ブックマーク / japan.cnet.com (10)

  • キューブ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    少し前、我が家にギリシャの友人が遊びに来た。その時の話。 私と同じく投資銀行業務に従事し、ハードワークに追われている身のはずだが、私よりも遙かに日のマンガやアニメに精通し、豊かな人生を送っている。東京滞在時も「今日は中野ブロードウェイに行ってきたよ!」とか「ジブリ美術館でおみやげを買ってきたよ!」と胸を張る。期待通り「日SUGEE!」と言ってくれるアクティブな御仁である。 そんな彼が帰国する前夜のこと。出国前に成田で買い物をしたいというので、我が家で酒を飲みながら成田空港のwebサイトを開いてみた。すると彼からまたしても「SUGEE!」という感嘆の声が上がる。 曰く、ここまでflashアニメを多用し、細かい情報まで網羅している空港のwebサイトは、ギリシャはもちろん海外にもほとんどない、と言う。そんなの日だけだよ、やっぱり日はすごいよ、と。 ここで問題が一つ。彼にPCを操作させてみ

    キューブ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    manken111
    manken111 2009/09/09
    凄い物を理解して貰うより、凄い物を単に安価に提供する方が大切では。/ファンサブのクダリは、メジャーが同人誌作って受け入れられるの?って話かと。/展開にやや無理矢理感を覚えた。
  • 解雇のススメ:なにわのITベンチャー社長Blog - CNET Japan

    コメント欄がなかなか熱い。  わたしが言わなくても、勝間女史とか(URLは「勝間 解雇」でググッてトップを選んだ)、池田先生とか(URLは「池田 解雇」でググッてトップを選んだ)、有名な方が散々やってる内容で、当たり前の話なのであまりやりたくないのですが、「解雇のススメ」です。 実際に会社(社長)をやってみれば分かりますが、解雇なんてできないのです。リストラにしても早期退職制度を作って、大変なコストを掛けて行われます。その証拠に、リストラやった後の決算書を見れば、ほぼ結構な額の特別損失があがります。 (整理)解雇の条件ということは、客観的に見て「これは社員を雇っていられる状態ではない!」というのが条件なのです。 ということは、誰が見ても、「もうこの会社は潰れるよ」って状態を証明しなければなりません。つまり、致命的になるまで解雇できないのです。 実際、整理解雇するところまで行うと、かなりの確

    manken111
    manken111 2009/09/06
    セーフティネットは、場末の起業家を生き長らえさせる制度では無いと思うがな。起業する前に考え抜いて解決するか納得しとけって話に思える。
  • 個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    映画は風景を描く 世界を代表する三つの国の映画産業――アメリカ映画とフランス映画、そして日映画の違いって何だろうか? そういう問題提起がある。 観点はさまざまにあるから単純化しすぎるのは危険かもしれないが、こういうひとつの切り口がある。「アメリカ映画は物語を描き、フランス映画は人間関係を描き、日映画は風景を描く」。ハリウッド映画は完璧なプロットの世界で、物語という構造を徹底的に鍛え抜いて作り上げ、導入部からラストシーンまで破綻なく一道を走り抜けられるように構成されている。 フランス映画の中心的なテーマは、関係性だ。夫婦、父と子、男と愛人、友人。そこに生まれる愛惜と憎悪をともに描くことによって、人間社会の重層性を浮かび上がらせる。 日映画は、風景を描く。自然の風景という意味ではない。目の前に起きているさまざまな社会問題や人間関係の葛藤、他人の苦しみ、さらには自分の痛み。われわれに

    個人の狂気を見い出すフィルタリングシステム:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    manken111
    manken111 2009/07/02
    今更読んだ。梅田氏への最上のカウンターかなっと。コメント欄で「ネティズンが梅田に動揺した云々」とあるのが笑えた。そもそも我国ではネチズンなんて言い方しませんから。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    manken111
    manken111 2009/05/27
    伝えることでなく、与えられた文字数・時間を埋めるのが記者の仕事ってこと。伝えることが無いから今週は休刊!って出来ないのも分かるけどさ。でも吊広告のこじつけな煽り文句を朝から見ると気分が悪くなる。
  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    manken111
    manken111 2009/05/26
    数値的には三途の川なのに、とりあえず生きているカラクリを知りたい。株価が上がったところで目先の借金が減るもんではないし。
  • グーグル、携帯電話向けプロジェクト「Android」発表か

    Googleは、オープンソース技術をベースとした携帯電話向けソフトウェアスイートを発表する準備を整えた。ワイヤレス業界における世界中の最大手企業らがこれを支援している。 同社は米国時間11月5日、このプロジェクトを発表する記者会見を開く予定である。Googleの計画に詳しい情報筋によると、携帯電話上で稼働するモバイルプラットフォーム(開発コード名「Android」)にLinuxソフトウェアを搭載することになるという。「a complete mobile-phone software stack(完全な携帯電話ソフトウェアスタック)」と呼ばれるソフトウェア開発キットの開発が進行中で、比較的近い将来にリリースされるという。このスタックにどのようなソフトウェアが含まれるのかはあまり明らかでないが、携帯電話の動作に必要となるものすべてが含まれるという。 他の情報筋によると、日のワイヤレス事業者で

    グーグル、携帯電話向けプロジェクト「Android」発表か
  • マイクロソフトからパートナーへ:「ソフトウェアのホスティングに備える時」

    デンバー発--ホステッドソフトウェアという現実に対してパートナーの結束強化を図るため、Microsoftの最高執行責任者(COO)Kevin Turner氏が、ホステッドソフトウェアは財務上の死活問題だと語った。 同氏は、Microsoftが当地で開催する「Worldwide Partner Conference」での講演で「世界で起きている外部的な変化よりも速く、われわれが内部的に変化する必要がある。さもなければ時代に取り残されてしまうだろう」と述べた。 変化には困難がつきものだが、Turner氏によるとMicrosoftのパートナーには、ユーザーがソフトウェアを自分のサーバで動かすのか、ホステッドサービスを利用するのか、選択肢を用意することが必要だという。同氏は「ローカルベースのソフトウェアがなくなってしまうわけではないが、ユーザーは選択肢を望んでいる」と述べた。 Microsoft

    マイクロソフトからパートナーへ:「ソフトウェアのホスティングに備える時」
  • Vista仮想化のライセンス条件緩和が中止--MSが方向転換した背景

    Microsoftは「Windows Vista」のデスクトップ仮想化について、仮想マシン内で使用できるエディションを比較的高価な「Windows Vista Business」と「Windows Vista Ultimate」のフルバージョンに限定している。この制約について、業界側は数カ月前から解除を求めていた。 ゆえに、Microsoftが同社の仮想化をめぐる方針を変更し、より安価な2つのVista Homeエディションも使用可能にするとの意向を記者やアナリストに伝え始めたことは、驚くべきニュースではなかった。だが、Microsoftは前述の方針を一転させ、米国時間6月19日の電子メールによる簡潔な声明で現行の制約を継続すると表明し、ジャーナリスト、ブロガー、アナリストを一様に驚かせることになった。 Microsoftはその電子メールの中で「当社はWindowsの仮想化に関する方針を再

    Vista仮想化のライセンス条件緩和が中止--MSが方向転換した背景
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
  • 仮想化普及でサーバ出荷数減少--IDC予想

    調査会社のIDCは3月20日、2010年までのx86サーバ予想出荷台数を下方修正し、450万台減らすことを発表した。仮想化とマルチコアプロセッサの普及がサーバ購入に影響を与える、と判断したためだ。 IDCが差し引いた450万台という数字は、同社が予測していた2006年から2010年までの予想サーバ出荷台数の約10%に相当していることから、大きな変化といえる。IDCはまた、売上高予想も24億ドル修正している。 「2010年までのx86サーバの出荷予測を、当初の61%増から39%増に変更する」とIDCは述べている。 IDCでは今回の下方修正の理由について、顧客はサーバに性能を求めており、購入台数が減少傾向にあるため、とまとめている。仮想化により、単一のシステムで複数のOSを同時に動かすことが可能となっている。また、マルチコアにより個々のサーバの処理能力が増し、サーバ統合のトレンドが加速している

    仮想化普及でサーバ出荷数減少--IDC予想
    manken111
    manken111 2007/05/08
     仮想化技術がサーバー出荷数を減らす。
  • 1