タグ

2014年2月24日のブックマーク (4件)

  • Hyadesによるプロファイリングマニュアル

    © 2005 by NTT COMWARE CORPORATION; made available under the EPL v1.0 Hyadesによるプロファイリング入門 このTutorialでは、Hyadesの基的な使い方を理解するため、簡単なアプリケーションのプロファイリングを行います。基機能のみでもHyadesは強力なツールです。まずは試用してみて、Hyadesではどのようなことができるのか理解していただければ幸いです。なお、詳細は英語ですが、http:www.eclipse.org/hyades/を参考にしてください。 ※ このコンテンツは、Eclipse Japan WG 第1回セミナーのハンズオンチュートリアル用にNTTコムウェアの下記社員らによって作成されたものです。 Kazuhiro Koyama 小山和裕、Kazuhiko Shinozaki 篠

  • 臆病なカラス : 詳細設計書を書く前提 - livedoor Blog(ブログ)

    臆病なカラス : 詳細設計書を書きたくない - 詳細設計書関連記事まとめ - livedoor Blog(ブログ)の続きみたいな記事 詳細設計書(プログラム設計書)の役割は上流工程の基設計書をプログラムに落としたらこうなりますよということを上流工程を行った人に確認するために必要なものだと思う。それを元に実装、単体テストを行う。 上流工程の人に確認してもうらうためには上流工程の人と詳細設計書を書く人の間で共通の前提が必要だと思う。プログラミング言語、アーキテクチャ、フレームワークの概要レベルは共通の認識を持ってないと、確認のしようがない。 それが、 プログラミングがあまりできない人が、ちゃんとしたプログラム設計書はかけないのと同じように、プログラミングできない人が、プログラム設計書のレビューはできません。 当然だよね。プログラミングができないのなら、プログラミング言語を自然言語に翻訳したプ

  • プログラム設計書とは何か? ドキュメントには何を書くべきか? - K.Maebashi's はてなブログ

    プログラミングできない元請けがプログラム設計書をレビューするという矛盾 - yvsu pron. yas その「プログラム設計書」が何を指してるのかわからないから土壇場で混乱する - @katzchang.contexts 下のリンクより: *1:「ほとんどプログラムと対応するようなロジックが記述されているようなもの」と言われても、俺としては「よくわからない、見せてほしい」と聞きたいところです。 ひがさんの趣旨と合っているかはわかりませんが、たとえば私が開発中*1のプログラミング言語Diksamのコンパイラには、以下のような関数があります。関数の引数の型チェックのための関数です。 http://kmaebashi.com/programmer/devlang/diksam_src_0_2/S/11.html#68 dkc_compare_parameter(ParameterList *p

    プログラム設計書とは何か? ドキュメントには何を書くべきか? - K.Maebashi's はてなブログ
  • 発注者ビューガイドラインの公開:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    注:当ページのコンテンツはPDF形式での提供となっております。 一括ダウンロード 発注者ビューガイドライン(システム振舞い編)全体[174ページ 2.0MB] 個別ダウンロード 序[22ページ 0.5MB] 第1部 表現 はじめに[6ページ 0.2MB] 第1章 システム化業務一覧[16ページ 0.2MB] 第2章 システム化業務フロー[31ページ 0.5MB] 第3章 システム化業務説明書[15ページ 0.2MB] 第4章 システム振舞い共通ルール[25ページ 0.3MB] 第5章 工程成果物間の関連[10ページ 0.2MB] 第2部 記述確認 はじめに[4ページ 0.1MB] 第1章 網羅性のチェックリスト[4ページ 0.2MB] 第2章 コツのチェックリスト[6ページ 0.2MB] 第2部 レビュー はじめに[5ページ 0.3MB] 第1章 レビューの進め方[6ページ 0.3MB]