タグ

システム開発に関するmakotomsgのブックマーク (6)

  • GoTheDistance

    note.com 僕の間違いじゃなければ、時々はてなのブログでコメントを頂いた方のように思う。Python関係で。大変お世話になりました! 法人の設立にあたっての事務処理と、会社運営のお気持ち編を、自分の体験からまとめてみます。2016年6月にノリ(そうだ独立しよう)だけで起業して7年ほどひとり。今は2人体制になった。 会社を大きくする方法はなんもわからんので、そういう内容を期待される方はすいません!沿わないと思う! 1. 決算処理は専門家に任せたほうが良い 自分は前職の会計事務所でお世話になったため、起業当初から会計事務所を利用させてもらっている。年間30万弱。決算処理込み。 6月1日に創業したけど、タイミング的に6月になっただけで、深い意味はなかった。会計事務所的に3末はGW進行と重なるので避けたほうがいいかも。 決算処理は確認しないといけない事項が多すぎて、素人がいくら確認しても漏れ

    GoTheDistance
    makotomsg
    makotomsg 2014/09/19
    開発前、開発後、運用中、のそれぞれのステージで、ユーザー様の意識は変わる。 仕様をつくるにも時間という資産を使うし。 結局、コミュニケーションの問題なのかなあ。 信頼の貯金残高。
  • 超高速開発が目指す未来像は何なのか - GoTheDistance

    発表から一部で非常に強い拒否反応と共に盛り上がっているのがこちらの「超高速開発コミュニティ爆誕」のお知らせです。 超高速開発はスクラッチ開発の3倍から10倍の開発効率が条件、競合するベンダ13社が利害を超えて「超高速開発コミュニティ」を設立 - Publickey プロフェッショナルたちの熱い想い:「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかない - @IT 超高速開発のコンセプト自体は僕もOSSのフレームワークを活用して自動生成の恩恵に授かっているので否定しません。開発自体が高速になることは歓迎すべきことです。 今回の件はポジショニングが「いつまでも手組みでコードを書いているから生産性が低く作業も多く品質も問題が出てしまう」への解決策という立ち位置のため、「そのツールがカバーできないことが多くて結局コードを書いているのですが」という生理的拒否反応が大きいようで

    超高速開発が目指す未来像は何なのか - GoTheDistance
    makotomsg
    makotomsg 2014/09/18
    超高速開発 システム開発 プログラマ
  • 超高速開発コミュニティ- 記者会見から二日目の状況 - ジャスミンソフト日記

    超高速開発コミュニティ発起人企業の一人です。記者会見のニュース以降、このコミュニティの活動に対して多くのご意見が寄せられ、その反響の大きさに驚いています。会としての正式なアナウンスは(ただいま閉鎖中が多い)Webの復旧作業とともに行われる予定です。先ほどまでこの件を含め幹事・事務局の皆様と打ち合わせをしていました。ご心配をおかけしてしまって申し訳なく思います。運営体制の早急な見直しを行い、活動をしっかりと継続していきます。 雨降って地固まる ... 多くの意見を伺う「きっかけ」に。 一夜明けて、"超高速開発" という言葉をどう捉えるか、という視点で、参考になるブログをいくつも見つけました。 「超高速開発と聞いていろいろつぶやいてみる。」- 101回死んだエンジニア http://el.jibun.atmarkit.co.jp/101sini/2013/08/post-fb84.html

    超高速開発コミュニティ- 記者会見から二日目の状況 - ジャスミンソフト日記
    makotomsg
    makotomsg 2014/09/18
    超高速開発 システム開発 プログラマ
  • 「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記

    超高速開発ツール(または手法)の普及活動を行う「超高速開発コミュニティ」がいよいよ立ち上がりました。 http://www.x-rad.jp/ 記者会見の様子がさまざまなメディアに掲載されています。記事には触れられていませんが会場では記者との間に活発な議論があり、大いに盛り上がりました。厳しい質問を経て、次のような記事でまとめられています。記者の皆様、ありがとうございました。 「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかない http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/06/news121.html 開発ツールベンダー13社が集結し、「超高速開発コミュニティ」を設立 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130806/496983/ 業務システムの開発ツール・ベンダー13

    「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか - ジャスミンソフト日記
    makotomsg
    makotomsg 2014/09/18
    プログラマ 超高速開発 システム開発
  • 超高速開発ツールに関していろいろと思ったこと - mike、mikeなるままに…

    こんにちわ、みけです。 先月末は体調がすこぶる悪くて、ブログも何もしていませんでした。 超高速開発コミュニティ さて、プログラマーの皆様にも、SIer諸氏の皆様にも なんだか香ばしい話題が各種メディアから出ましたね。 超高速開発はスクラッチ開発の3倍から10倍の開発効率が条件、競合するベンダ13社が利害を超えて「超高速開発コミュニティ」を設立 プロフェッショナルたちの熱い想い: 「超高速開発コミュニティ」を設立――日が19位で黙っているわけにはいかない 開発ツールベンダー13社が集結し、「超高速開発コミュニティ」を設立 競合関係を超えた意義で発足した「超高速開発コミュニティ」とは また、設立にあたって関係者のブログが公開されています。 「超高速開発コミュニティ」は何を目指すのか – ジャスミンソフト日記 各種の反応 publickeyで取り上げられたから、プログラマーの皆様の反応も早く、

    makotomsg
    makotomsg 2014/09/18
    プログラマ 超高速開発 システム開発
  • これから無くせる五つの業務

    従来のアウトソーシングでは、ベンダー側も人手で運用をしていたため、その要員としてユーザー企業の情報システム部員がアウトソーシングベンダーに移籍するケースもあった。運用を自動化しているクラウドではそのような要員の移動は発生しない ユーザー企業から無くせる運用業務は、利用するクラウドの種類によって異なる。アプリケーションをサービスとして利用するSaaS(ソフトウエア・アズ・ア・サービス)であれば、ITインフラの運用全般に加えて、OS/ミドルウエア、アプリケーションの運用も無くせる。 サイジングや構成管理が不要に アプリケーション実行環境を提供するPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)や、ITインフラを提供するIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)では、システムに必要なサーバーやストレージの規模を決めるサイジングが不要になる。 これまで、「熟練の運用担当者でなければ正し

  • 1