タグ

教育に関するmammy55のブックマーク (256)

  • 完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note

    LINEはたのしい!楽だし早いし楽しい。LINEができてから友だちと話すのがたのしくて、調子のってグループ入りすぎて未読3000件とかたまってよく友だちにゴルァー!されるるけど、それでもたのしいwwwメールなんて、LINEが使えないガラケーの人と話す時か 大きいデータをパソコンでやりとりする時以外、使うことなくなっちゃったよね。友だちや家族や事務所とだって、たいていの連絡はLINEで済ませちゃう。特に初対面の人とは、最初にLINEを交換するだけでその日のうちに距離がぐっと近づくし、すぐに仲良くなることができるのが(・∀・)イイ!ふつうならまだ出会ったばかりで、住所や名前、個人情報を交換するにはまだ早いかな?って思うくらいの相手でも、LINEのIDなら気軽に教えあえるところが、とっても(・∀・)イイ!☆だんだん、会話のひとつひとつのフレーズが、短くなっているのかも手紙からメールへ、メールか

    完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note
  • 見える「評価」で授業が変わる! ~ルーブリックで授業作り~ | 実践事例レポート | ジャストスクール

    黒上晴夫(くろかみ・はるお)先生 関西大学総合情報学部教授。メディアを活用した授業デザインやカリキュラム開発、「学び」に関するシステムや評価法などについて実践的な研究を行っている。『総合的な学習のための評価への羅針盤』(日文教出版)『教育改革のながれを読む.高次な思考力育成を目指して』(関西大学出版部)など、著書多数。 「また新しいカタカナ言葉?」「ただでさえ忙しいのに」「評価基準なら学習指導要領で十分だろう」……そう敬遠される方も多いかもしれない。事実、黒上先生も開口一番「評価基準を作るのは、それはそれは大変です」とけん制する。 しかし、その大変さを補ってあまりあるほどのパワーを、「ルーブリック」は秘めているのだ。 下枠内でも解説している通り、ルーブリックとは評価基準のことである。絶対評価を行うための「ものさし」と考えると分かりやすいだろう。例えばここに、長さ9cmの棒があったとする。

    見える「評価」で授業が変わる! ~ルーブリックで授業作り~ | 実践事例レポート | ジャストスクール
  • 上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。5月から自転車通勤を始めたライターのあだちです。 とても気持ちいいですよ! ところで、皆さんは「話がわかりやすい」と言われたことはありますか? 会議然り、報告然り、「話がわかりやすい」ということには、さまざまなメリットがあります。 一方、「ものすごく話のわかりにくい人」がいるのも事実です。何を言っているのかわからなかったり、何度聞き返しても要領が得られなかったりと、コミュニケーションの難しさを痛感してしまうようなときもあります。 この二者の差は一体どのようなところにあるのでしょう。そこで今回は、かつて私がコンサルティング会社で働いているときに教わった、「話のわかりやすい人と、わかりにくい人の違い」を8つにまとめてご紹介したいと思います。 【こちらもおすすめ】 ☞ プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ 「話がわかりやすい人」と「わかりにくい人」の違い8か条 1

    上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話

    学校よりもクリエイティブな1日にできるなら無理に行かなくても良い。 その後、当に学校に行かなくなり 大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は 変わった教育方針の父親の元で育ちました。 一般的な家庭なら 「早く起きろ!さっさと学校に行け!」 と育てるところでしょうが3兄弟の家庭(ホーツキ家)はその真逆。 学校に頼って勉強するのではなく、自分で勉強を組み立てろというのがその主旨でした。 小学生の僕(長男)「お母さん、今日は火の鳥のマンガ全巻読破するから学校休むわ~」 母「いいわよ~」 弟「いま調度『信長の野望』がいい所で今日中に天下統一する!なので学校は休むね。」 父「コマンドの【調略】をうまく使えよ。夕飯の時に武将クイズするからちゃんと覚えとけよ。」 弟「任せといて~」 とまあ、こんな感じ。 たまに父親の方から学校を休んで○○しよう! という誘いが来る事さえありました。 父「おい、今日は

    強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 100万円やるから、世界を旅してこいや!

    岡野雅行 岡野工業代表社員。1933年、東京都生まれ。痛くない注射針やリチウムイオン電池ケースなどを開発した金属深絞り加工の世界的職人。NASAをはじめ国際的な企業とのコラボも多い。 今年で81歳になるけどさ、俺はこういう雑誌を購読しているんだよ。「LEON」「Pen」、カード会員誌の「SIGNATURE」……。意外だろ? こんなオシャレ雑誌を俺みたいなジイさんが読むなんて。ファッション、インテリア、旅行、いろんな分野のトレンドがどうなっているのか気になるんだよ。 自分の仕事に直接役立つわけじゃない。でもね、刺激を受けるんだよなあ。雑誌をパラパラめくって、そこに載っている情報にピンとくることがある。「あ、これは物だ」ってね。考え抜いて、作られた優れたモノやサービスだってわかる。すると、俺も負けてらんねぇ、いいモノ作らねえといけねえって、不思議とやる気がむくむくと湧き上がってくるんだな。

    100万円やるから、世界を旅してこいや!
  • 「100点取れて、エライね!」がダメな理由

    勉強が楽しいとき親が褒めては逆効果 東大生は親から「勉強しなさい」とあまり言われないそうです。理由は簡単で、親に言われなくても勉強していたり、効率よく勉強し成績をあげている子が多いからでしょう。 しかし、彼らが親に強いられなくても勉強を続けることができたのはなぜでしょうか。 やる気を起こさせる基的な方法論として、「褒める」と「叱る」があります。「勉強しなさい」というのも「叱る」部類に入ると思いますが、「褒める」と「叱る」では、どちらが有効でしょうか。 マウスに迷路を学習させる有名な実験があります。「ゴールに餌を置いておく(=褒める)」、「道筋を間違えたら電気ショックを与える(=叱る)」、「正しければ餌、間違えたら罰を与える(=褒めたり、叱ったり)」という3つのパターンで実験を行うと、効率よく学習できるのは、「ゴールに餌を置いておく」だけなのです。 「餌と罰の両方」もダメで、罰が待っている

    「100点取れて、エライね!」がダメな理由
  • 大らかに育てたら、受験で負けない子になる

    大島保彦 1955年、群馬県生まれ。駿台予備学校英語科専任講師。東京大学文学部哲学科卒業、東京大学大学院博士課程(比較文学比較文化)満期退学。1984年から現在まで駿台の教壇に立つ。大学で哲学、倫理学、文明論などの非常勤講師も兼務した。 オリンピックでメダルを獲るようなエリートを育てることは絶対必要です。でも、われわれには、そんな取り柄はない。それならば、「とりあえず勉強する」「どこに向かっているのかわからないけど、がんばる」でいい。だんだん磨きをかけていくうちに、「ここがこの子のいいところだったんだ」とあとになって気づく、そんな子育てで十分ではありませんか。私たちが生きるこの社会だって、何となくがんばっている人が支えているのですから。 子供たちに際立った何かを望むより、ゴロンとした粗削りな学力をつけてやりたいと私は考えています。 ある教え子は、文学部を卒業したのち、一念発起して1年の準備

    大らかに育てたら、受験で負けない子になる
  • 驚くほど勉強ができるようになるような方法教えてやる : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/12/04(日) 15:07:48.03 ID:g2NpSFSh0 まず、最初に言っておくがある程度の努力は必要 最初にネタバレしとくと「勉強やろうと思う回数」を増やすことが基になる 他は当たり前ってか有名な事もあるし、今更感もあるが、やっぱり重要な事は重要 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/12/04(日) 15:10:22.98 ID:g2NpSFSh0 よく努力も才能って言ってる奴がいるけど それは努力したことないヤツの言い訳にすぎない 誰でも1日位は机に向かうことはできる ただ、続かないだけ 根の原因は勉強に対してマイナスイメージがあるから 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/12/04(日) 15:12:44.45 ID:g2NpSFSh0 勉強で

    驚くほど勉強ができるようになるような方法教えてやる : いたしん!
  • 5W1Hは実務の友 六何・八何の原則(5W1H,5W2H,6W1H,6W2H)が国語力,発想力,問題解決力を高める

    「28日午前11時ごろ,○○町の○○鉄道○○線の踏切で,ダンプカーの荷台が上り線の架線に接触した。けが人はなかった。この影響で○○線は上下45が運休した。 ○○署の調べでは,ダンプカーは近くの作業現場で砕石を下ろした後,荷台を上げたまま踏切を通過しようとして架線にひっかかったという。運転手の男性(62)が荷台を下げ忘れたらしい。」 5W1Hは,「何時(いつ), 何処(どこ)で, 何人(なんびと)が, 何を, 何故に, 如何(いか)にして」ということであり,「何」が六つあることから,六何(ろっか)の原則とも言われる。 社会の出来事を新聞記事として客観的に的確に伝えるには,文章作成上,これらの構成要素をきちんと押さえることが大切であるということを教えている。 しかし,5W1Hが求められるのは,何も新聞記事の書き方に限らない(注2,3)。 ビジネスのコミュニケーションは,キャッチボールのような

  • 自分の価値をかけ算して「レアな人材」になれ

    昨年は景気の好転が見られたが、依然、将来への心配は尽きない。10年後も安定した暮らしができるようにいますべきことは何だろうか。 いまの自分の「時給」は? 10年先のキャリアを考える前に、まず確かめてほしいことがある。現在の自分の時給だ。去年の年収を総労働時間で割ると、おそらくサラリーマンの多くは2000~5000円前後に収まるはずだ。 ここで日人の時給を考えてみよう。ファストフード店でバイトすると、時給約800円。プログラマーや介護福祉士は2000~3000円、優秀な塾講師や家庭教師で5000円ぐらい。弁護士などの高度な専門職になると、一気に上がって約3万円。マッキンゼーのシニアコンサルタントだと1時間8万円取る。日人の時給にはおよそ100倍の差があり、一般的なサラリーマンは、東大に合格させる家庭教師の大学生と同じか、その下というのが実態だ。 時給の差は、1時間の労働が生み出す付加価値

    自分の価値をかけ算して「レアな人材」になれ
  • 研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て

    今日は北大の一般入試の後期試験のため、朝は7時前に家を出ました。東区(といっても我が家の近辺が特にひどかったようですが)は、15センチ位の積雪があったため自転車はあきらめて歩いていると白く見えたものは降っている雪ではなく、朝になって気温が下がってきたためかだんだんと濃くなっている霧でした。 今日の試験を最後に、次年度の新入生が最終的に決定することになるのですが、今どきの大学新入生に今まであまり書いたことのないレポートというものを課すると、そもそも何を書いて良いのかわからない、書き方がわからないということで、多くの学生はまずはインターネットで探したものを露骨にコピペしてきます。 最初のうちは、コピペがばれると思ってか、文章をどこから持ってきたかという情報を書いてこない学生が多いのですが、インターネットから引用するのは構わないから必ずどこにあった誰の文章から引用したということを示すようにという

    研究の作法を誰が教えるか | 5号館を出て
  • Joe's Labo : 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話

    2014年03月12日15:37 by jyoshige 「偏差値なんか無くなってしまえ!」と思った時に読む話 カテゴリwork 今週のメルマガの前半部の紹介です。 茂木氏の魂の叫びが大きな反響を呼んでいます。筆者も基的に氏の主張に同意します。これからの日は間違いなく脱偏差値教育の方向に舵を切るべきだし、偏差値の重力を振り切った人達が引っ張っていくことでしょう。 とはいえ、筆者は全ての人が偏差値の重力を振り切って活躍できるわけではないとも考えています。そして、それはそのまま、社会人になってからのキャリア開発にも通じる話です。 自分は偏差値なんてなくても活躍できる人材かどうか。そして、これからの日社会で活躍できる人材になるには何をすればいいのか。まずは、茂木氏がスーパーサイヤ人化して偏差値をぶっ壊してしまう前に、自分自身を冷静に振り返ってみることをおススメします。というわけで今回は偏差

  • 舞田敏彦 on Twitter: "子どもを大学まで出すのにかかる教育費総額の試算。2012年のデータ。全て公立(大学は国立)は769万円,全て私立は2205万円。なお,多くの者がたどる標準コースだと1108万円。最近,ちょっと減っている。高校無償化の効果か。 http://t.co/d1FOZ0wzLx"

    子どもを大学まで出すのにかかる教育費総額の試算。2012年のデータ。全て公立(大学は国立)は769万円,全て私立は2205万円。なお,多くの者がたどる標準コースだと1108万円。最近,ちょっと減っている。高校無償化の効果か。 http://t.co/d1FOZ0wzLx

    舞田敏彦 on Twitter: "子どもを大学まで出すのにかかる教育費総額の試算。2012年のデータ。全て公立(大学は国立)は769万円,全て私立は2205万円。なお,多くの者がたどる標準コースだと1108万円。最近,ちょっと減っている。高校無償化の効果か。 http://t.co/d1FOZ0wzLx"
  • 【熊坂賢次氏×武田隆氏対談】(前編)つながり方は「血縁」でも「恋愛」でもなく…? 『桐島、部活やめるってよ』が浮き彫りにする現代社会のネットワーク|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

  • 大学生の四割が本を読まなくなった日本で、本をもっと読むようになる方法を考えてみた

    読書時間ゼロ 大学生の4割超える」NHK こんなニュースが流れていた。 大学生がを読む時間は1日に平均で27分とこれまでで最も短くなり、全く読まない学生が4割を超えたことが、大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 この調査は全国大学生活協同組合連合会が毎年全国30の大学を対象に行っていて、去年は8900人余りの学生から回答を得ました。 インターネットやスマホの普及で紙のを読む時間が減ってくることはある程度うなずけるが、それにしても大学生の四割がまったくを読まないというのは衝撃的だ。インターネットによる情報のインプットや思考の促進がより充実している可能性を差し引いたとしても、読書の質と量が国民の知性に多大な影響を与えるであろうことを考えると、危機的状況のようにも思える。そこで、この日においてがもっと読まれるようになるための方法を考えてみた。 1. 図書館にマンガをたくさん置

    大学生の四割が本を読まなくなった日本で、本をもっと読むようになる方法を考えてみた
  • ベネッセ 教育情報サイト|育児から受験に役立つ情報まで

  • 虫歯放置が招く最悪のシナリオ『歯に関する便利サイトまとめ』 : 哲学ニュースnwk

    2014年03月04日10:00 虫歯放置が招く最悪のシナリオ『歯に関する便利サイトまとめ』 Tweet 18歳女性が敗血症のため死亡。その原因は、歯の炎症 先日、シチリア島・パレルモの18歳の女性が敗血症のため死亡しました。その原因は、歯の炎症が肺に転移したことでした。深くなった大きな虫歯。歯医者が苦手だからと放置してしまい、運が悪いとどのような結末を招くが知っていますか?たかが虫歯で命を落とす。虫歯の痛みを放置した結果、口腔内細菌(口の中に住んでいるバイ菌)が血液を介して全身に行きわたり、やがて免疫の機能不全をきたして、血液自体も腐らせてしまうという、現実に起こりうる最悪のシナリオついて解説します http://news.livedoor.com/article/detail/8591648/ 【閲覧注意】自殺頭痛怖すぎワロタwwwwww http://blog.livedoor.jp

    虫歯放置が招く最悪のシナリオ『歯に関する便利サイトまとめ』 : 哲学ニュースnwk
  • 長文日記

  • キャリア教育と映画「魔女の宅急便」とのタイアップ:文部科学省

    キャリア教育については、第2期教育振興基計画においても、「『社会を生き抜く力』の一態様として、社会的・職業的自立に向けて必要な基盤となる能力や態度を身に付けさせるとともに、職業を通じて社会の一員として役割を果たすことの意義についての理解をはじめとした、勤労観・職業観等の価値観を自ら形成・確立できる子供・若者の育成を目指す」とされており、現在、文部科学省において様々な啓発のための取組を行っているところです。 文部科学省は、平成26年3月1日(土曜日)公開予定の映画『魔女の宅急便』とタイアップを行うことで東映株式会社と合意し、国民に広くキャリア教育に対する理解・普及を図るため、今後様々なタイアップ企画を行っていくことを決定しました。 映画では、主人公が様々な体験を通して様々な人々と出会い、その助力を得つつ、困難を乗り越えて大きく成長していく姿が描かれており、キャリア教育の普及啓発の趣旨にふさ

    キャリア教育と映画「魔女の宅急便」とのタイアップ:文部科学省