を示した。興味深いのは、消費者態

    コラム:アベノミクス、「第3の矢の束」実行を=武田洋子氏
  • インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授

    12月27日、安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は、日銀の金融政策運営について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘。写真は日銀店。4月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 27日 ロイター] 安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に挙げた。

    インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
  • アングル:「LINE」をどう味方につけるか、通信事業者に迫る競争変化

    8月20日、若者を中心に「インフラ化」が進んでいるスマホ向けアプリのLINEだが、急成長がこのまま続けば通信事業者の競争環境を大きく変える可能性がある。写真は同アプリのアイコン。16日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 20日 ロイター] 若者を中心にスマートフォン(高機能携帯電話、スマホ)向けアプリ「LINE(ライン)」の『インフラ化』が進んでいる。これまで通信事業者の独壇場だった通話やメールが無料でできるため、LINEの利用者が急増。そのスピードはソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)最大手の米フェイスブックを大きく上回る。

    アングル:「LINE」をどう味方につけるか、通信事業者に迫る競争変化
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    米ネバダ州ラスベガス郊外で4月、ライドシェア大手ウーバーが運行する米テスラ車が乗客を乗せた状態で、SUV(スポーツタイプ多目的車)と交差点で衝突する事故が発生した。テスラ車には同社の高度な運転支援システム「フルセルフドライビング(FSD)」が搭載されていたが、衝突を回避できなかった。 イスラエルによる親イラン武装組織ヒズボラの拠点への攻撃が続くレバノンで、死者数が2000人超に上ることが分かった。レバノン政府は過去1年の死者数として公表したが、そのほとんどは過去2週間に殺害されたという。 2024年10月4日 オピニオンcategoryコラム:中国とインド投資で浮き彫りになる「大きな間違い」投資家は新興国市場に対して2つの大きな誤りをしている。まず、国内総生産(GDP)成長に魅了されてしまうこと。経済が拡大しても株式市場のリターンと正の相関があるという証拠はない。次に、バリュエーション(投

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • インタビュー:日銀は国債引き受けで量的緩和を=馬淵前首相補佐官

    [東京 5日 ロイター] 民主党の馬淵澄夫前首相補佐官は5日、ロイターとのインタビューで、日経済はデフレ脱却が必要だとした上で、復興財源として発行する国債を日銀が引き受け、量的緩和策を導入すべきとの考えを示した。 また、政府がまとめた社会保障改革案に関しては、現行制度の見直しを徹底することに加え、税や社会保障と同時に経済の「成長」を一体的に議論すべきだと述べた。 インタビューの詳細は以下の通り。 ――復興財源をどう考えるか。 「短期でやるから財源確保の話が出てしまう。建設国債と同様に60年、もしくは30年から40年と長期の国債発行に頼るべき。その間に経済成長を前提として、デフレ脱却の政策を第一に掲げるべきだ」 ――デフレからどう脱却するのか。 「量的緩和をやる以外にない。復興財源も日銀が国債を引き受ける手がある。まずマネタリーベースを上げる。世界中がお金の流通量を増やしているのに、日

    インタビュー:日銀は国債引き受けで量的緩和を=馬淵前首相補佐官
  • 中国銀監会、銀行に手形割引取引の調査命じる=関係筋

  • ユーロから離脱する国がいずれ出てくる=著名投資家ソロス氏

    6月26日、米著名投資家ジョージ・ソロス氏は、ユーロから離脱する国がいずれ出てくる、との見方を示した。昨年12月撮影(2011年 ロイター/Jorge Silva) [ウィーン 26日 ロイター] 米著名投資家ジョージ・ソロス氏は26日、ユーロから離脱する国がいずれ出てくる、との見方を示したうえで、欧州連合(EU)を経済崩壊から救うには「プランB」が必要、と述べた。ユーロから離脱する可能性のある国は特定しなかった。 パネルディスカッションで述べた。同氏は、ユーロには政治的な統合や統一の国庫という裏付けがなく、もともと根的な欠陥がある、との認識をあらためて示したうえで「ユーロからの離脱に関する取り決めもないが、現在の状況では(ユーロ離脱は)おそらく不可避」と述べた。 ソロス氏は、EUの存続は「全員にとって重大な利益」としつつ、分裂のプロセスをとめるには、EUは構造改革が必要との見方を示した

    ユーロから離脱する国がいずれ出てくる=著名投資家ソロス氏
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,552.06+1.97%ポジティブポジティブダウ平均42,196.52値上がり ポジティブ英 FTSE8,312.76+0.26%ポジティブポジティブS&P500種5,709.54値上がり ポジティブUSDJPY=X146.75+0.19%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • X

  • X

  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,552.06+1.97%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均42,196.52+0.09%ポジティブポジティブ英 FTSE8,290.86値上がり ポジティブS&P500種5,709.54+0.01%ポジティブ値上がり ポジティブUSDJPY=X146.53+0.04%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均38,552.06+1.97%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均42,196.52+0.09%ポジティブポジティブ英 FTSE8,290.86値上がり ポジティブS&P500種5,709.54+0.01%ポジティブ値上がり ポジティブUSDJPY=X146.55+0.06%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
  • 1