楽しいクリスマスに勉強の話かい!なんですが、漢字はぼんなりの方法ができたところで、他は?という話。 月初はグダグダでした。 平日夕方のドリルは私がまぁいいかと思わずにちゃんと声かけして、計算・漢字1ページずつするように。 朝は漢字と、時間を計っての百ます足し算。陰山先生は秋に2分と書いておられた記憶があるけど、ぼんは4分。間違えないけど早くならない。ずっとは飽きるかなと最近は引き算してますがどうしたもんだか。 Z会があれば簡単だけどZ会。すぐ終わるので、すみっコの「たんいと図形」を買ってやり始めたけど難しくなったところでもういいやとなり、私も来年の方がすぐ理解できそうなんを今せんでいいかと中断。 すみっコぐらし学習ドリル小学2年のたんいと図形 主婦と生活社 Amazon あとやるならハイレベかなと買ってちょっと始めてみてるけど、これも嫌になったらやめようと思ってます。3年生になったらスラス
![小1その他の学習状況 - 大阪人の東京子育て](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/91f763802dc429cd577868ac44e3990187162470/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F3fcf5561f17b937ce97777dd9eed335bdf5e85ae%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fm.media-amazon.com%252Fimages%252FI%252F5141%252BQ9WoCL._SL500_.jpg)