2017年4月8日のブックマーク (6件)

  • 平和ボケ お花畑を論破するリアリストの思考法 渡邉 哲也(著/文) - 飯塚書店

    紹介 日に迫りくる脅威を全く報道しない既存のマスメディアに騙されている、いわゆる「平和ボケ、お花畑」な人たちはまだまだたくさんいます。そんな可哀想な人達を覚醒させたい、当のことに気づいてほしい、と思っているけどうまく説得できない、と忸怩たる思いの人も多くいます。そんな人達に向け経済評論家であり若手保守論客として『トランプ! 世界が変わる日が動く』(ビジネス社)『山口組分裂と国際金融』『パナマ文書』(徳間書店)や『貧者の一票』(扶桑社)等々のベストセラーを次々と出版し大活躍の渡邉哲也が、一瞬で論破し納得させる正論の解き方を指南します。 目次 PART 1 第1章 「平和ボケ」「お花畑」の実体 激変する世界であぶり出される人たち 残念すぎる「お花畑」「ドリーマー」の失策 日の「リベラル」は何を間違っているか 「自称リベラル」の勘違い お花畑の性とは 人格破綻者だった「マルクス主義」の

    平和ボケ お花畑を論破するリアリストの思考法 渡邉 哲也(著/文) - 飯塚書店
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    戦前軍部だって結構なお花畑だと思うぞ?
  • 教科書検定「パン屋に特定してはいない」 政府が答弁書:朝日新聞デジタル

    小学校道徳の教科書検定の結果、教材に登場していた「パン屋」が「和菓子屋」に変わった問題について、政府は7日の閣議で、「(文部科学省が)パン屋に関する記述に特定して検定意見を付した事実はない」とする答弁書を決定した。 民進党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。初鹿氏は「パン屋を営むことは『国や郷土を愛する態度』に反するのか」などと質問していた。 答弁書では、小学校学習指導要領により、1、2年の道徳で「我が国や郷土の文化と生活に親しみ、愛着をもつこと」を扱うよう定められていると説明。そのうえで、教科書検定では「指摘事項」を「図書の内容全体」とし、「指摘事由」で「学習指導要領に示す内容に照らして、扱いが不適切である(伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度)」との意見を付けたが、「パン屋」に特定した意見ではなかったとした。 また、「検定意見に従って、申請図書をどのように修正するかは、欠陥のない

    教科書検定「パン屋に特定してはいない」 政府が答弁書:朝日新聞デジタル
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    天婦羅屋は是か否か?
  • テレビの特集「夫の物を勝手に換金する妻」に批判殺到!

    あるば @arlbatross テレビで夫の物を勝手に換金するの特集をやって居て、カンニング竹山さんが「犯罪だ」と言ったら、スタジオの女性陣が「怒ってる(笑)」「そんなに?(笑)」とか宣ってたが、立派な犯罪だし舐めてんのかって思う 結婚してたら普通に離婚前提で話し合いするし、同棲とかなら速攻解消する 2017-04-07 10:22:04 あるば @arlbatross しかも「夫の物なんです♪」って売りに行ってまともな価格で買ってくれると思ってんのかアホめ 「あ、こいつこれの価値知らないんだな。」って認識されて馬鹿みたいに安く買い取られるのが目に見えてる そういう意味でもやめろって言ってんだ 2017-04-07 11:15:02

    テレビの特集「夫の物を勝手に換金する妻」に批判殺到!
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    いっそう家族法人にしてしまえば…。何故か夫婦になると双方の人格が消失して当然と言う発想が嫌。妻や母、夫や父は人格の一部であって、それが全てでは無い。
  • 方向音痴の人の脳内を描いたイラストが的確すぎて当事者たちから「解りすぎて辛い」「これ俺?」と共感の声多数

    ぽんた@C99・30日東3キ33a @yuuya_ponta 方向音痴の話が話題なので方向音痴とそうじゃない人の景色を観た時の脳内の違いを図にしました。 ちなみに私は体内コンパスと左右感覚が死んでるタイプの方向音痴です。 pic.twitter.com/gYr3ayE5WC 2017-04-06 14:42:11

    方向音痴の人の脳内を描いたイラストが的確すぎて当事者たちから「解りすぎて辛い」「これ俺?」と共感の声多数
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    確かに自分もベクトルマッピングはしないタイプ。と言うか、一回で出来ない。何回か迷ってやっと道を覚えるタイプ
  • ピザにスパゲティとパイナップル! NZ首相に批判殺到

    ニュージーランドのビル・イングリッシュ首相がフェイスブックに投稿した缶詰のスパゲティとパイナップルをトッピングしたピザ(撮影日不明、2017年4月7日公開)。(c)AFP/BILL ENGLISH AND FACEBOOK 【4月7日 AFP】ニュージーランドで、ビル・イングリッシュ(Bill English)首相が缶詰のスパゲティとパイナップルをトッピングしたピザを紹介したところ、これに批判が殺到する事態となっている。 イングリッシュ首相は数日前、家族のために用意した事だとして、この普通ではないピザの写真をフェイスブック(Facebook)に投稿した。ところが、スパゲティをトッピングした首相のピザをめぐり、インターネットではピザの愛好家らから批判が集中し、モツァレラチーズが溶けるよりも早くネットは「炎上」状態に。 「どうしてそんな残飯を紹介するんだ?そんなものを国外からのお客様に提供で

    ピザにスパゲティとパイナップル! NZ首相に批判殺到
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    そこでイタリアは究極のビザを用意し、如何にも旨そうに食べている動画を用意するのだ。「これぞ、本物のピザなり!!」と
  • 国会答弁が大本営発表になりつつある。

    国会ウォッチャーです。 最近国会答弁がひどいんですがご存知でしたか。 森友学園と昭恵夫人付の公私混同問題で、 首相夫人は私人であるとか、 首相夫人付職員が、旅費法に定める旅行命令の発令なしに出張することを、職員人が自ら判断したとか 夫人付職員が、わたくしに知り合った人間からの問い合わせに対し、 勤務時間内に職場の電話を使って問い合わせをして職場のFAXから送ってもそれは職務ではなく、かつ職務専念義務違反でもなく、 作成された文書は行政文書ではないとか つぎつぎに弥縫策的答弁を閣議決定していることは話題になっていますが、 ほとんど大営発表と化しています。 政府が正しいといっているから正しい 森友学園の土地取引の詳細について、「法令にしたがって適切に処理している」が典型的ですが、 加計学園の獣医学部設置を認める今治市の国家戦略特区認定に関して、森ゆうこ議員への答弁がとてもひどかったのです。

    国会答弁が大本営発表になりつつある。
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/04/08
    役人(官僚機構)のブラックボックス化に拍車が掛かってる上に、政権がそれを良いことに政官癒着がひどくって、まるで戦前の様。政権が関東軍(ばれる様な工作で)戦前は軍隊で、戦後は官僚で、国が滅ぶのだろうか?