タグ

ieに関するmarkupのブックマーク (5)

  • IE8のドキュメントメモ - ヲゾゾ wozozo ウンコプログラマー 〜綺麗なお姉さん〜

    IE8のレンダリングモードは3つ IE8 StandardモードについてはIE8の描画エンジンが利用され、それ以外はIE7互換の描画エンジンが利用されます DOCTYPEによるレンダリング モードの指定 METAタグによるレンダリング モードの指定 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=8"> content="" の部分を変更する HTTPレスポンス ヘッダによるレンダリング モードの指定 IE8の例 名前:X-UA-Compatible 値:IE=8 レンダリング モード指定の優先順位 META要素 > HTTPレスポンス ヘッダ > DOCTYPE METAタグによる指定がもっとも優先される バージョン管理(制御付きコメント) <head> <title>Test Page</title> <!—[if eq IE7]>
IE

    markup
    markup 2009/03/24
  • IT戦記 - IEを華麗に撃墜する一行

    はい! こんにちは!!!!! 今日は、偶然ブラクラ発見しちゃったから、それをお伝えしますね! これだよ! <script>document.createStyleSheet().addRule('html > body', 'display:block');</script> → サンプル (IEだとブラウザが固まった上にメモリ 1.5 GB くらいくっちゃうよ! 注意してね!) IE6とかIE6のコンポーネントブラウザだと確実に落ちちゃうみたいだね!IE7は落ちないけど! CSSStyleSheet オブジェクトに addRule で子孫セレクタをあてるとダメなかんじかな! ちなみに display:block の箇所はどんなプロパティでも落ちるよ! なにこれ!よくわかんないけど面白いね…! FirefoxとかOpera大好きっ子は、これをたくさんバラまいてIEのシェアをどんどん下げちゃ

    IT戦記 - IEを華麗に撃墜する一行
    markup
    markup 2007/08/18
  • ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた

    Internet Explorer 7 日語正式版。Windows XP SP2、Windows XP 64-bit Edition、Windows Server 2003 SP1などに対応する。 検索サービスの選択に進化アリ、好きなサイトの検索を利用可能に 日語版と英語版で大きな違いは見受けられなかったが、マイクロソフトのサイトには進化があった。IE 7にはブラウザのウィンドウに検索フィールドが付いた。デフォルトではGoogleの検索サービスを利用する。Google以外にも、Windows Live SearchやYahoo!Japan、goo、@niftyなどの検索サービスを選択できるようになっているところがIE 7の特徴だ。

    ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた
  • IE 7、ダウンロードから初期設定までやってみました

    いよいよ正式公開となったInternet Explorer 7。まだ英語版のみの公開だが、日語版の正式公開前にひと足早く新機能を試してみよう。まずは初期設定までを行った。 10月19日、米MicrosoftがInternet Explorer 7を正式公開した。日語版は今後の公開となるが、それでも英語版は同社サイトから無料でダウンロードできる。ひと足先にIE 7を試してみよう。なお、対応するOSは、Windows XP SP2、Windows XP 64-bit Edition、Windows Server 2003 SP1などだ。 →タブブラウザやRSSリーダーについてはこちら →印刷機能やショートカットキーはこちら

    IE 7、ダウンロードから初期設定までやってみました
  • IE7でたね | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Internet Explorer 7 Download インストール完了。 文字はキレイになった、というかIE6とあきらかに違う。 タブがFirefoxのようだ。 Homeやお気に入りの場所が変わったのでまだ慣れない。 地域をJapanにすると、デフォルトの検索ボックスはYahoo!ジャパンになった。MSN Searchじゃないんだね。 IEアイコンをクリックするとIE7が立ち上がる。IE6は見当たらない。 ベータ版と同じく、アンインストールしてIE6に戻すこともできた(インストール/アンインストール共にMS-Windowsの再起動が必要)。 アンインストールの手順は[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]-[Windows Internet Explorer 7]を選択して[削除] IE6に戻すことはできたんだけど、IE6のアドレスバーに直接URLを入力すると、なぜかそのペー

    IE7でたね | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • 1