2014年11月27日のブックマーク (5件)

  • 映画「寄生獣」原作 岩明均さんの思いは NHKニュース

    映画「寄生獣」の原作漫画を描いた岩明均さんが、作品の映画化についての思いをNHKの質問に答える形で、コメントで寄せてくれました。 26日のおはよう日で一部を紹介した、岩明さんのコメントの全文をご紹介します。 「寄生獣」で描きたかったことは 「寄生獣」の描き始めが25年前なので、当時の思いについて記憶がかなり曖昧なのですが、でも読者に何かを訴えるというよりかは「今度考えた新型生物を皆さんに紹介しよう」という気持ちで描いていたように思います。 だから例えば「環境を破壊した人間は悪いんだ!反省しなければ!」のような強いものではなく、「なんかイヤな理屈でくる生物(ヤツら)が出てきちゃったぜ、おい」みたいな感じですかね。 「寄生獣」の映画化を聞いたときの気持ち いつも机で紙に向かい、止まった絵を描いてる私から見れば新しい映像技術に関しては、もう何がどうなってるのかよくわかりません。 その、何がどう

    映画「寄生獣」原作 岩明均さんの思いは NHKニュース
    marugoto_777
    marugoto_777 2014/11/27
    ミギー
  • 「落合福嗣」君と「福士蒼汰」君の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

    「落合福嗣」君といえば、いわずと知れた日プロ野球史上唯一、三度の三冠王に輝いたレジェンド落合博満氏と元ホステス信子夫人の間に産まれた一粒種のご子息です。 一方、「福士蒼汰」君は2011年、仮面ライダーフォーゼでテレビドラマ初主演、2013年放送のNHKの連続テレビ小説「あまちゃん」でブレイクした若手俳優、タレントです。 いずれも「ふくしくん」と呼ばれるおふたりですが、その違いは顕著です。 家族の資産から、経済力ではるかに「落合福嗣」君が凌駕していることはいうまでもありませんが、身長も「落合福嗣」君が186cm、「福士蒼汰」君が183cmで「落合福嗣」君が上まわっており、2010年にSkypeで知り合った一般人女性と結婚していることや、タレント、コラムニスト、評論家、コメンテーター、エッセイスト、歌手、声優と多くの肩書きを持つ「落合福嗣」君が人生の充実感、多才さ等、あらゆる面で「福士蒼汰」

    marugoto_777
    marugoto_777 2014/11/27
    ワロタ
  • 創造性を決定づけるのはお金だけじゃない。なにかしらリソースは必要 - シロクマの屑籠

    クリエイティブな人は趣味お金がかからないというのは当か? - 分裂勘違い君劇場の別館 はてなブックマーク上の反応を観ていると、ちょっと燃えている感じがしますね。 せっかく良い事が書いてあるのに、どうしてだろう? 理由のひとつは、趣味について「貧しい」「豊か」といった価値判断を下しているからだろう。創造性の高低の話に、趣味についての価値判断の話が混じっている。こういう混淆は、いかにも燃えやすそうなポイントだ。 もう一つの理由は、クリエイティブな趣味のリソース(資源)として、お金だけに着眼した書き方になっているからだろう。もし、「クリエイティブな人は趣味にリソースがかからないというのは当か?」というタイトル&内容だったら、反応はもう少し違っていたはず。 文章を書くにしても、イラストを描くにしても、お金だけがリソースとは限らない。なるほど、大抵の事物が購入可能な現代社会では、お金でカヴァー

    創造性を決定づけるのはお金だけじゃない。なにかしらリソースは必要 - シロクマの屑籠
  • 「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠

    オタクがサブカルを嫌いなのは、サブカルが「オタクを馬鹿にして優越感を搾取する文化」だから - 自意識高い系男子 リンク先の記事を読み、90年代のオタク差別を思い出した。実際、90年代〜00年代前半にかけて、クラスメートに向かって「アニメ大好き人間です」「ゲーム趣味です」と表明できるオタクは少なかったと思う。ネットの論調も“オタクは差別されるもの”という前提で、だからこそオタク自虐芸が流行していたわけで。 ただ、中森明夫さんの「おたくの研究」や宮沢章夫さんの『80年代地下文化論』を引用したうえで「サブカルがオタクをバッシングしていた」と看做しているのは、ちょっと違うかな、と思う。中森さんや宮沢さんはサブカルだったのではなく新人類だったのであって、対立の図式は「オタクvsサブカル」ではなく「おたくvs新人類」だった。私が文献的に調べた範囲では、「サブカル」という四文字スラングは80年代にはま

    「あの時代」のオタク差別の風景と「脱オタ」について - シロクマの屑籠
  • LINEでカンタン日程調整!「LINE スケジュール」を使ってみよう | LINE公式ブログ

    友だちとの遊びの約束や、大人数での飲み会の日程がなかなか決まらず、ヤキモキした経験はありませんか? そんなときは「LINE スケジュール」が便利です! 忘年会や同窓会などグループでの日程調整はもちろん、1対1のトークでも使えるので、普段の予定もLINE スケジュールにおまかせ!幹事さんの強い味方になるこの機能、ぜひ使ってみてくださいね。 LINE スケジュールを開くには、トークルームにある「+メニュー」を開き、「日程調整」をタップします。

    LINEでカンタン日程調整!「LINE スケジュール」を使ってみよう | LINE公式ブログ