タグ

学問に関するmakotokagaのブックマーク (3)

  • 道新の勇み足か: 北大での「常温核融合」確認報道 | 5号館を出て

    先日の、携帯でポップコーンをはじけさせる問題は、肯定的な結果が得られないといういくつかの追試が出てきましたので、種明かしがされていないので、どういうトリックなのかという疑問は残りつつも、笑い話として終わりました。 ところが、ローカル紙とは言え全国紙に迫る勢いの発行部数を誇る我が北海道新聞が昨日、「えっ?」というような記事を発信しました。現時点でもまだネット上から消されていないところを見ると、会社としては記事に自信を持っているということのようです。 「常温核融合」と聞くと、私は懐かしいという感慨もわくのですが、もう20年近くも前になるでしょうか、世界中の学者を巻き込んだお祭り騒ぎになったことがありました。核融合反応というのは、太陽の中のような、とてつもない高温と高圧がないと起こらないというのが「常識」なのだと思いますが、もしも当に数百度という「低い」温度で起こるならば常識を覆す大発見である

    道新の勇み足か: 北大での「常温核融合」確認報道 | 5号館を出て
  • 滝川事件 - Wikipedia

    事件は、京都帝国大学法学部の瀧川幸辰教授が1932年10月28日に中央大学駿河台校舎で開催された刑法学講演会(中大法学会主催)[3]で行った講演「『復活』を通して見たるトルストイの刑法観」の内容[注 1]が無政府主義的であるとして、文部省および司法省内で問題化したことに端を発する[4]。ただしこの時点では、宮英雄法学部長が文部省に釈明し、問題にはならなかった。ところが1933年3月、共産党員およびその同調者とされた裁判官・裁判所職員が検挙される「司法官赤化事件」が起こると、状況は一変することになった。この事件をきっかけに蓑田胸喜ら原理日社の右翼、および菊池武夫(貴族院)や宮澤裕(衆議院・政友会所属)らの国会議員は、司法官赤化の元凶として帝国大学法学部の「赤化教授」の追放を主張し、司法試験委員であった瀧川を非難した。 鳩山一郎 1933年4月、内務省は瀧川の著書『刑法講義』および『刑法読

    滝川事件 - Wikipedia
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 1