タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (4)

  • 小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論

    子どもには携帯電話を持たせないように保護者への努力義務を課す――。石川県議会に提出された条例案に異論が出ている。取り上げても、抜け道がいくらでもある、という指摘や、下校後の塾通いや防犯対策を考えると必要だ、という意見だ。実際、明確なルールを決めた上で携帯電話の持ち込みを認めている学校もある。 禁止していた郁文館中ではルールを定め、持ち込み可 石川県議会では2009年6月17日、「いしかわ子ども総合条例」の改正案が提出された。改正案では、携帯電話がいじめや犯罪などの原因になりかねないとした上で、小中学生の保護者に対しては「防災、防犯や特別な目的がある場合を除き、携帯電話を持たせないよう努める」ことをうたっている。条例案は29日に可決される見通しだという。 小中学生の携帯電話の所持をめぐってはこれまで、再三指摘され続けてきた。有害サイトへの誘導や家族間のコミュニケーション不足、依存症への危惧だ

    小中学生のケータイ所持禁止 石川県条例案に異論
    maremlin
    maremlin 2009/06/26
    はまのんが、「近い将来はECMとかで物理的に遮断するようになるかも」とかいってた
  • 「殺人でもこんなに重くない」 識者も驚く福岡ひき逃げ高裁判決

    高裁で下された判決は、なんと地裁判決の3倍の懲役20年――。福岡の3児死亡ひき逃げ事件の控訴審は、司法関係者が「殺人より厳しい」と驚くほどの結果になった。しかし、ネット上では、「当然だ」との声が強い。最高裁で争われても、厳罰化の流れは変わらないのか。 ネットでは「当然だ!」の声多く 過失の脇見運転でなく、故意の酩酊運転だ。福岡高裁が2009年5月15日に下した控訴審判決は、こんな言い方に要約できそうだ。 新聞各紙に報じられた判決内容によると、福岡市職員だった今林大(ふとし)被告(24)は06年8月25日、焼酎ロック8、9杯など多量の酒を飲み、視覚に異常が生じていることを自覚しながら車を運転。脳機能が抑制されて前方注視が困難のまま、時速約100キロで車を走らせ、間近まで認識できずにRV車に追突。その結果、橋から転落させて家族5人を死傷させたとした。 そのうえで、高裁は、検察の主張する危険運転

    「殺人でもこんなに重くない」 識者も驚く福岡ひき逃げ高裁判決
    maremlin
    maremlin 2009/06/09
    感情救済が理由だとしたら、(故意にしろ過失致死にしろ)殺人者は全員殺すまで厳罰化が止まらないのでは。
  • 飲まないと「粗相!粗相!」 速さ競うイッキ飲み流行?

    集団準強姦事件を起こした京都教育大生たちは、「ダービーゲーム」と呼んでイッキ飲みをしていたと報じられている。イッキ飲みでは、この1年間で学生5人が死んでおり、未だになくならない慣習らしい。飲み会でKYとされた学生には、特別なコールをかけるともいうのだ。 事件では「ダービーゲーム」と呼ばれる 競馬のように速さを競うことから付いたのだろうか。報道によると、今回の事件で、京都教育大生たちがしていたイッキ飲みは、「ダービーゲーム」と呼ばれていた。 読売新聞の2009年6月7日付記事では、ダービーゲームとは、学年や所属クラブなどのグループごとにイッキ飲みの速さを競い、グループ内で最下位になるとまたイッキ飲みをすることだとされている。被害者の女子学生(当時19歳)も、このゲームに参加していたという。 大学では、こんなイッキ飲みがはやっているのか。 京都教育大に聞くと、企画広報課では、「学生への事情聴取

    飲まないと「粗相!粗相!」 速さ競うイッキ飲み流行?
    maremlin
    maremlin 2009/06/09
    我がド文化系サークルだと、一気は絶滅してるなぁ。
  • 1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)

    大学院の修士・博士課程を修了しても安定的な就職先が見つからず、フリーター化している人たちが増えている。こうした高学歴ワーキングプアの人たちが生み出される背景には、国の「大学院生倍増加計画」が指摘されている。一方で、「博士の数はまだ足りない」という研究者や文部科学省内の声もある。どうすればいいのか。産学連携に関する人材コンサルティングに取り組んでいる企業「フューチャーラボラトリ」の橋昌隆社長に聞いた。 誰でも入れて誰でも博士号を取れる ――大学研究者だけでなく、企業などで活躍できる専門知識を備えた人材を育成しようと、国は1991年度から10年間で大学院生を倍増化する計画を進め、増加傾向は10年後以降も続いています。91年度に9万9000人弱だった院在学者数は、2000年度20万5000人、08年度は26万3000人弱と、91年度の2.65倍に増えました。院生の数はまだ足りないのでしょうか。

    1億円かけてフリーター 大学院生「今の半分で十分」 (連載「大学崩壊」第8回/コンサルティング会社の橋本昌隆社長に聞く)
    maremlin
    maremlin 2009/05/17
    入院とはよくいったものです
  • 1