タグ

ブックマーク / somethingorange.net (16)

  • アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange

    17日の毎日新聞に、こんな投稿記事が載っていた。 50歳を超えて、第三の人生をスタートさせることになりました。職業は「プロ紙芝居師」です。 10代のころはアイドルグループの一員で、「紅白歌合戦」にも出場し、20代の後半からは放送作家として二十数年間、数々の番組を担当してきました。しかし、ふと気付くと、〝そこ〟には何も燃えるものを感じられなくなっていました。 このまま、その仕事に執着していれば収入や生活もそこそこ維持できたでしょうが……。しかし、私にはどうしても我慢ができませんでした。 その時、ふと目にしたのが「紙芝居オーデション」の広告でした。思い切って受けに行くと、何と合格! そこに来ていた役者さんや、落語家さんと共に過去の経験を活かし、「紙芝居プロデューサー」として残りの人生を懸けることにしました。 アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーへ! こんなひともいるのだな、と、名

    アイドルを経、放送作家を捨て、紙芝居プロデューサーになった男。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2009/06/18
    いまむーが出てた「三石琴乃のエーベルナイツ」、昔聞いてたなぁ…
  • なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange

    ていうか僕も最終巻読まなきゃ! うーむ、こういう出るペース早くて巻数の多い長編少女漫画や少年漫画は置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませて、単行を定期購読するのは出るペースの遅い青年向け漫画という方針なのだけれど……これは例外に数えちゃって今から全巻揃えようかなあ。既に我慢しきれず買っちゃったやつが歯抜けで何巻か転がっているし。 「『しゃにむにGO』はほんとに傑作です - 敷居の先住民」 うん、漫画は置く場所に困るよね。 そもそも書籍一般がやたらに場所をくうものだけれど、なかでも長編漫画は特に広い空間を必要とする。いうまでもない、巻数が多いからだ。 昨今、二○巻、三○巻の大長編はめずらしくもない。むしろ、ヒット作であれば、ひと桁で終わる作品の方が少ないくらい。 こういう状況では、敷居さんのように、「置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませ」るひとは増える一方だろう。

    なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2009/05/21
    連載はフライトのようなもの。長く飛んでも良い、だが、上手く着陸して欲しい
  • リア充なんてこわくない! - Something Orange

    ペルソナ4 出版社/メーカー: アトラス発売日: 2008/07/10メディア: Video Game購入: 16人 クリック: 246回この商品を含むブログ (428件) を見る 昨日も書いたように、アトラスの『ペルソナ4』をクリアした。すでに各所で記されている通り、『ペルソナ』の名に恥じない傑作だ。 いや、はまった、はまった。十日間のあいだ、ほぼぶっ通しでプレイしてしまった。寝ても覚めてもペルソナな日々、それはもう楽しかった。RPG好きで未プレイの方には自信をもってお奨めしたい。 さて、このゲームにかんしては以下の記事が有名である。今回は『P4』とこの記事を肴にして「リア充」という概念について語ってみたい。 ということで、「リア充」とは、たとえば彼女や彼氏がいたり、友達が多かったり、学生であればサークル活動やバイトに勤しみ輝ける青春を送っているという、僕から見れば羨ましすぎて万死に値す

    リア充なんてこわくない! - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2009/03/06
    「リア充」や「非モテ」なんてタグはどこにもいない。個性を持った「自分」なんだし「他人」なんだ。ということか
  • 「Love me more」。 - Something Orange

    烏蛇さん(id:crowserpent)と競作する予定の小説の冒頭です。実在の人物、団体、敷居さん(id:sikii_j)及びCさん(id:hajic)とは一切関係がありません。 1.凍った瞳 クリスマスを三日後に、新年を十日後に控えたその日、京都はいつにも増して冷たい空気に包まれていた。もともと、冬は凍てつく都市ではある。しかし、例年と比べても、その日の冷え込みは尋常ではなかった。 昼間、燦々と日が差していた頃は、まだ空気もほのかに熱を孕んでいたのだが、夕刻、昏い空に群雲が忍び寄り、うそのように真白い雪を降らせはじめると、気温は一気に氷点下にまで下がり、染み付くような冷気が道往く人々の足を急がせた。 この時期、雪が街を染めつくすことはめったにないが、今日は例外になるかもしれない、そう天気予報も告げていた。 敷居住人(しきい すみひと)は、その凍りついた夜の街を、急ぐでもなく、寒がるでもな

    「Love me more」。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2009/01/15
    実在の人物とは関係ない…という設定のようです
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    mantrapri
    mantrapri 2008/09/24
    今考慮すべきは「王道」が消えずにあることではなく、脇役が主人公を押しのけて「王道」を進むのすら是とするようになった点ではないか、と思っている
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    mantrapri
    mantrapri 2008/05/12
    [Fate/Zero][エロゲ]Fate世界と酒とタバコと車と銃の華麗なる融合。あと漢(オトコ)
  • 原初の「一」。 - Something Orange

    一次創作と二次創作の関係についてはよく考える。 たしかに現代日では二次創作が春を謳歌している。たとえばギャルゲのSS(二次創作小説)は何十万あるかわからないし、コミケに行けば何万冊という同人誌が売られているし、そして、ニコニコ動画はMAD動画というかたちで二次創作の春を迎えている。 コミケやニコニコではその道のプロまでがこぞって二次創作に耽っていることはご存知の通り。ほとんど原典とは無縁なほど想像を働かせた場合もある。「このキャラ、どこのだれよ?」という同人はたくさんあるもんね。 また、この場合のオリジナルとは物語に限らないこともご存知の通り。ひとはそこに妄想の余地さえあればいくらでも萌えることができる。 そういう意味では、現代は全く二次創作の時代だ。オタクたちの想像力は素晴らしい。もう二次創作さえあれば一次創作なんてなくても生きていけるんじゃないかと思うくらい。 が。それでもなお、まだ

    原初の「一」。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2008/04/09
    分解される「一」。二次創作が菌類みたいだ
  • 生涯一作の作家たち。 - Something Orange

    BASTARD!! 25 (ジャンプコミックス) 作者: 萩原一至出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/04/04メディア: コミック購入: 3人 クリック: 112回この商品を含むブログ (80件) を見る 第25巻。 遂に竜戦士を召還したダーク・シュナイダーは、時空を揺るがしながらウリエルと激突する。そのたたかいを見守るベルゼバブは、なぜか不機嫌そうな様子を見せるのだった。 と、あらすじを書いてもあまり意味がないだろう。この一巻を通してほとんど話は進んでいない。とにかくこれくらい物語が進展しない作品もめずらしいと思う。 ただ、それなら退屈な出来なのかといえばそうでもない辺りがおもしろいところで、とにかく比類ない作品といえる。すごいや、ハギー。 なぜ物語が進まないのか? それはひとえに細部にページが費やされるからである。この期に及んでさらに繊細さを増す画力は、ひたすら衝突! 激突

    生涯一作の作家たち。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2008/04/06
    まったく自分とおんなじ読後感でビックリした。
  • 短所より長所に着目すべき理由。 - Something Orange

    あと、シナリオに関しても、面白いシナリオを書けるかどうかと文章力=技術があるかどうかは別問題ですよね。エロゲ業界では、面白いシナリオや感動的なシナリオを書ける人を無条件で「上手い」と評価しがちですけれど、それは違うんじゃないでしょうか。 その典型的な例が奈須きのこ氏で、はっきり言って彼の文章を隅から隅まで面白いって言う人ってものすごく少ないと思うんです(というかほとんどの人はアレを全部まともに読んですらいないと思う)。彼のシナリオがあれだけ多くの人に受けているのは、設定に魅力があるのと、要所=クライマックスのシーンを怖ろしく鮮烈に描けるからです。 Half Moon Diary「エロゲの優劣は技術じゃないよ、という話」 おおむね同意なんですけれど、文章力だけを「技術」とみなすことには少し違和感が。 魅力あふれる設定を生み出すことも、「要所=クライマックスのシーンを怖ろしく鮮烈に描」くことも

    短所より長所に着目すべき理由。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2008/02/28
    短所あってこその長所。そうでないとメリハリがない。
  • 美少女という名の神、多神教の時代。 - Something Orange

    エロゲについての熱い語りを目にするたびに思うんですが、エロゲから「男性向け」「美少女」という枠を外せないかぎり、むなしい熱なんじゃないでしょうか。 美少女という神がいないと成り立たない世界は、その神を信じない人間には、歪んだものにうつるのでは? これはやおいも同じことで、「男二人」という神を信じるかどうかで、まるで違うものになってしまう。エロゲもやおいも好きなのですが、限界も感じてしまいます。 すっかり遅くなってしまいましたが、お返事します。 結論からいうと、ぼくは特にむなしいとも思いません。 たしかに、ぼくがいくら「これはおもしろいよ!」と叫んだところで、すぐに認められるものでもないでしょう。 でも、現実に優れているものは優れているし、おもしろいものはおもしろい。たとえだれ一人認めてくれないとしても、ぼくがそう感じることはやめられない。 ぼくは別にエロゲが全部優れているとは思いません。大

    美少女という名の神、多神教の時代。 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2007/12/18
    多神教世界だが、信者は自分の神の為に他の神を貶す。多神教=寛容ではないなぁ。
  • 炎上なんて気にしないわ♪ - Something Orange

    炎上なんて 気にしないわ 揉め事だって だって だって お気に入り トラバにコメント 大好き はてブでクネクネ 大好き わたしは わたしは わたしははてなー♪ ひとりぼっちでいると ちょっぴりさみしい そんなとき こう書くの 新記事投稿 (笑)って (笑)って (笑)って はてなー♪ モヒカンなんてサヨナラ ね はてなー はてなー♪ 中傷なんて 気にしないわ 匿名だって だって だって 読者様 はてスタ キーワード 大好き idトラバも 大好き わたしは わたしは わたしははてなー♪ 空を見あげていると ちょっぴりさみしい そんなとき こう書くの マンガを片手に (笑)って (笑)って (笑)って はてなー♪ ニコニコなんてサヨナラ ね はてなー はてなー♪ 嫌われたって 気にしないわ AAだって だって だってお得じゃない? 増田で言及 大好き 2ちゃんで粘着 大好き わたしは わたしは

    炎上なんて気にしないわ♪ - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2007/11/30
    canダィアリー、canダィアリー。(苦しい…)
  • 『涼宮ハルヒ』はラノベか、SFか。- Something Orange

    うわっ、酷い(笑)。[TV]『21世紀を夢見た日々』では、70年代からSFはさらに発展して今に到る、という作りだったのに、海燕さんの記事では、まるで、「SF」が死んでしまったと扱っていたかのような書きようだっ。……いや、海燕さんの言わんとするところは、わかるんだけど(^^;。 ――「好きなら言っちゃえ!! 告白しちゃえ!!」 そういうつもりはなかったんだけれど、そういうふうに見えますかね。いつものことながら、いいたいことを正確に伝えることはむずかしい。 結局、「発展」ということをどう考えるか、ですよね。 たしかにあの番組では、「SFはその後も発展していき、いまのアニメやゲームに受け継がれている」という調子でまとめていました。 しかし、その描写は逆に、「それらの作品は現在、SFとして認知されてはいない」という事実を浮き彫りにしていたと思います。 番組の制作スタッフは、一般的にSFとして認知さ

    『涼宮ハルヒ』はラノベか、SFか。- Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2007/10/24
    カテゴリーの「発見」と「伝播」および「拡散」。
  •  きみはエロゲで泣けるか? - Something Orange

    泣けるとされているエロゲランキング。 2ちゃんねるの泣けるエロゲスレッドの集計結果、1位から10位までに映像を付けたニコニコ動画の動画です。 ま、いろいろと興味深い結果ですね。田中ロミオシナリオ作品が3もランクインしているのがすごい*1。ぼくは『家族計画』も『クロスチャンネル』もプレイしていませんけど。やっぱりやったほうがいいのか。 10位の『グリーングリーン』、8位の『Kanon』、4位の『加奈』、3位の『AIR』、2位の『君が望む永遠』はプレイ済み。 『グリーングリーン』は、『ゼロの使い魔』のヤマグチノボルと『神様家族』の桑島由一がシナリオを努めた作品。いま考えてみると豪華ですね。 基的にはおバカなノリをたのしむコメディなんだけれど、一、難病の少女が主役の話があって、これが支持を集めたのだと思う。 この話、構造的には『世界の中心で、愛を叫ぶ』とほぼいっしょで、あざとくひとを泣かせ

     きみはエロゲで泣けるか? - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2007/05/24
    一位の原画の福永ユミさんはSPARK !の頃の絵が好きだったりする
  • Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。

    「萌え」って健康的でいいじゃん!という人は、たとえば、このの表紙を見てみよう。 萌え経済学 作者: 森永卓郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/10/30メディア: 単行購入: 2人 クリック: 131回この商品を含むブログ (123件) を見る これは著名な経済評論家、森永卓郎によるである。どうして表紙の少女のスカートが不自然にめくれあがって、白い下着と見紛うものが見えているのか。ここにあるものこそが、「萌え」の裏面にあるロリコン・ペドフィリアの心性であり、その事実はほぼ誰でも知っているはずなのに、マスメディアの場ではみんなでよってたかって、そんなものはないことにしているところのものなのである。 ――「ロリコン化する社会雑考」 さて、ぼくとしては多少違和感を感じざるを得ない記事です。 ある種の「萌え絵」あるいは「キャラ絵」*1を見て、そこに「ロリコン・ペドフィリア的心性」

    Something Orange -  萌えと幼児性愛に境界線は引けるか。
    mantrapri
    mantrapri 2007/04/06
    現実との断絶として二次元を促えだしたのは女性作家が先だと思う・・・
  •  『SWAN SONG』プレイ日記 その4 - Something Orange

    SWAN SONG 出版社/メーカー: Le.Chocolat.発売日: 2005/07/29メディア: CD-ROM クリック: 90回この商品を含むブログ (39件) を見る なんで、こんなふうになっちゃったんだろう。いやだな。なんで、みんな苦しまなくちゃいけないんだろう。 だって、誰だって当は楽しく幸せに過ごしたいはずなのに。それなら、みんなが喜びの歌をうたって、笑いながら抱き合えば、もうそれだけで全部が解決すると思うんだけど、どうして出来ないんだろう。世の中は不思議で一杯だよ。 ようやく終盤までたどり着いた。 たぶんあとはクライマックスをのこすのみ。で、この時点で既にぼく的に神エロゲ認定決定済み(以下の4作品+『月姫』につづく第6弾)。 ファントム Phantom of Inferno 廉価版 出版社/メーカー: ニトロプラス発売日: 2002/07/12メディア: CD-ROM

     『SWAN SONG』プレイ日記 その4 - Something Orange
    mantrapri
    mantrapri 2007/03/29
    海燕さんが絶賛する作品はjudgeさんと共通するものが多い気がする。
  • Something Orange - 作家は自動販売機ではないし、ぼくは世界の王様ではない。

    きょうは何もを読んでいないので、書くことがない。そこで、ぼくの書評の基準について話しておこう。 この「Something Orange」は書評ウェブログである。時々ほかの話題も混じるが、基的には書評がメインコンテンツだと思っている。 また、各作品に★から★★★★★までのポイントを割り振り、評価してもいる。 このような態度を生意気だと思うひともいるだろう。いったいお前は何の根拠があってそのように評価しているのか、と。 たしかに、こういうやり方は、いかにも傲慢だし、不遜である。そのことは自覚している。 しかし、いざ利用者の立場に立ってみれば、はっきりとわかる基準で評価してあるほうが使いやすいはずだ。ぼく自身がほかの書評サイトを利用するとき、そう感じる。 もちろん、評価に際しては、ぼくなりの基準がある。ただ、その基準がどれだけのひとを納得させることができるのか、それは未知数というしかない。

    Something Orange - 作家は自動販売機ではないし、ぼくは世界の王様ではない。
    mantrapri
    mantrapri 2007/03/03
    怨憎会苦あるが故の人の広がり
  • 1