タグ

2015年5月13日のブックマーク (4件)

  • キャサリン妃は特別です 産後の安静、日本の伝統が一番! | ヨミドクター(読売新聞)

  • カキの自動殻むき機、石巻の桃浦合同が神戸製鋼と共同開発 - 日本経済新聞

    桃浦かき生産者合同会社(宮城県石巻市)は神戸製鋼所と共同で、カキ専用の自動殻むき機を開発した。カキむき従事者3~4人分の処理能力を持つ。合同会社はカキの増産で人手不足が顕在化しており、機械導入で省力化する。高齢化に伴いカキをむく人手の不足は全国的な課題で、神戸製鋼は開発した装置を全国の養殖業者や卸業者向けに販売する予定だ。開発したのは多機能・かき超高圧処理装置。神戸製鋼が取り扱っていた高圧処理

    カキの自動殻むき機、石巻の桃浦合同が神戸製鋼と共同開発 - 日本経済新聞
    mapiro
    mapiro 2015/05/13
    "同様の機械は既に実用化しているが、作業の工程で温度が上がり、カキの表面が湯にさらしたような状態になる難点があったという。…空気圧ではなく水圧を使うことで、より生の状態を維持できるようにした"
  • 谷川俊太郎さんインタビュー (週刊アスキー) - Yahoo!ニュース

    風のうわさにそんな話を聞いた。谷川さんって詩の人? そうそう、詩の人。 谷川俊太郎さんは現在83歳。1948年、17歳から詩の発表をはじめ、21歳で書いた「二十億光年の孤独」でデビュー。誰でもわかる言葉で現代的な詩を書きつづけてきた。最近は萩原朔太郎などと並んで「国語の教科書の人」という感じになっている。 そんな詩の人がオタクって当なのか。真相を追求すべく、連休のよく晴れた日、都内某所の谷川さん宅におじゃましたのであった。 ●MacBook Proで詩を書いている 「これなんだけどね、Palmがなくなったとき買ったやつで<sup>※</sup>」 谷川さんはこちらがソファに座るなり、なにやらいろいろ机に広げはじめてしまった。ああ、これはソニーのPDA『CLIE』ですかね……ってええと待ってくださいね。まず、詩を書くのにパソコンを使ってるって話ですけど。 「いまメインで使ってる

    谷川俊太郎さんインタビュー (週刊アスキー) - Yahoo!ニュース
  • DeNA守安功「“失敗したら死ぬ”覚悟で自動車事業に参入します」

    2015/5/13 5月12日、ディー・エヌ・エー(DeNA)の2014年度(2015年3月期)通期決算発表の席上で、新たな動きが明らかになった。それが「オートモーティブ事業への挑戦」。ゲームメーカーであるDeNAが自動車産業へ参入する。日からモータリゼーション2.0を実現しようとするプレーヤーがついに現れた。果たしてその動機は? どのような事業が展開されるのか? 勝算は? NewsPicks編集部は、決算会見終了後の守安功社長を直撃。思いつく限りの「?」をぶつけた。 ──自動車領域への参入。具体的に何を手がけますか。 それが昨日(5月12日)発表したZMPとの合弁会社の立ち上げです。「Robocar」など次世代自動車やセンシング技術に強いZMPと組み、ロボットタクシー事業をきっかけに自動車領域へ参入します。 ──どういった経緯で合弁会社を立ち上げることにしたのですか。 オートモーティブ

    DeNA守安功「“失敗したら死ぬ”覚悟で自動車事業に参入します」