2023年1月17日のブックマーク (3件)

  • 原子力は蘇らず - シートン俗物記

    昨今、気候変動対策やウクライナ情勢によるエネルギー安全保障問題で、再び原子力に寄せる期待が大きくなっている、というメディア記事が増えました。 すると、どうでしょう。再生可能エネルギーについてはネガティブな情報以外飛びつかない方々、自称冷静で中立的で科学的な立場の人々、原子力ゾンビが元気になってきております。ゾンビとゴキブリは早めの駆除が良いですから、このへんで、原子力の復活は無いよ、という話をいたします。 間に合わない まず、大事なことですが、そもそも今から原子力を拡大させても気候変動対策やウクライナ情勢に端を発するエネルギー資源不足には到底間に合いません。 原発は計画から送電開始まで最低でも20年は掛かります。現在の規制状況に適応させた新設となれば、30年経っても完成に至るか判りません。なぜなら、安全基準に対応した新型原発、というものは日では計画さえされていないからです。新たに設計し製

    原子力は蘇らず - シートン俗物記
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/01/17
    原子炉は変動追随性が低いから再エネとは逆の意味で全面採用しづらいのがね。
  • https://twitter.com/Malaysiachansan/status/1613659747047346182

    https://twitter.com/Malaysiachansan/status/1613659747047346182
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/01/17
    アメリカなんかはプロジェクト毎に人を集めたりもするんだっけ?個人評価と企業評価の違いかな?テスラの工場の建設員が信じられないほど安く使われたりとか、日雇いやフリーランスに保証なさそうなのが怖い
  • SNSでジェンダー問題発信 声上げる女性へやまぬ攻撃 ゆがむ日本 | 毎日新聞

    オンライン署名を郵送する前に記者会見した元受講生の女性(右端)=2022年6月、署名活動を展開した発起人提供 SNSの急速な普及で、スマートフォンさえあれば誰でも簡単に発信し、社会に影響を与えられる時代になった。だが、ジェンダーに関して女性が声を上げる時、過剰なバッシングを受ける事例も相次いでいる。物申す女性が見たネット社会の風景とは――。気軽さの影で暴言にさらされた当事者に話を聞き、日の現在地を考えたい。

    SNSでジェンダー問題発信 声上げる女性へやまぬ攻撃 ゆがむ日本 | 毎日新聞
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 2023/01/17
    男女ともセクシャリティーに対しては安易な発言はしてほしくないかな?生娘シャブ漬けもポスターが性的も方向性が真逆なだけで安易さは同じ。片方は安易な属性、もう片方は自主性や多様性の否定