2019年1月14日のブックマーク (6件)

  • 韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    韓国大法院(最高裁)の徴用判決に反発して1965年韓日請求権協定に基づいた外交的協議を要請してきたことを受け、韓国政府が「65年協定の際に議論できなかった懸案をすべて協議しよう」と逆提案する方針を検討していると、韓日関係に詳しい外交消息筋が13日、伝えた。この消息筋は中央日報との電話インタビューで「慰安婦問題やサハリン同胞問題、韓国居住被爆者賠償問題など65年請求権協定締結当時に議論されることができず両側がそれから個別的に協議してきた懸案を全部テーブルの上に上げようと日に提案する方針を韓国政府が検討している」と話した。ただし、彼は「日が提案した協議に応じるかどうかを含んでまだどちらかの方向に結論が出たわけではない」と話した。 日企業に賠償を命令した大法院の判決に続き、日企業(新日鉄住金)に対する原告側の資産の差し押さえの申し立てまで裁判所によって受け入れられ、日政府は9日、

    韓国「1965年請求権協定の補完」 日本に逆提案を検討(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    人権問題だと思うなら慰安婦問題と同じように別に協定を結び直せばいいだけ。韓国政府は徴用工問題の補償が得られずに何も成果をあげられずとも65年協定を結び直せば国内にいい顔ができると保身に走っただけ。
  • 美術館で抜いちゃいけません!

    https://anond.hatelabo.jp/20190110103127 喋るのダメ!だけじゃなくて、 展示室では「壁沿いに行列作って順番に絵を見るもの」だと思ってる人がいて困る。 (定員数のある体験系の展示や、モナリザみたいに1作品に大人数が集中している場合は順番の意識も必要だけれども) 監視員の人が「列を作らないでください。鑑賞の順番はございません。お好きな作品からご覧ください。」って声かけしてても、なぜか順番に見ようとするのね。 監視員の人も大々的に絶えず言ってるじゃないから全員に伝わってないのかもしれないが。 展示室の入り口すぐ〜3つめぐらいまでの絵が混んでて、あとはガラガラ...とかが多い。並んでるだけで目の前の絵見てなかったりとか。 庭園美術館とか横浜美術館の、メジャーどころ(印象派とか)の展示にそういう人が多い印象。 (関係ないが、ビュッフェとかでもぐるっと並ぶ人いる

    美術館で抜いちゃいけません!
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    美術の学は無いし絵も描けないけど面白い絵は数十分見てられる。ベルトコンベアじゃ全然見れないじゃん。抜かさないでなんて言う人達は義務で見てるの?
  • 「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由

    最近、Twitterを見ていると、「アンチは即ブロック!」という発言とか、批判されたり叩かれたときに、ものすごい勢いで反論したりするケースをよく見ていて・・・。 ちゃんと反論しないと、調子にのってあることないこと書かれ続けるから、どこかで言わないといけない、というのはすごく理解できるのですが、一方で別の視点もあったほうがいいかなと思って、筆をとりました。 (追記) 公開時は無料だったんですが、10万人以上の方に読まれたっぽいです。ありがとうございます。「有益な情報は無料にするけど、そんなでもない記事は有料にしていく」という方針のもと、もう読んでいる人もほとんどいなそうなので、有料に切り替えました。 あ、ちなみに、いい感じに自分のイメージをアップさせるような記事の書き方、たとえば「みんなを愛していこうよ!」みたいなポジティブなことをいって、なんとなく読後感をよくするみたいなことは、あまりでき

    「アンチ」を叩いて切り捨てていくのはあまり良くないなーと思う理由
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    変に反論したりブロックするとスクショして晒されるからミュートで無視すれば良い。それで支持者減らす人多過ぎ。
  • yunishio on Twitter: "非常に興味ぶかい報道。日本の哨戒機が感受したのは、韓国海洋警察庁の艦艇が使用していたIバンドのレーダーだったのではないかという。MW-08はGバンドで誤認の可能性は低い。ほぼ確定か? / 日영상 본 전문가 "韓군함 추적레이더,… https://t.co/OUUTM8WDUb"

    非常に興味ぶかい報道。日の哨戒機が感受したのは、韓国海洋警察庁の艦艇が使用していたIバンドのレーダーだったのではないかという。MW-08はGバンドで誤認の可能性は低い。ほぼ確定か? / 日영상 본 전문가 "韓군함 추적레이더,… https://t.co/OUUTM8WDUb

    yunishio on Twitter: "非常に興味ぶかい報道。日本の哨戒機が感受したのは、韓国海洋警察庁の艦艇が使用していたIバンドのレーダーだったのではないかという。MW-08はGバンドで誤認の可能性は低い。ほぼ確定か? / 日영상 본 전문가 "韓군함 추적레이더,… https://t.co/OUUTM8WDUb"
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    現場だけならまだしも、本庁案件になったから合同訓練で標的艦役で受けた過去の照射データと照会した上で一致したからこそ表明してるんだろ。
  • 誰も書かないフリーランスの真実

    会社員は終わっている、自分の武器を作ってフリーランスになれとアジっている人が多い 上司仕事も勝手に決められる会社員より、得意分野に集中できるフリーランスのほうがいいぞ、と彼らは言うが、そんな甘いもんじゃない。 ●真実その1 「得意分野に集中できる」という嘘最も大きな嘘はこれだろう。自分の武器を売るから、フリーランスは得意分野に集中できると彼らは言う。 しかし、フリーランスは得意分野にはまったく集中できない。 なぜなら、フリーランスは営業も打ち合わせもスケジューリングも経理も自分でやらなきゃいけないからだ。 たとえば、デザイナーのフリーランスだったとして、デザインをやっている時間は2割くらいだろう。 まるでロックスターのようにフリーランスが好きなことだけやっている職業かのように喧伝されるが、むしろ好きなことをやっている時間は大幅に減る。 売上が減ったらクライアントの新規開拓を考えなきゃいけ

    誰も書かないフリーランスの真実
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    トップブコメのID:Tamemaruと少し違うけど労働日が週2日の会社を2つ掛け持ちが一番安全なのではと思ってる。作家やフリーランスになるでも転職するでも半分の地盤があったほうが良い。労働法変わらんかなぁ。
  • 性別適合手術を行っていないMtFのトイレと銭湯

    プロフィール ・30代前半 ・睾丸摘出術手術済(男性ホルモンが出るのが嫌なため) ・将来的な性別適合手術は考えていない ・他人に自分の局部を見せることは日常に無いし、戸籍上の性別を変えるためだけに身体に重いリスクのある手術を受ける気はない ・日常生活では100%女性として生活 ・見た目はほぼパスしている(と思っている) ■トイレについて ・職場では、特にカミングアウトしていないが、声は無理に作っていないので、職場のみんなは多分私がMtFだと知っている(と思っている)。 ・職場では、自分が女子トイレを使うことが会社や社会から認められるかどうかはともかく「職場で自分のことを知っている女性とトイレで会ったりして不快な思いをさせるかもしれないのが嫌」なので多目的トイレに行っている。 ・職場以外の場所では、基的に声を出すことも無いし、一時的になら声を作ることも出来る(ずっとやると疲れる)ので、女子

    性別適合手術を行っていないMtFのトイレと銭湯
    marilyn-yasu
    marilyn-yasu 2019/01/14
    風呂の話は元々権利の話でしょ?大勢のGLBが結婚しなくても幸せだと言ったからと言って一部の結婚したいを抑圧しちゃいけない。/まずは湯浴み着の誰でも風呂から 。父娘や母息子でも我慢してる人いるし。