2010年7月8日のブックマーク (5件)

  • http://atatter.kayac.com/

    mamakun_6v6-Present
    mamakun_6v6-Present 2010/07/08
    ツイッター懸賞キャンペーンまとめサイト 当たったー
  • イカロス:世界が注視「宇宙ヨット」 光を帆に受け金星へ - 毎日jp(毎日新聞)

    簡易投稿サイト「ツイッター」で人気の「イカロス君」。表情豊かなキャラクター=図・JAXA提供=で日々の出来事を伝え、宇宙ファン以外にも人気を広げている 世界初の宇宙ヨット「イカロス」に関心が集まっている。海外メディアが詳報し、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」では、ゆるキャラ「イカロス君」が約3万4000人のフォロワー(閲覧者)を獲得。小惑星探査機「はやぶさ」に続く新しいアイドルになれるか?【山田大輔】 イカロスは5月21日に金星探査機「あかつき」と一緒に打ち上げられた。イカロスの主な任務は宇宙ヨットの航行技術の確立で、6月10日に最大の難所だった帆(14メートル四方)の展開に成功。現在、金星に向かって航行している。 宇宙ヨットは、光の微粒子が当たって生じるごくわずかなエネルギーを帆に受け止めて飛ぶ。帆の厚さは0.0075ミリ。台所用ラップの10分の1以下で一見、セロハンのような

    mamakun_6v6-Present
    mamakun_6v6-Present 2010/07/08
    世界初の宇宙ヨット「イカロス」に関心が集まっている。
  • [iPad] Star Walk for iPad: 現在いる場所の星空をチェック。あれなんて言う星!?に答えよう!1830 | AppBank

    起動画面です。非常に綺麗ですね。 惑星の日の出、日の入をチェックできます。 さぁアプリが開きました。真ん中の線が水平線になっているので、下半分は現在の時刻では見ることができない星となります。(昼間なので太陽の影響で上半分も見ることできまえんが) iPadを空を見上げるように、上に持ち上げてみましょう。そこで表示された星空が現在地から見ることができる星空です。 太陽がある方向に向けてみると、太陽が出現しました。太陽の明るさで見ることが出来ない星を見ることができます。 双子座はちょうど太陽に隠れています。それにしても大きな画面で見ると迫力がありますね。 太陽をタップし左上にある【i】をタップすると、情報を見ることができます。日語で読むことができるのは嬉しいです。 右下のアイコンをタップすると設定などのオプション画面です。 今日の写真を見ています。 カメラロールに保存することができます。綺麗で

    mamakun_6v6-Present
    mamakun_6v6-Present 2010/07/08
    現在いる場所の星空をチェック。あれなんて言う星!?に答えよう!
  • http://nearmetter.com/bannyu_/Nojimahisatake

    mamakun_6v6-Present
    mamakun_6v6-Present 2010/07/08
    NearMetter(にらめったー)とは、気になる2人のTwitterユーザーの対談が見られるサイトです。
  • 【Web】かわいすぎるロボット「ココナッチ」ヒットなるか!? - MSN産経ニュース

    ツイッターなどと連動する小型ロボット「ココナッチ」の開発が進んでいる。手のひらサイズでパソコンにつないで使用、音や光でメッセージが送られてきたことを伝えてくれる。開発は学生も参加する若手ベンチャーが手がけ、次世代のIT人材に注目が集まっている。 ココナッチは、日常生活の中でコミュニケーションを助けるためのロボット。パソコンにつないだ状態でメールを受信したり、ツイッターで話しかけられたりすると、光や揺れで教えてくれる。相手もココナッチを使用している場合、「おはよう」や「おなかすいた」など、約20の単純なメッセージを音声で送ることも可能。さわってゲームを楽しむこともできる。 開発したのは、東京大学大学院や早稲田大学大学院の学生と、ロボット制作ベンチャー「ユカイ工学」(東京都新宿区)。「ロボット普及の最初の壁は女性。リビングに置いてもらうためには、女性に受け入れられなければならないと思い、ココナ

    mamakun_6v6-Present
    mamakun_6v6-Present 2010/07/08
    ツイッターと連動する小型ロボット「ココナッチ」