いい話に関するmari_777のブックマーク (4)

  • 「てんどんまん」像は残った 京大と著作権者の“粋な計らい”

    京都大学構内に現れた「それいけ!アンパンマン」のキャラクターの像。作者不明のこの像について、著作権者が撤去を要請せず、大学も黙認。“粋な計らい”がネットで話題になっている。 「折田先生」。同大吉田キャンパス(左京区)の一角に現れる像(張りぼて)はこう呼ばれる。作者不詳、いつ誰が置いたのかも不明──ながら、京大生に親しまれてきた。ここ最近は毎年2月下旬ごろに現れ、受験生を励ます“季節の風物詩”だ。 今年はアンパンマンに登場するキャラクター「てんどんまん」の像が登場。「京大に愛と勇気だけの学風を築くために多大な功績を残した」などという文章も添えられている。 これを取り上げたのが、2月25日の京都新聞。Web版を通じてネットでも話題になったが、これがちょっとした騒動になった。 経緯を説明した同大サイトによると、「あまりに出来映えが良かったのか」(同大)、アンパンマンの著作権を管理している会社から

    「てんどんまん」像は残った 京大と著作権者の“粋な計らい”
    mari_777
    mari_777 2008/03/01
    折田先生w
  • 花見のゴミとTBSの思い出 : ロケスタ社長日記

    3年くらい前だっただろうか。友だちと吉祥寺の井の頭公園で花見をした。男4人くらいで。 花見といってもレジャーシートひいて事してお酒飲んで、というほどきちんとしたものではなく、たまたま花見の時期だったから公園に集まって、缶ビールを飲むだけの簡単なものだ。もちろんレジャーシートもなく、そのへんの柵によりかかったりして立って飲んでた。 1時間くらい軽く飲んで、まあ帰るかね、という時になって、入り口に向かった。もう花見客はまばらというところだった。 井の頭公園の、入ってすぐ左くらいの広場を見ると、花見客の残したゴミが大量にあった。ほぼ全部の客が、飲んだあとにそのまますべてを放置したかのような状況だった。 いやぁ、きたないなぁ、と思って見てた。 で、特に意味もなく「ゴミ拾いして誰かに褒められたくね?」と僕が言った。他の友だちもニートだったり学生だったりして暇だったので、軽い気持ちで賛成を

    mari_777
    mari_777 2008/01/22
    情報としては伝わってこない真実が山ほどある例のひとつ
  • ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ

    うちのばーちゃんは、人が来るととにかくお茶を出す。新聞の集金だとかNHKの集金だとかそういう人でもだ。その技術がすごい。普通、ちょっと来ただけの人がお茶を出されそうになったら話を切り上げて帰るもんだ。用事済ませたら帰りたいだろう。仕事中なら尚更。しかし、ばーちゃんは帰さない。いつのまにかお茶を入れて出している。お茶を出すよという気配を出さないまま、いつのまにかお茶が出ている。そもそも常にポットに湯が入っている。あの押して出す古いポットね。軽く20年は使ってそう。っつーか俺が小学生の頃から変わってないからそれ以上。この前、観察していたら、相槌をしながら話の腰を折らず、話を相手に続けさせる。その間に、急須に手早くお茶の葉を入れる。そうだね、そうだねとかなんとか言いながら、急須をくるくる回してお茶をジャー。そのジャーを見た瞬間、来客は話を切り上げようとするものの、ばーちゃんは、それで**は##な

    ばーちゃんの家に行くとお茶で腹パンパンになるんだよ
    mari_777
    mari_777 2008/01/21
    すてき
  •  小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange

    This domain may be for sale!

     小学校2年生の作文に泣かせられたよ。 - Something Orange
  • 1