2016年12月11日のブックマーク (3件)

  • 「安倍首相の経済協力提案、中韓と異なる」ロシアの識者:朝日新聞デジタル

    ――今度の日ロ首脳会談に何を期待しますか。 「何よりも経済関係です。領土問題などの対立がある中で、経済協力は両国関係を引っ張る機関車で、両首脳の政治的意思が果たす役割は大きい。私は特に、安倍晋三首相が示した8項目の経済協力提案が気に入っています。エネルギーなどの伝統的な分野ではなく、都市、医療、農業、中小企業といった、普通の国民の願いに応える内容です。中国韓国などの提案とはまったく異なります」 ――プーチン大統領も提案を歓迎しています。 「山口での会談は、2人の個人的関係の新たな一歩になるでしょう。ウクライナやクリミアの問題で日が西側の路線から離れるような幻想は、ロシアも抱いていません。一方で、共通点も多い。北朝鮮問題では、ロシアの立場は中国よりもむしろ日に近い」 ――平和条約問題はどうでしょ…

    「安倍首相の経済協力提案、中韓と異なる」ロシアの識者:朝日新聞デジタル
    maniwani
    maniwani 2016/12/11
    “都市、医療、農業、中小企業といった、普通の国民の願いに応える内容です。中国や韓国などの提案とはまったく異なります”
  • フィリピンの麻薬撲滅に協力 日本政府が調査チーム派遣へ | NHKニュース

    政府は、フィリピンのドゥテルテ大統領が麻薬などの撲滅を最優先課題に掲げる中、12日から警察庁や厚生労働省などの専門家の調査チームをフィリピンに派遣し、薬物依存の患者の治療や社会復帰といった分野での協力を進めることにしています。 こうした中、政府は薬物依存の患者の治療や社会復帰に向けた取り組みを行っている警察庁や法務省、厚生労働省などの専門家や研究者らで作る調査チームを12日からフィリピンに派遣することにしています。 調査チームは、麻薬対策などをめぐりフィリピン政府の担当者との意見交換を行うほか、依存患者のリハビリ施設を視察することにしていて、政府は調査結果を踏まえ、薬物依存患者の更正に向けたプログラムの提供などの協力を進めることにしています。 政府は、来月中旬から安倍総理大臣がフィリピンなどを訪問する方向で調整していることも踏まえ、ドゥテルテ大統領の最重要課題への協力を打ち出すことで両国関

    maniwani
    maniwani 2016/12/11
  • ロイヤル・ネイビーの栄光の裏にある日本海軍の存在

    [秋のマルタ、シシリーを巡るキャンプ旅] (2015.9.29-10.26 28日間 総費用22万円〈航空券含む〉) 10月9日 マルサシュロックの港で夕方の海を眺めながらベンチに腰掛けて缶ビールを飲んでいた。暇そうな地元の老人が隣に座ってぼんやりと沖を眺めていた。この老人、レー氏は76歳の地元マルサシュロック生まれ。退職するまで地元の造船所で働いていた。 レー氏は第二次大戦中のドイツ軍の空襲を体験している。子供のころ空襲警報が鳴って港の近くの岩山のシェルターに避難した記憶があるという。ドイツ・イタリア枢軸軍と連合軍はマルタを巡って熾烈な攻防戦をしたという。 レー氏によるとナポレオンがマルサシュロックの港に上陸してマルタは一時的にフランス領となった。しかしナポレオン戦争後マルタは英国領となり長年英国海軍の地中海の拠点であったという。 第二次大戦後マルタは英国から独立したが、その後も英国地中

    ロイヤル・ネイビーの栄光の裏にある日本海軍の存在
    maniwani
    maniwani 2016/12/11