2007年11月22日のブックマーク (3件)

  • 過密スケジュールの合間の素晴らしいひと時 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    こんな過密スケジュールは過去になかったというほどの東京での八泊九日を何とか乗り切り(当にギリギリだった)、昨日帰国した。リアル世界での時間の流れでいえば、丸善での講演は過去にない経験だった。抄録やCNET記事もすごいスピードでウェブ上に上がり、時代の変化を自ら実感した。リアルで僕が忙しく働いている間も、ネットは眠らない。次々との感想が書かれる。ふらふらになってホテルに帰ってもネットに向かい、朝はリアル仕事の準備の前にネットに向かう。ほとんど眠ることすらできなかった。ちなみに、主だった感想はブックマークしてある。相変わらずすべての感想を読んでいる(ブックマークしていないもののほうが圧倒的に多いが、それはプライベート空間に記録済み)。出張中に溜めてしまったら、絶対に全部読むという一年半以上続けてきた営為が途切れてしまうと思ったからそうしたのだが、しかしこれは身体に悪かった(笑)。 そんな過

    過密スケジュールの合間の素晴らしいひと時 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    mappuri
    mappuri 2007/11/22
    life
  • 何が何でもやりぬくこと

    かつての職場の先輩に言われたことで、印象的に残っていることがある: 仕事をしていく上でもっとも大切なのは何だか分かる? それは、頼まれた仕事は何が何でもやりぬくこと。そして、それを通じて「任せられる」と信頼されること。 仕事の出来栄えが100点である必要はまったくなく、80点でも、70点でもいいのかもしれない。とにかく人に仕事をお願いする立場から見ると、「あいつに頼めば何が何でもやってくれる」と信頼できるかどうか、こそがすべてなのだよ。 会社に入りたての頃は、頼まれたことをやるのは当然だと信じていたのだが、色々な人と接するようになって、必ずしも皆ができているわけではない、ということに気がついた。ちょっとした仕事でもなかなか手をつけてくれなかったり、そもそも口約束だけでやらない人もいる。 ビジネスパーソンとして頑張っていきたいと考えている人は、とにかくどんな仕事でも、頼まれたら必ずやり抜く、

    mappuri
    mappuri 2007/11/22
    biz
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    工場の現場改善を定量化する科学的アプローチを可能にする手法を学習する連載。第11回は、無駄を減らし生産プロセスを最適化することが可能な「工程仕掛かり分析」と「製品在庫分析」について説明します。

    mappuri
    mappuri 2007/11/22
    biz