タグ

ブックマーク / ddnavi.com (82)

  • LGBT当事者だけでなく、孤独に悩むあらゆる人に贈りたい『LGBTと家族のコトバ』 | ダ・ヴィンチWeb

    では今、LGBT当事者は13人に1人いると言われています。これは、左利きの人やAB型の人の割合とほぼ同じ。学校のクラスや職場にも、きっと数人はいるはずなのです。 『LGBTと家族のコトバ』(LGBTER 著/双葉社)に示された数字を、意外に思う人もいるかもしれない。学校の1クラスが40人だとして、単純に割り算すれば、クラスメイトの3人くらいはLGBT(性的マイノリティ)の当事者であるかもしれないということだ。 もちろん、クラスに当事者がひとりもいない場合もあるだろう。だが、わたしたちが当事者に出会っていることを実感しにくいとすれば、彼らが自分のことを言い出さないからではないだろうか? 彼らは(あるいは自分は)、ひとりで悩んでいたのではないか。大切な人が苦しんでいるとき、どんなふうに声をかけたらいいのだろう──書は、現代社会に生きる性的マイノリティとその家族の生き方を、彼らにインタビュ

    LGBT当事者だけでなく、孤独に悩むあらゆる人に贈りたい『LGBTと家族のコトバ』 | ダ・ヴィンチWeb
  • 凶悪な殺人犯だけじゃない! “身近なサイコパスの特徴”とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『まんがでわかる 隣のサイコパス』(名越康文:監修/カンゼン) 突然だが、「サイコパス」という言葉を聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべるだろうか。映画やドラマの影響により、凄惨な殺人事件を起こす凶悪犯のことをサイコパスというのだと思っている方もいるかもしれないが、実は一般社会にも数多くいるという。そんな一見普通に見える、隠れサイコパスの特徴をまとめているのが、『まんがでわかる 隣のサイコパス』(名越康文:監修/カンゼン)だ。 サイコパスの症状は十人十色。日を含む東南アジア地域では100人に1~2人の割合で存在するといわれているが、大半は犯罪に手を染めることなく、一般の人々と共に普通の社会生活を送っていることが最近の研究で分かってきた。 しかし、もしも自分の目の前にサイコパスが現れたら、どう対処していいのか分からなくなってしまうもの。思わぬ痛手を負わないためにも、まず書でサイコパスの特

    凶悪な殺人犯だけじゃない! “身近なサイコパスの特徴”とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 発達障害は“重複”することも? 「ちょっとAS」で「ちょっとADH」な生きづらさを抱えた人たち | ダ・ヴィンチニュース

    臨機応変な対人関係が苦手で強いこだわりを持つとされる「自閉症スペクトラム症(ASD)」。不注意であったり多動性・衝動性があったりする「注意欠如・多動症(ADHD)」。この他「学習障害(LD)」など、日常生活に支障が出る先天性の障害を持つ人を総称して「発達障害」と呼ぶ。 ここまでの知識は、最近になってメディアが多数取り上げるようになったので、誰もがやんわり理解するようになってきた。しかし『発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち』(田秀夫/SBクリエイティブ)の著者であり、横浜市総合リハビリテーションセンターで20年にわたって発達障害の臨床と研究に従事してきた精神科医の田秀夫先生は、こう指摘する。 重複の程度は人によって異なりますが、ひとつの障害の特性だけが存在し、そのための診療だけで対応できるという例は、比較的少ない印象です。 田先生によると、発達障害の特性を“重複”して持つ

    発達障害は“重複”することも? 「ちょっとAS」で「ちょっとADH」な生きづらさを抱えた人たち | ダ・ヴィンチニュース
  • マネジメントの新常識!部下が発達障害だったらどう接する? | ダ・ヴィンチニュース

    『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン) 近ごろ“大人の発達障害”という言葉をよく聞くようになった。これは、大人になってからその症状が現れはじめた…ということではない。発達障害は生まれつきのものだ。しかし、学生から社会人になり、求められる能力が変化したことで、その症状が顕在化することがある。 こうした職場における発達障害は、もはや人だけの問題に止まらない。上司がうまくマネジメントできなければ、人だけでなく、同僚や取引先など…周りの人たちまでもが疲弊してしまう。書『もし部下が発達障害だったら』(佐藤恵美/ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、「アイツは発達障害だから仕事ができない」と決めつけるのではなく、個別の症例に合わせて柔軟に対応し、個人の能力を高める工夫をするべきだと語る。 ■上司としてどうすればいいのか 発達障害の部下を持った場合、上司はどう

    マネジメントの新常識!部下が発達障害だったらどう接する? | ダ・ヴィンチニュース
  • 女子中高生を淫らな「援助交際」に駆り立てた心の闇に迫る! 潜入ルポ | ダ・ヴィンチニュース

    「平成最後の…」というフレーズも、だんだん聞き飽きた感が否めなくなってきたような、そんな年の瀬。だがやっぱり、これから迎えるのは平成最後の年末となる。バブル崩壊に追い打ちをかけるように、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件…から幕を開け、しばしば「混沌の時代」と評されてきた平成。しかし、一口に混沌と言っても実にさまざまな構成要因となる事件や社会現象があった。 今や死語と化しつつある「おやじ狩り」が流行語となったのは、1996年(平成8年)のことだった。それまではいわゆる強者だと思われていた大人の男性を狙ったのは、少年少女たち。未成年の風俗の乱れが注目され始めた時代だ。その年の流行語大賞には「援助交際」もノミネートされている。“ケイタイ”や“ポケベル”が登場してあっという間に普及し、未成年が容易に親の目を盗んで社会の闇の部分にコネクトできる時代が幕を開けた。 稿では、そんな「ひとつの混沌の幕

    女子中高生を淫らな「援助交際」に駆り立てた心の闇に迫る! 潜入ルポ | ダ・ヴィンチニュース
  • 失敗が怖い、他人の評価が気になる…重たい心を軽くする近道をマンガで紹介 | ダ・ヴィンチニュース

    『マンガでわかる心の不安・モヤモヤを解消する方法』(大野 裕:著、優輝光太朗・サイドランチ:マンガ/池田書店) 何気ない日常生活の中でも、強いプレッシャーを感じたり失敗できないと思ったりすると、人はどうしても不安を抱いてしまう。特に、真面目で責任感が強い人ほど不安感で心が重たくなってしまう。 不安を感じることは悪いことではない。なぜなら、不安という感情は、私たちが危険の可能性を察知して安全に生き抜いていくために必要なものだからだ。しかし、心が苦しくなってしまう場合には、感じている不安を上手くコントロールする必要がある。その方法を教えてくれる『マンガでわかる心の不安・モヤモヤを解消する方法』(大野 裕:著、優輝光太朗・サイドランチ:マンガ/池田書店)は、不安との上手な付き合い方を漫画で分かりやすく説く。 ■自信がない、他人の評価が怖い…人の不安は三者三様 書は職場のストレスなどで不安に悩ま

    失敗が怖い、他人の評価が気になる…重たい心を軽くする近道をマンガで紹介 | ダ・ヴィンチニュース
  • ニート×国家公務員のピュアラブコメディ『マリーミー!』夕希実久 インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    電子コミックサービス「LINEマンガ」のオリジナル作品『マリーミー!』が注目を集めている。「ニート保護法」で結婚することになった国家公務員・秋保心と、ニート・沢陽茉梨の夫婦を中心に、さまざまな家族の物語をあたたかいまなざしで描く作。著者の夕希実久さんに、広く愛される作品の背景についてお話を伺った。 読むと優しい気持ちになれる読後感の良いストーリーが特徴の『マリーミー!』は、マンガ好きの絶大な支持を受け、「100万人が選ぶ当に面白いWEBコミックはこれだ! 2018」オンナ編第1位を獲得、さらに、オトコ編15位にもランクインする快挙を成し遂げた。 「両方にランクインしたと聞いてとても嬉しかったです。絵柄は少女マンガに分類されると思いますが、男女問わずマンガ好きな大人にも受け入れられる作品、と考えて描いていたので。男性からの反響は初期からあって、今はWEBやアプリで気軽にマンガが読めるの

    ニート×国家公務員のピュアラブコメディ『マリーミー!』夕希実久 インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • “性犯罪者の頭の中”とは? 「結婚しても性犯罪がやめられない…」元エリート外資系会社員の思考回路 | ダ・ヴィンチWeb

    『性犯罪者の頭の中』(鈴木伸元/幻冬舎) 突然だが、みなさんは“性犯罪者”と聞くと、どのような人物像を思い描くだろうか。きっと、いわゆる「ロリコン」と呼ばれる「小児性愛者」や見た目からして変わっている人を想像する方も多いはず。しかし、実はそうではなく、真面目そうな見た目をし、社会人としての生活をごく普通に営んでいるような性犯罪者は少なくない。 『性犯罪者の頭の中』(鈴木伸元/幻冬舎)には、私たちが持ちやすい“性犯罪者”のイメージと、その実像とのギャップが描かれており、加害者の思考回路に迫っている。加害者の頭の中を知り、思考パターンや行動が理解できれば、卑劣な性犯罪から身を守ることもできるかもしれない。 結婚をし、家庭も持っているようなごくごく普通の人たちが、性犯罪者という「裏の顔」を持つようになるには、どんな理由があったのだろうか。 ■エリートサラリーマンが性犯罪者に さまざまな犯罪の中で

    “性犯罪者の頭の中”とは? 「結婚しても性犯罪がやめられない…」元エリート外資系会社員の思考回路 | ダ・ヴィンチWeb
  • あなたの自由はバカに蝕まれていく——つき合ってはいけない「悪いバカ」とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『バカとつき合うな』(堀江貴文、西野亮廣/徳間書店) 世の中にはたくさんのバカがいる。時代を問わず、世代を問わず。バカとは普遍的なものなのだ。そして、バカにはさまざまな種類がある。人と同じことをやりたがるバカ、目的とアプローチがずれているバカ、人生の設計図を事前に描きすぎるバカ、マナーを重んじて消耗するバカなど、枚挙にいとまがない。 バカとつき合っている限りあなたの自由は奪われてしまうし、無駄な苦労をさせられる。とは言いつつも、つき合ってはいけない「悪いバカ」と、進んでつき合うべき「いいバカ」がいる。そう説くのは『バカとつき合うな』(堀江貴文、西野亮廣/徳間書店)だ。 ■「人生の設計図を事前に描きすぎる」悪いバカ 書で紹介されているバカに、人生の設計図を事前に描きすぎるバカがいる。これは悪いバカなのだと西野亮廣氏は言う。 思い立ったら、未来の予測をするよりすぐに「やります!」と宣言し、実

    あなたの自由はバカに蝕まれていく——つき合ってはいけない「悪いバカ」とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 発達障害当事者はどのような「生きづらさ」を抱えている? 取材を重ねて気づいた実態 | ダ・ヴィンチニュース

    ここ数年、テレビや雑誌、インターネット上で「発達障害」という言葉を聞いたり目にしたりすることは格段に増えた。芸能人だと栗原類さんなどがカミングアウトしたことが少し前に大きな話題になったが、それ以来一般人の間でも「実は発達障害なんです」と言って通じるくらいには認知度が上がったという印象だ。 しかし、果たして「発達障害」がどれだけ深く理解されているのか、というと疑問が残る。「どうせ怠けてるだけだろう」「努力不足だ」「言い訳に使っている」そういった誤解や非難は依然としてあるように思えるし、実際、当事者でなければわからない苦しみというのもある。 『私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の音』(姫野 桂:著、五十嵐良雄:監修/イースト・プレス) そんな発達障害当事者のリアルな「生きづらさ」について詳細にまとめられているのが『私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃな

    発達障害当事者はどのような「生きづらさ」を抱えている? 取材を重ねて気づいた実態 | ダ・ヴィンチニュース
  • 悪気はないのに、真面目に頑張っているのに…「大人の発達障害」どうすれば生きづらさを改善できる? | ダ・ヴィンチWeb

    発達障害」と聞いて、何を思い浮かべるだろうか。言葉は知っていても、曖昧な知識しかないので、厚生労働省のウェブサイトで調べてみたところ、「生まれつきの特性で、病気ではない」。自閉症やADHD(注意欠陥・多動性障害)など、いくつかのタイプに分けられるが、生まれつき脳の一部の機能に障害があるというのが共通点。個人差が非常に大きい障害とのことだ。 『大人の発達障害 生きづらさへの理解と対処』(市橋秀夫:監修/講談社)では、発達障害がもたらす困難と問題は多岐にわたると指摘。対人関係がうまくいかない、家庭生活の困難、会社や学校でのトラブルなど、様々な困難が重なり、うつ病などの精神疾患を合併してしまうこともあるそうだ。さらに、成長とともに社会生活の範囲が広がるため、生きづらさは大人になるほど深刻になる。 ■少数派の脳を持つ人たち 発達障害の特徴として、コミュニケーションがうまくいかないために、実際より

    悪気はないのに、真面目に頑張っているのに…「大人の発達障害」どうすれば生きづらさを改善できる? | ダ・ヴィンチWeb
  • 発達障害あるあるな悩みがたくさん! 上司や同僚にも好かれる“ビジネスマナー”とは? | ダ・ヴィンチWeb

    『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための』(對馬陽一郎:著、安尾真美:著、林 寧哲:監修/翔泳社) 発達障害のある人の悩みは特性により多種多様だが、職場でのコミュニケーションが上手く取れずに困っている方は多い。「報連相が上手くできない」「同僚や上司とどうやって仲を深めていけばいいのか分からない」といった苦しさを抱えながら仕事に励んでいると、会社に行くこと自体が辛く感じられてしまう。 ビジネスシーンでのコミュニケーション法やマナーは丁寧に教わることがほぼなく、状況によって臨機応変に対応していかなければならないことも多い。だが、それは発達障害の方にとっては難しく感じられることもあるという。 しかし、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が会社の人間関係で困らないための』(對馬陽一郎:著、安尾真美:著、林 寧哲:監修/翔泳社)で、発達障害の人がぶつか

    発達障害あるあるな悩みがたくさん! 上司や同僚にも好かれる“ビジネスマナー”とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • 自閉症の人が見ている世界とは? 当事者が語る「僕が飛びはねる理由」 | ダ・ヴィンチWeb

    自分が障害を持っていることを、僕は小さい頃は分かりませんでした。どうして自分が障害者だと気づいたのでしょう。それは、僕たちは普通と違うところがあってそれが困るとみんなが言ったからです。 自閉症を持つ東田直樹さんのこの言葉で幕を開ける『自閉症の僕が跳びはねる理由』(東田直樹/KADOKAWA)は、人生観や世界の見方を変えさせてくれる1冊だ。 自閉症は発達障害のひとつで、先天的な原因により「言葉の遅れ」「多動性」「対人関係での孤立」「特定のものへの固着」といった症状がみられるが、特性は人によってさまざまで、重度の知的障害を併せ持っている人もいれば、標準よりも知能指数が高い人もいるといわれている。 そんな自閉症は名称に「自閉」というワードが含まれているせいか誤解されやすく、同じく発達障害のひとつである「アスペルガー症候群」に比べると、まだまだ正しく認知されていないように感じられる。

    自閉症の人が見ている世界とは? 当事者が語る「僕が飛びはねる理由」 | ダ・ヴィンチWeb
  • 残念JKたちの日常…『女子高生の無駄づかい』TVアニメ化に歓喜の声 | アニメ ダ・ヴィンチ

    「コミックNewtype」で連載されている、ビーノの漫画『女子高生の無駄づかい』がアニメ化決定。ティザービジュアルも公開され、ファンからは「アニメで動く姿を早く拝みたい!」「原作で爆笑したから、アニメはもっと笑っちゃうんだろうなwww」と歓喜の声が上がっている。 同作の舞台は、ちょっと残念な女子が集う“さいのたま女子高校”。だいぶ偏差値が足りない田中(通称バカ)、BLに傾倒する菊池(通称ヲタ)、無表情な才女・鷺宮(通称ロボ)の3人が織りなす学園生活が描かれている。また3人だけでなく、周りにいる仲間たちも個性豊かでパンチのあるメンツが勢ぞろい。今しか生きられない“女子高生”というブランドを、全員が無駄に浪費していく日常系学園コメディだ。 アニメの放送に先駆けて、Twitterの開設とアニメ公式サイトがオープン。サイト内には、3人が廊下のような場所でくつろぐ姿のティザービジュアルが公開されてい

    残念JKたちの日常…『女子高生の無駄づかい』TVアニメ化に歓喜の声 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • その無気力はあなたの怠惰のせいじゃない!「やる気が出ない」からの脱却法 | ダ・ヴィンチWeb

    このを読むとこんな得がある ・やる気が出ない、無気力な状態から抜け出す方法がわかる ・無気力な自分を「怠惰だ」と責めることをやめられる ・当に好きなこと、「快」なことに気づくきっかけができる の詳しい内容は? 「どうしてもやる気がでない」「気力が湧いてこない」「なぜだか動けない」。そんな無気力状態を感じている人は、決して怠惰なわけではない。『「やる気が出ない」が一瞬で消える方法』(大嶋信頼/幻冬舎)では、無気力状態から脱し、日々の活力を取り戻す方法を紹介している。 無気力な人たちは怠惰だとか努力が足りないなどと責められがちだ。しかし、無気力は誰にでも起こりうるもの。「誰かに遠慮して好きなことを我慢している」「過去にいじめられた経験がある」「都会に住んでいる」…。思いがけないことが無気力につながっているのだ。 大きな原因のひとつに、「万能感」がある。万能感とは、自分主体の考え方になって

    その無気力はあなたの怠惰のせいじゃない!「やる気が出ない」からの脱却法 | ダ・ヴィンチWeb
  • 『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡:音楽制作スタッフに聞く、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」 | ダ・ヴィンチニュース

    トップインタビュー・対談『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡:音楽制作スタッフに聞く、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」 『アイドルマスター シンデレラガールズ』のプロジェクトが2011年にスタートして、今年で7周年。自身が演じるアイドルについて熱い想いを語ってくれた6人のキャストインタビューに続いて、バンダイナムコサウンド・中川浩二氏と日コロムビア・柏谷智浩氏に、『シンデレラガールズ』の音楽制作について話を聞いた。主なテーマは、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」。何度ステージで披露されても、その力を失うどころか、さらに輝きを増していく『シンデレラガールズ』楽曲のマジックは、どのように生まれているのか。この週末には6thライブのメットライフドーム公演が大成功を収めたが、その中で披露された楽曲についても語られている。ライブの感動を反芻しながら、読んで

    『アイドルマスターシンデレラガールズ』7年の軌跡:音楽制作スタッフに聞く、「『シンデレラガールズ』の楽曲が摩耗しない理由」 | ダ・ヴィンチニュース
  • 「これは男でも惚れる」 アニメ「ONE PIECE」860話、息子に生き様を語るベッジのセリフが話題 | アニメ ダ・ヴィンチ

    2018年11月4日(日)に、アニメ「ONE PIECE」の第860話が放送された。ファイアタンク海賊団のカポネ・ベッジが愛するを救うために活躍し、「パパカッコ良すぎ!」「これは男でも惚れるわ」と話題になっている。 ベッジ率いるファイアタンク海賊団の船は、ベッジの・シフォンを救うためにカカオ島を目指す。カカオ島ではサンジやプリンがビッグ・マムに対抗するためのケーキを作っていたが、船まで運ぶ途中でプリンの兄・オーブンが行く手を阻んだ。オーブンの目的は、夫がビッグ・マムを裏切ることを許したシフォンへの制裁。オーブンがシフォンを捕らえたところで、ベッジの船がカカオ島の近くまで現れる。 オーブンは拡声器を使って、シフォンを捕らえたことをベッジに伝えた。港には仲間の兵士を集め、ファイアタンク海賊団に降伏を要求。だがシフォンは自分の身勝手でカカオ島に来たことを主張し、ベッジだけでも逃げるように叫ぶ

    「これは男でも惚れる」 アニメ「ONE PIECE」860話、息子に生き様を語るベッジのセリフが話題 | アニメ ダ・ヴィンチ
  • Kindle、Kobo…復活なるか!? 電子ペーパー端末のこれから | ダ・ヴィンチWeb

    「電子ペーパー端末は死んでしまったのか?」――そう考えていた時期が私にもあった。実際、ダ・ヴィンチニュースへの寄稿でも、端末価格の高さから「汎用タブレットには勝てない」という趣旨の記事を書いたことがある。Kindleをはじめとした電子ペーパー搭載の読書専用端末は、電子書籍時代の象徴としてメディアでも華々しく取り上げられていたが、最近ではすっかり存在感を小さくしていた。 読書専用端末の人気が高まらない中、電子ペーパーの需要が下がり、歩留まり(大量生産によるコストの圧縮効果)が悪くなり、その結果、製品単価が上昇。汎用的に使えるタブレット端末との価格差がほとんどなくなり、ますます消費者から人気がなくなって行くという悪循環に陥っていたのだ。 ところが、2018年後半~終盤にさしかかって新機種の登場が相次いでいる。 まずアマゾンのKindleの第8世代モデルが11月7日に発売予定だ。電子ペーパーとフ

    Kindle、Kobo…復活なるか!? 電子ペーパー端末のこれから | ダ・ヴィンチWeb
  • ミサイル一発撃つにもコストとのせめぎ合い…“経済的に正しい”ロボットヒーロー物語『ブルバスター』 | ダ・ヴィンチWeb

    『ブルバスター』Vol.1(原作:中尾浩之、小説:海老原誠二/KADOKAWA) (C)P.I.C.S. 映像監督・中尾浩之(P.I.C.S.)と漫画家・窪之内英策のタッグから生まれたオリジナルプロジェクト「ブルバスター」の原作小説が、2018年12月27日に発売決定。これを受けてファンの間では、「ここから大ヒットしていく予感!」「絶対に買う! 今からワクワクが止まらない」と早くも興奮の声が相次いでいる。 「当にリアルなロボットヒーローとは?」という中尾の疑問から始まった同プロジェクト。物語はロボットの開発に携わってきた沖野鉄郎が、ロボットで害獣を駆除する「波止工業」に出向するところから始まる。憧れのロボット操縦者に選ばれて大きな期待を抱いていた沖野だが、待ち受けていたのは想像をはるかに下回る厳しい現実。ミサイル一発撃つにもコストとのせめぎ合い、さらにはパイロットの給料や労働時間の問題も

    ミサイル一発撃つにもコストとのせめぎ合い…“経済的に正しい”ロボットヒーロー物語『ブルバスター』 | ダ・ヴィンチWeb
  • 一晩あけると、村が“地獄”に変貌していた――。黄泉の世界からの脱出劇を描いたサバイバルホラー『蛍火の灯る頃に』 | ダ・ヴィンチWeb

    『蛍火の灯る頃に』(竜騎士07:原作、小池ノクト:作画/双葉社) 『うみねこのなく頃に』や『ひぐらしのなく頃に』などで知られる、作家・竜騎士07さん。これらの作品は「ミステリー」と称されるが(とはいえ、一般的なミステリーの枠では捉えきれない)、そんな竜騎士07が、格的ホラーとして原作を担当したのが『蛍火の灯る頃に』(竜騎士07:原作、小池ノクト:作画/双葉社)である。 舞台となるのは、過疎化が進む田舎の寒村・平坂村。祖母の葬式を機に帰省した主人公たちが、得体の知れない怪現象に巻き込まれ、そこからの脱出を試みる様子が描かれている。 幻想的な蛍火が舞う夜、突然消えてしまった祖母の遺体。それを捜索する一同が気づいた、村の異変。ふたつの太陽が昇り、村人たちが姿を消す。村は白い霧に囲まれてしまい、そこから脱出することができない。そして、夜になると村中を“鬼”が徘徊する。その様子は、まるで地獄――。

    一晩あけると、村が“地獄”に変貌していた――。黄泉の世界からの脱出劇を描いたサバイバルホラー『蛍火の灯る頃に』 | ダ・ヴィンチWeb