タグ

車とevに関するmapiroのブックマーク (8)

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    mapiro
    mapiro 2010/10/07
    またか中国!恥知らずが。 / 日産のように東南アジア生産の流れが加速するかもしれない。
  • どれだけ水につかっても平気? : Q&A : 週刊@CARS : @CARS : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    mapiro
    mapiro 2010/07/21
    "電気自動車は…重心が低く、冠水した道でも車体が浮き上がるのを抑制します。感電の心配のない安全確認テストはメーカーが済ませており、電気自動車はエンジン車より冠水した道では強みを発揮します。"
  • 提携先のトヨタは引き立て役?米電気自動車ベンチャー「テスラ」が株式を公開シリコンバレー流なら次はやっぱり大手への身売り

    日米を拠点に世界各国で自動車産業の動向を取材するジャーナリスト。インディ500、NASCARなど米国レースにレーサーとしても参戦。自動車雑誌に多数の連載を持つほか、「Automotive Technology」誌(日経BP社)でBRICs取材、日テレビでレース中継番組の解説などを務める。1962年生まれ。著書「エコカー世界大戦争の勝者は誰だ?」好評発売中 エコカー大戦争! 「エコカー=日の独壇場」と思っているとすれば、それは大間違いだ。電気自動車、ハイブリッド車を巡る市場争奪戦はこれからが番。日は序盤戦を制したに過ぎない。世界規模の取材でエコカー大戦争の行方を探る。 バックナンバー一覧 「Mission completed (任務完了)」。 ティッカーシンボル(銘柄コード)は、TSLA。 電気自動車メーカー、テスラモーターズ(米カリフォルニア州パロアルト市)は6月29日、米ナスダッ

    mapiro
    mapiro 2010/07/09
    "電気自動車はガソリン車と比べれば、部品点数が少なく、駆動系の制御がやりやすい面がある。だが、電気自動車はやはり「クルマ」だ。古臭い自動車産業界の流れから、完全に分離独立するのは難しいのが実態だ。"
  • 三菱自動車、国内向けグローバルスモールカーはタイから|GAZOO.com

    mapiro
    mapiro 2010/06/14
  • 自動車部品各社、電気自動車シフト模索 主力品縮小に備え - 日本経済新聞

    電気自動車(EV)の普及を見据え、自動車部品各社が新たな事業モデルを模索し始めた。ガソリンエンジン車用の既存部品の中には、EVで使われなくなるものもあるためだ。日精工やケーヒンは電動パワーステアリング、エアコンなど動力が変わっても需要が落ちない部品を強化するほか、日ピストンリングなどEV用部品の開発に着手したところもある。EVはガソリン車やディーゼル車より構造が単純で、部品点数が3分の1程

    自動車部品各社、電気自動車シフト模索 主力品縮小に備え - 日本経済新聞
  • 日本と中国では「EVの意義」が違う:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス2010年5月3日号では、特集「膨張する『赤い資』」として、中国企業が世界の経済や産業界にどのような影響を与えるかを検証した。 ここで言う「赤い資」には大きく分けて2種類ある。1つが、共産党独裁政権がコントロールする、中国特有の国有企業。そしてもう1つが、激しい新陳代謝を繰り返しながら、徐々にその存在感を高めている民間企業だ。 特に後者の場合、成長が続く自国の巨大な市場を目指して次々に生まれるベンチャー企業が大きな活力となっている。IPO(新規株式公開)が相次ぎベンチャー企業のメッカとなった中国には、世界中のベンチャーキャピタルが進出し、投資のチャンスを探っている。 日経ビジネス連動ウェブ特集の1回目は、特集に登場した自動車開発ベンチャーの阿爾特(アー・アル・トゥ)汽車技術の宣奇武会長に、同社の成長の過程と中国自動車産業について聞いた。 (聞き手は熊野 信一郎=日経ビジネス

    日本と中国では「EVの意義」が違う:日経ビジネスオンライン
    mapiro
    mapiro 2010/05/06
    自動車開発ベンチャーの阿爾特(アー・アル・トゥ)汽車技術の宣奇武会長インタビュー。中国内陸部はGSがない地域も多く,しかし電力インフラはあるためEVは有力な選択肢たり得るとのこと。なるほど!
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    mapiro
    mapiro 2010/04/12
    2020年のエコカー販売台数は世界で計1300万台規模となり、現在の5倍近くに増える見通し(野村総研調査)。09年はCEV販売台数は215万台とのこと。
  • 次に購入するクルマは「ハイブリッドカー」、EVに求めることは

    あなたが電気自動車(EV)に求めるものは何ですか? 運転免許証を持っている人に聞いたところ「価格の安さ」(70.9%)と答えた人が最も多いことが、ガリバーの調査で分かった。この結果について「(EVは)ほとんどのユーザーがターゲット外で、クルマの完成度や性能は高くとも、同じクラスのクルマと比較してまだまだ価格が高いことが原因のようだ」(ガリバー)としている。このほか「航続距離の長さ(走行可能距離の長さ)」(61.4%)、「環境に対する優しさ」(58.3%)、「バッテリーの安全性」(56.0%)と答えた人が多かった。 また次に購入するとしたらどんなクルマがいいですか、と聞いたところ「ハイブリッドカー」(54.9%)を挙げた人が最も多かった。「プリウスのヒットによってハイブリッドカーの認知度が高まり、さらには価格も同クラスのガソリン車と遜色のないレベルとなったことで、ハイブリッドカーのニーズが高

    次に購入するクルマは「ハイブリッドカー」、EVに求めることは
  • 1