2010年12月3日のブックマーク (5件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • USEN・宇野康秀氏が独白 「なぜ私は辞めるのか」(1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    時代の寵児が表舞台を去る。11月26日、有線放送最大手USENの宇野康秀社長(47)が退任、代表権のない会長に退いた。後任社長には外チェーン、レックスホールディングス出身の中村史朗顧問(38)が就任。  USENは事業不振で業績が低迷。金融機関30行と組んだシンジケートローンの財務制限条項に抵触する状態が続いていた。業界では「金融機関からの退陣要請があった」ともうわさされる。だが宇野氏はあくまで自身の意思だと説明した。「1998年の就任から10年間を節目と考えていた。多くの人に迷惑をかけたので、事業整理が一段落した今、ケジメをつけたい」。  USENはこの1〜2年、創業来最大の危機にあった。無料動画配信サービス「ギャオ」など新事業が不振にあえぐ中、2008年秋にリーマンショックが直撃。株評価損も重なり、総額1100億円超の最終赤字を計上した。  これを受け、09年4月にはギャオを売却。映

    marsrepublic
    marsrepublic 2010/12/03
    いろんな人が「うーん」とコメントしているが、 うーん という感じ。
  • ロングライド好きの独り好き - 自転車で遠くへ行きたい。

    ロングライドをしていて好きな瞬間がある。 瞬間というか道程に於けるポイントというか。コースプロフィールによってポイントの位置はズレることもあるし、ランドマークで感覚が変わることもあるけれど、純粋に距離だけでいえばコースの半分よりちょっと手前がそのポイントだ。先日走った東京→糸魚川ファストランならば茅野辺りか。 スタートして、もうずいぶん走ってきた。もしここで止めたとしても戻るのも大変だ。でもまだこれ以上の距離を走らなければならない。この先にもこの後にも長い距離が横たわっている。そんなポイントが好きなのだ。 ちょっと脚を止めて、ドリンクを口に含み、サイコンを確認する。「よし行くぞ」なのか「やれやれまだまだ遠いな」なのか、その時の感情は様々だ。でも共通しているのは「ある種の孤独感」だ。前にも後ろにも長い距離が横たわり、その途中にぽつんと一人で佇んでいる感覚。そんな感覚が好きなのだ。 「自分は試

    ロングライド好きの独り好き - 自転車で遠くへ行きたい。
    marsrepublic
    marsrepublic 2010/12/03
    この記事に全然ブクマがついていないのがよくわからない。「前にも後ろにも長い距離が横たわり、その途中にぽつんと一人で佇んでいる感覚。そんな感覚が好きなのだ。」
  • 官僚主義の壁を乗り越えるための10+のアドバイス

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-03 08:00 官僚主義の壁に阻まれるという体験は、非常に腹立たしいものである。あなたの抱えているタスクがシンプルなものであっても、煩わしい手続きや、規則、管理者があなたの行く手に立ちはだかるのである。そこで記事では、こういった障害を取り除き、ものごとを再び軌道に乗せるようにするためのアドバイスを挙げている。 あなたの行く手を阻み、目標達成を妨げる官僚主義というものには誰しも直面したことがあるだろう。適切な技術サポート担当者に連絡を取ろうとしている場合や、重要なソフトウェアパッチを入手しようとしている場合、あるいはインターネットで購入した商品を返品しようとしている場合など、問題に遭遇するということはしばしばあるはずだ。そこで以下に、こういった官僚主義の壁を乗り越える

    官僚主義の壁を乗り越えるための10+のアドバイス
  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
    marsrepublic
    marsrepublic 2010/12/03
    いろいろ思うところはある。