タグ

Perlとmysqlに関するmakotoworldのブックマーク (2)

  • oinume journal

    最近ドコモ回線があまりにも詰まったり繋がらなかったりすることが多くてどうにも我慢できなくなったことと、たまたまmineoがキャンペーンをやっていてコストダウンできそうなので勢いでmineoに乗り換えた。後悔は全くしていない。 数ヶ月前まではドコモ回線がつながりにくいこと以外はOCNは特に不満もなく、Musicカウントフリーオプションの存在もあり3年ほど使っていた。ただ、最近は新規契約を停止していてirumoという改悪されたMVNOに軸足を移す流れがあるのと、その影響でOCNモバイルONE自体がもう改善されないリビングデッド状態になっていたので、緩く乗り換え先を探していた。 mineoにしようと思ったのは 1.5Mbpsなら使い放題のオプションがある ドコモ以外の回線も選べる という点で、実際乗り換えてみてよかったと思った。それ以外にも通話系のオプションが充実してたり、ギガを永遠に貯められる

    oinume journal
  • Catalyst+mod_perl2+DBIC(DBD::mysql-v4.008)でSegmentation fault - Unknown::Programming

    なんか良く分からんけどSegmentation faultが出て泣きそうだったんだけどやっと原因がわかったっぽい感じなのでメモしとく。 とりあえず環境は下記 CentOS 5.2 Apache 2.2.9 Perl v5.8.8 mod_perl 2.0.4 MySQL 5.0.51b 現象としてはサイトを数時間放置してアクセスすると必ずセグるというもので、当初は何がなんだか分からないL状態でした。 で、coreファイルを解析したところ、 Program terminated with signal 11, Segmentation fault. #0 0x048be024 in mysql_send_query () from /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.so.15 というメッセージが。どうやらmysqlに問題があるっぽいことがわか

    Catalyst+mod_perl2+DBIC(DBD::mysql-v4.008)でSegmentation fault - Unknown::Programming
  • 1