2018年4月23日のブックマーク (5件)

  • LABO System 123 - Wikipedia

    LABO System 123(ラボ・システム いちにいさん)は、1991年以前に川上量生を含む京都大学教育ソフト研究開発クラブが開発した数式ワープロソフトである。 概要[編集] 全国の生協と株式会社ソフトウェアジャパンを通して2万以上が出荷された[1]が、開発終了時にパブリックドメインにすると宣言された[要出典]。川上量生は大学卒業後、株式会社ソフトウェアジャパンに勤めたが、1997年に経営悪化のため業務停止(その後破産[2][3])、同年8月に株式会社ドワンゴを立ち上げている[4]。 フォント問題[編集] 24ドット、32ドット、48ドットの、3種類の解像度のビットマップフォントが含まれており、24ドットのものは日規格協会発行のJIS X 9052(ドットプリンタ用24ドット字形)、32ドットのものはオリジナルだと主張していた。以下に付属文書からの抜粋を示す。 「LABOsyste

    maru624
    maru624 2018/04/23
  • kazekiriのページ | スラド

    https://shujisado.com/2017/07/18/13343027/へ移転 LinuxWorldの基調講演という場で華々しく発表されたAndover.netの買収はオープンソースコミュニティへは大きなインパクトを与えたが、市場の反応はその逆だった。ハードウェア事業とはかけ離れた事業に大きく投資する意味を当時では見出すことは難しいことは容易に想像できる。そのため、VA Linux社はまた即座に行動しなければなかった。 このあたりからVA Linux社の歯車が狂ったように私は考えているが、この2000年2月から崩壊までのVA Linux社の行動を追う。 パニックバイ

    maru624
    maru624 2018/04/23
  • ドットコムバブルの終焉とVA Linux Systemsの崩壊 | kazekiriの日記 | スラド

    https://shujisado.com/2017/07/18/13343027/へ移転 LinuxWorldの基調講演という場で華々しく発表されたAndover.netの買収はオープンソースコミュニティへは大きなインパクトを与えたが、市場の反応はその逆だった。ハードウェア事業とはかけ離れた事業に大きく投資する意味を当時では見出すことは難しいことは容易に想像できる。そのため、VA Linux社はまた即座に行動しなければなかった。 このあたりからVA Linux社の歯車が狂ったように私は考えているが、この2000年2月から崩壊までのVA Linux社の行動を追う。 パニックバイ 3月に入り、VA Linux社は上場後初めての四半期決算の発表を行う。売上はわずかながらのとうとう2,000万ドルを越え、粗利も増加し、1,000万ドルの損失を出しながらも成長率を加味すれば割と明るい決算だったよう

    ドットコムバブルの終焉とVA Linux Systemsの崩壊 | kazekiriの日記 | スラド
    maru624
    maru624 2018/04/23
  • オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ

    もう辞めてだいぶ経つけど、当にこの人がしたり顔で流れてくる投稿を見るたびに傷をエグる 記事に出てくるのは勘弁してほしい。 やっと忘れられたのに、五月蝿い蝿がまとわりつくように思い出す。 わりとまじで蕁麻疹がでてくる。 あいつのこととかも思い出してしまう。 http://logmi.jp/209938 あの会社が復活したのは当にすごいと思う。 Kさんたち例のゲームの生みの親の方々の奇跡の力だ。 その会社に少しでも携われたことを 誇りにはしたい。 ただ、それを我が物顔で自分の手柄のように言い続ける、あの人はなんなのだろうか。 スマホへのシフトなど、この方がくる前から社内では考え続けてたことだし それにあの人がゲームのことを話してたことなど当時一度も聞いたことがない。 ちゃんとあの人が話す内容を見返せばV字回復に寄与したことはそんなにないと 気づくはずなのになあと毎回思うのに、美談がすきなス

    オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ
    maru624
    maru624 2018/04/23
  • 謎多き巨大ザメの超大群が見つかる、理由は不明

    一見恐ろしそうに見えるウバザメだが、その大きな口は動物プランクトンやその他の小さな海洋生物をろ過してべるためのものだ。(PHOTOGRAPH BY NICK CALOYIANIS, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 普段は単独で行動するウバザメ(Cetorhinus maximus)だが、1000匹以上の集団が米国北東部沖で確認され、専門家たちを困惑させている。 この群れは、絶滅が危惧されているタイセイヨウセミクジラの航空調査中にたまたま写り込んだもので、過去数十年間の記録を詳しく調べるなかで発見された。この研究結果は3月7日付けの学術誌「Journal of Fish Biology」に掲載された。 世界最大の魚類であるジンベエザメに次いで、ウバザメは2番目に大きく、体長は9メートルに達することがある。世界中に生息し、泳ぎは緩慢で、ろ過摂でエサを取る。人間に

    謎多き巨大ザメの超大群が見つかる、理由は不明
    maru624
    maru624 2018/04/23