タグ

教育に関するmaremlinのブックマーク (5)

  • 【今のゆとり】『ヒントじゃなく正解言え』 『ネット上に答えあるしw』 『稚拙?日本語しゃべろや』 カナ速

    2 :ノイズ2(アラバマ州):2009/10/25(日) 17:05:17.01 ID:Zv5SN8OT タイトルじゃなくてZIPよこせっていうヤクザまがいなのいっぱいいるじゃん 3 :ノイズf(東京都):2009/10/25(日) 17:05:43.59 ID:q+WcBUuN うるせえな。yahoo知恵遅れ袋で聞けよ 4 :ノイズf(西日):2009/10/25(日) 17:05:46.31 ID:BwCbWM+x ネットで調べるだけマシだぜ 5 :ノイズe(愛知県):2009/10/25(日) 17:06:29.20 ID:/dXQJyYr この程度の事例ならゆとりじゃなくても余裕でいる。 6 :ノイズc(宮城県):2009/10/25(日) 17:06:34.49 ID:SxEHQ62r google開くと何をググるか忘れる 7 :ノイズh(アラバマ州):2009/10/25(日

    maremlin
    maremlin 2009/10/25
    「ゆとり」と年齢に相関関係はありません
  • 「『かわいそう』と魚を食べられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「『かわいそう』と魚をべられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2009/09/24(木) 10:53:25 ID:???0 卓に上がったお魚の目がかわいそうで、べられない子どもが増えているという。「これは恐ろしいことです」と、青木淳一横浜国立大学名誉教授は嘆く。 習慣を大まかに形成するのは幼少期からの経験だ。経験の歪曲と欠如は、への偏見、無知を生む。その結果が人の命さえ奪うことだってある。青木氏は 講演で、ある青年の例を引いた。 まじめで従順な幼少時代。内向的な性格だが、学校では成績優秀。中産階級の家庭で不自由なく育った。その青年がある日、命について考えた。動物には命がある。自分はこれまで、動物の命をべ、奪ってきた。なんて醜い人間なんだ。彼は、魚と野菜中心の生活を始めた。

    「『かわいそう』と魚を食べられない子供が増加…『それは動物愛護とは違う』と諭す教育も大切」…愛媛新聞 : 痛いニュース(ノ∀`)
    maremlin
    maremlin 2009/09/25
    大学の教授が言っていた。「我々は家畜をペットとして育てない。『いのちの教育』と称し、ペットとして育て、家畜として食うなんてのは倒錯している」わりと納得した。
  • 脚本(スクリーンプレイ)サイトの紹介

    This domain may be for sale!

  • 科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏

    毎日新聞6月27日の「発信箱」に興味深い話がありました。筆者は科学環境部の記者です。初めの部分を紹介します。 『高校に出前授業に出かけた研究者がため息まじりに話してくれた。 「科学技術が役に立っていると思う人?」と生徒に聞いたら、しばらくして半分ぐらい手が挙がった。「科学技術が環境を壊していると思う人?」と聞いたら、間髪入れず全員の手が挙がったという。「若者は科学技術より環境を大切に思っているんですね」 事実、公害は科学技術を支える企業活動が生んだ。しかし科学技術は環境問題の解決にも貢献するはずだ。それをすんなり受け入れられないのは、大人たちの言動にどこかウソっぽさを感じ取っているのではないか。 高校生でない私でも納得いかないことは多い。省エネを叫びながら、消費電力の多い大型テレビほどエコポイントがつくのはなぜか。ためたポイントでガソリンが買えるのは変だ。化石燃料使用を減らせと言いつつ、高

    科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏
    maremlin
    maremlin 2009/07/07
    「リセットボタンを押したら死人が生き返る」というアンケートにYESと答えた小学生たちは、上島竜平的な気質があるのではないか・・・
  • 小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論

    子どもには携帯電話を持たせないように保護者への努力義務を課す――。石川県議会に提出された条例案に異論が出ている。取り上げても、抜け道がいくらでもある、という指摘や、下校後の塾通いや防犯対策を考えると必要だ、という意見だ。実際、明確なルールを決めた上で携帯電話の持ち込みを認めている学校もある。 禁止していた郁文館中ではルールを定め、持ち込み可 石川県議会では2009年6月17日、「いしかわ子ども総合条例」の改正案が提出された。改正案では、携帯電話がいじめや犯罪などの原因になりかねないとした上で、小中学生の保護者に対しては「防災、防犯や特別な目的がある場合を除き、携帯電話を持たせないよう努める」ことをうたっている。条例案は29日に可決される見通しだという。 小中学生の携帯電話の所持をめぐってはこれまで、再三指摘され続けてきた。有害サイトへの誘導や家族間のコミュニケーション不足、依存症への危惧だ

    小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論
    maremlin
    maremlin 2009/06/26
    はまのんが、「近い将来はECMとかで物理的に遮断するようになるかも」とかいってた
  • 1