タグ

ブックマーク / kmaebashi.hatenablog.com (3)

  • Twitterって不便じゃね? - K.Maebashi's はてなブログ

    ここんとこブログも書かずにネット上で書くものといえばTwitterぐらい、という状態が続いているのに言うのも何ですが。 Twitterって、これほど使われているサービスにしては、あまりに不便で低機能じゃないですかね? 文字数制限 まず、普段使ってて、一番不満に思うのがこれ。 「何言ってるんだTwitterは140文字制限があるから気楽につぶやけるんだろ」という反論があるのはわかるし、そういう面があるというのは理解はできるんですが、それでもやはり、システム屋としては、システムの制限をメリットとみなすのはおかしいと思う。なにしろ1万文字書き込めるシステムで140文字だけつぶやくことはユーザの選択でいつでもできるのに対し、その逆はできないのであって、ユーザに気楽につぶやいて欲しいならそのように機能を使いやすくすればよい話だろう。仮に制限をかけるとしたって、たとえば「URLは常に1文字とみなす」と

    Twitterって不便じゃね? - K.Maebashi's はてなブログ
    mariyie
    mariyie 2010/11/26
    日本語だとまだ140字でなんとかなるけどURLもだけど英語の場合は議論とか全くできない気がする。あと高木先生のはブログにしてほしい。岡崎のも続きかいてほしい
  • Javaの例外処理 - K.Maebashi's はてなブログ

    Diksamに例外処理をつけるため、Javaの仕様を参考にしようとしているんですが。 try catchのfinally節は、「何があっても通る」ところなので、たとえば以下のようなソースでは、 for (;;) { try { … break; } catch (Exception e) { … return; } finally { … } }try節の中のbreakやcatch節の中のreturnでfor文やメソッドを抜ける際でもfinallyの中は通らなければなりません。しかも、finally実行後に行うことはbreakだったりreturnだったりと異なるので、これは単にジャンプ命令で引き回すだけでは実現が難しそうです。 そのためにjsr(jump subroutine)という、関数内のサブルーチンコールのインストラクションがJVMにはあるのだと私は理解してました。 JVMの仕様書を

    Javaの例外処理 - K.Maebashi's はてなブログ
    mariyie
    mariyie 2008/07/20
  • プログラム設計書とは何か? ドキュメントには何を書くべきか? - K.Maebashi's はてなブログ

    プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - yvsu pron. yas その「プログラム設計書」が何を指してるのかわからないから土壇場で混乱する - @katzchang.contexts 下のリンクより: *1:「ほとんどプログラムと対応するようなロジックが記述されているようなもの」と言われても、俺としては「よくわからない、見せてほしい」と聞きたいところです。 ひがさんの趣旨と合っているかはわかりませんが、たとえば私が開発中*1のプログラミング言語Diksamのコンパイラには、以下のような関数があります。関数の引数の型チェックのための関数です。 http://kmaebashi.com/programmer/devlang/diksam_src_0_2/S/11.html#68 dkc_compare_parameter(ParameterList *p

    プログラム設計書とは何か? ドキュメントには何を書くべきか? - K.Maebashi's はてなブログ
  • 1