2021年11月14日のブックマーク (1件)

  • トヨタやマツダなど5社、脱炭素エンジン活用で連携 選択肢を模索(ロイター) - Yahoo!ニュース

    トヨタ自動車、マツダ、SUBARU(スバル)、ヤマハ発動機、川崎重工業の5社は13日、脱炭素化に向け、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる取り組みを進めると発表した。写真はトヨタのロゴ、2019年1月撮影、資料写真(2021年 ロイター/Anushree Fadnavis) [美作市(岡山県) 13日 ロイター] - トヨタ自動車、マツダ、SUBARU(スバル)、ヤマハ発動機、川崎重工業の5社は13日、脱炭素化に向け、内燃機関を活用した燃料の選択肢を広げる取り組みを進めると発表した。トヨタが自動車レースを通じて目指しているエンジンの脱炭素化への取り組みに4社が参加する。 世界で電気自動車(EV)が存在感を強める中、5社はEVや電動バイクなどの電動車だけでなく、カーボンニュートラルを実現できる燃料を使ってエンジンを活用する選択肢も探る。日企業が得意とするエンジン関連産業の取引先などを守る

    トヨタやマツダなど5社、脱炭素エンジン活用で連携 選択肢を模索(ロイター) - Yahoo!ニュース
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2021/11/14
    航空機や船舶の電化は無理なので、電気合成でCO2をe-fuelでも作り出して消費しないとニュートラルにならないと思う。プラスチック製品作るのに石油を精製すればガソリン他も出来ちゃうし。