タグ

英語教育と英語に関するmangkhudのブックマーク (6)

  • 小学校での英語教育の教科化のまえに、やることがある(貴戸理恵) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「グローバル化に対応した教育」として、文部科学省は2020年までに小学校3年生から英語教育を開始し、5年生で教科化する方針を打ち出している。 英語教育の早期化には、批判も多い。すでに指摘されているのは、1)英語ができる教師が少なく指導体制がない、2)グローバル化で英語が必要なのはエリートに限られる、3)効果的な教授法がわかっていない、4)日語が確立されない段階で英語を教えて弊害がないか疑問、5)拙速な政治主導、6)受験科目化した際英語塾に投資できる家庭か否かで格差が開く、などである。どれも、もっともだ。 そもそも「グローバル化に対応した教育」とは何を意味するのか。「世界を飛び回るエリート」などではない普通の人にとって、グローバル化とは、生活のなかで「異文化の他者との出会い」の可能性が日々大きくなることではないだろうか。今、20年前には予想もつかなかった速さで、たくさんの情報やお金や物や人

    小学校での英語教育の教科化のまえに、やることがある(貴戸理恵) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 第1回 英語を科学的に学ぶ。

    第二言語習得研究は、SLA(Second Language Acquisition)といいます。なかでも、心理言語学という領域では、外国語の学習をする時に頭の中にどのような新しいシステムができるのか、ということを直接脳を調べるのではなくて、いろいろなタスクをすることを通して、解明していく学問です。 一方で、言語脳科学では、実際に頭にキャップをかぶって言語活動において脳のどこが働いているのかをみています。 研究をすすめることで、これまで常識とされていたことがほんとうにそうだったんだ、とか、実は間違っていたということがわかりますね。 母語は頭の善し悪し、IQ、みたいなことに関係なく習得していきますよね?でも第二言語については、同じ時期に始めても最終到達度に大きく差がつくわけです。これまでは、日英語教育はだめだということで片付けたりしていましたが、決してそう単純ではなくて、教授法や教材、それ

    第1回 英語を科学的に学ぶ。
  • 英語学習が変わる!2014年最強の英語学習サービス総まとめ | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    今年もブログ上で100を超える数多くの英語学習サービスを紹介してきました。今回はその中でも、2014年No.1と言っても過言ではないハイクオリティな英語学習サービスをリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能ごとにまとめました。今年あまり英語学習が上手くいかなかった人や今の学習スタイルを改善したい人はぜひチェックしてください! 2014年最強の英語学習サービス総まとめ リーディング ・POLYGLOTS 今年リリースされたアプリで、英文記事リーディングと英単語の勉強が同時にできる超便利アプリです。このアプリの特徴は、自分のレベルに最適な英文記事を選んで、その中に出てきた分からない英単語を記憶して後からまとめて学習することができるところです。英語を読むだけ、英単語を覚えるだけでもなく、それぞれをミ

    英語学習が変わる!2014年最強の英語学習サービス総まとめ | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
  • Yahoo!ニュース - 生きた英語学んで…東京都が「英語村」設置へ (読売新聞)

    2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて、小中高生に生きた英語を学んでもらおうと、東京都は25日、競技施設や選手村が集中する臨海部に英語だけでやりとりする体験施設「英語村」を設置すると発表した。 自治体が主体的に開設する英語村は初めてで、17年度にも一部開設を目指す。 都によると、英語村には、レストランなどを設け、買い物や飲映画、スポーツなどを楽しむことができる。店員は、国際協力機構(JICA)の職員や国の国際交流事業(JETプログラム)で来日している人らすべて外国人で構成。実社会を模した生活体験をしながら、実践的な英語が習得できる施設をめざす。 小中高生を対象とするが、五輪後は一般人にも広げる。設置場所は選手村に近い臨海部の既存ビルを想定している。五輪後は、国内にいながら英語村で「留学体験」ができるように、選手村の一部を専用の宿泊施設にすることも検討するという。

  • 「将来は英語使わない」中高生の4割に NHKニュース

    国際的に活躍する人材を育てようと、文部科学省は英語教育の充実を検討していますが、民間の研究機関が中学生と高校生6000人余りにアンケート調査を行ったところ、「将来自分が英語を使うことはほとんどない」と考えている生徒が4割を超えることが分かりました。 この調査は「ベネッセ教育総合研究所」が、ことし3月に行ったもので、中学生と高校生6294人が回答しました。 この中で、「大人になったとき、社会ではどれくらい英語を使う必要があると思うか」尋ねたところ、「いつもではないが仕事英語を使うことがある」という答えが最も多く、中学生で54%、高校生で58.5%、「日常生活で外国の人と英語を話すことがある」が中高生ともに20%余りでした。これに対して、「自分自身は将来、どれくらい英語を使っていると思うか」尋ねると、「英語を使うことはほとんどない」と考えている中学生が44.2%、高校生は46.4%を占め、英

  • 「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS

    「日英語化している」は当か?――日人の1割も英語を必要としていない 寺沢拓敬 言語社会学・応用言語学・外国語教育教育 #日人の9割に英語はいらない#英語教育 爆笑問題の太田光氏が司会をつとめていたテレビ朝日「侃々諤々」という討論番組(2014年3月で終了)をご存知だろうか。その2月27日放送回の議題は、小学校の英語教育だった[*1]。 「小学校の英語教育は意味がない」と主張する大学英語講師・水野稚氏を、「意味がある」派の東進ハイスクール講師・安河内哲也氏と、英語教育学者・卯城祐司氏が迎え撃つという構図である。白熱した議論の一部を書き起こしてみよう。 水野 日で結局英語を使うようになる人って、大人の1割くらいしかいないわけですよ。日マイクロソフトの社長(元社長:引用者注)の成毛さんという方が、日人の9割に英語はいらないと。他にもっと大事なことがあるだろうと。要するに英語

    「日本は英語化している」は本当か?――日本人の1割も英語を必要としていない/寺沢拓敬 - SYNODOS
  • 1