2012年5月29日のブックマーク (2件)

  • 新雑誌『孫の力』がいろんな意味ですごい! | 日刊SPA!

    孫というものがいかに可愛いかを歌い上げた大泉逸郎の「孫」が大ヒットしてから、はや12年。ついにというか、やっとというか、出版界にも“孫愛”を前面に押し出した雑誌が登場した。 その名もズバリ『孫の力』(木楽舎)。どんな力やねん!と思わずツッコみたくなるが、赤子を抱いて満面の笑みを浮かべるおばあちゃんの表紙写真を見ると、なんとなく納得。かなりお年を召しておられるように見えるが、まだまだ長生きしそうなパワーを感じる。 ページを開くと、まず目に入るのが、よしもとばななのエッセイ。それはまあいいとして、驚いたのはもくじである。「特集 日の孫をめぐる旅」と題して、「北海道の孫」「東北の孫」「関東の孫」「北陸の孫」「中部の孫」「関西の孫」「中国の孫」「四国の孫」「九州の孫」「沖縄の孫」と「孫」のオンパレード。さらに「飛騨高山・上高地・白川郷への孫旅」「こころに残る、孫のひと言」「孫世界一周」「孫と一

    新雑誌『孫の力』がいろんな意味ですごい! | 日刊SPA!
    marumusu10
    marumusu10 2012/05/29
    「ははっ、そんなわけないだろちょっと俺にその雑誌読ませてみろ・・・孫サイコー!」こうですか分かりません
  • Studygiftに関してのもろもろです : けんすう日記

    Studygiftについて Studygiftについていろいろな話しが飛び交っているので、まとめてここで言及しようと思います。 nanapiの記事について 普通の女子大生がなぜ、Google+で「日一」になったのか - nanapi Web そもそも、Studygiftで出ていた女性の方はこの記事で話題になったと言われています。たしかにこの記事はアクセス数がかなり来ていました。具体的には、訪問者数が、記事がリリースされてから、2012/05/28までの時点で、204,260の訪問がありました。 そして、ここの記事とStudygiftがつながりがあるのではないかという風な意見があります。おそらく、以下の発言が原因だと思われます。 ここであえて申したいのは、結局の所個々の意見の相違はあれど、インターネット界隈の方々は裏でみんな繋がってるという事であります。マッチポンプとまでは言いませんが、要

    Studygiftに関してのもろもろです : けんすう日記
    marumusu10
    marumusu10 2012/05/29
    批判に対する反論が返ってきたのに「必死だなあ…。」ってのはID付きの場でやるべきじゃないって事がわかった。批判者という当事者になるつもりもないならそれはただの陰口でしかない