2017年9月23日のブックマーク (3件)

  • 自民党の公約にシェルター

    公約に住宅にシェルター設置を進めると盛り込むらしい。 金持ちが、庭のプレハブにフィルター付きの換気扇をつけただけとか、役にたたない適当シェルターを安価で作って、それで助成金をもらうとか、ソーラーと同じパターンになりそう。

    自民党の公約にシェルター
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/23
    日本は災害大国でもあるので、それも兼ねた公共シェルターの設置の方向で。穿った見方をすると、原発を事故させても安心と…。
  • CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話

    ここが決定的に違うんです。 微妙なサービスの多くは機能ドリブンのあやふやなゴールセッティングでデザインを始めてしまうため、要件がぶれてしまい「他行では○○だ」とか「マネジメントが××と言っている」という非論理的な要件をただ浴び続けるだけに陥りがちです。 どの高みを目指すかによってデザインの重要度は大きく変わります。 極論とりあえず1個の機能としてあればいいのなら、デザインなんかいらないわけです。存在することが付加価値なので。 凄さポイント:ゴールから逆算して論理的に要件が導き出されている 凄さ2:ありがちなデザインをなぞる ゴールが明確になり、要件が決まったとしても、その最適解を生み出すプロセスは違いを生む大きな要因になります。 特に金融系のようなどちらかというとオールドな業界の場合、新しいことやサービスをやろうとすると「新しいからOK!」的なデザインがまず出てくることが多いのですが、なぜ

    CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/23
    UIは論理的に設計出来たのに、自分達のサービス体制は適切に計画、設計出来てない闇。
  • 「ビットコインは詐欺だ!」  その2 | 闇株新聞

    「ビットコインは詐欺だ!」  その2 昨日は衆議院の解散・総選挙について書こうと思っていましたが、うまくまとまらず結局お休みしてしまいました。 そこで「やっぱり気になる」ビットコインについて、通常より半日遅れで更新します。9月15日付け「同題記事」を書いた直後もビットコインは急落し、一時3000ドルを割り込んでいました。 記事にも書いたダイモンCEOの過激発言もありますが、やはり中国政府がビットコイン取引所を9月末までに取引停止(取引所閉鎖)にするとのニュースの影響が大きかったようです。 ビットコインは9月初めに一時5000ドルをこえていましたが(9月15日付け記事ではこえていないと書きましたが、よく調べるとこえていました)、中国政府は9月4日にICOを全面禁止し、9月8日に取引所閉鎖を発表していましたが詳細がよくわからず4000ドル台前半の取り引きが続いていました。 中国政府は9月14日

    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2017/09/23
    ビットコインを含め通貨に根源的価値なんて無い。実体経済と通貨が頻繁にかつ広範囲で行われれば価値の縫い止め効果が生じるけど。金融は、実体経済との乖離が甚だしいが、ビットコインはそれが極端に反映されただけ