タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (2)

  • iPhoneで「eSIM」をまだ使ってない人は大損だ

    昨年秋に発売されたiPhone XS、XS Max、XRには、「eSIM」と呼ばれる機能が搭載されている。名前から推測できるかもしれないが、これは、SIMカードを端末内部に組み込んだもの。通常、iPhoneにはSIMカードを装着しているが、それとは別に利用できる。発売時点では有効になっていなかったが、昨年10月にiOS 12.1で開放され、日で発売されたiPhoneも対象になる。 eSIMのメリットは、一般的なSIMカードとは異なり、電子的な発行が可能なところにある。キャリアにもよるが、オンラインで契約して、店舗に行く必要なくeSIMを有効化できるケースも。うまく活用すれば、料金を大幅に節約することが可能だ。最新のiPhoneを持っている人が、これを使わない手はない。今回は、eSIMにまつわる裏技を紹介していこう。 1.SIMロックを解除してeSIMを書き込む 日で販売されるiPhon

    iPhoneで「eSIM」をまだ使ってない人は大損だ
  • 遠藤保仁に学ぶ、上司の指示を無視する方法

    ほどほどにしか従わない サッカー選手にとって、上司である監督からの「指示」と、プレーヤーとしての「自己主張」に、どう折り合いをつけるかは最も悩ましい問題のひとつだ。 自分が希望しないポジションを与えられて反発してしまう「問題児」もいれば、逆に指示を聞き入れすぎて自分のよさを出せない「型にはまった優等生」もいる。 しかし、サッカー界には飄々と、ひっそりと、監督と衝突することなく、絶妙のバランスで「指示」と「嗜好」を両立させている選手がいる。 日本代表の遠藤保仁(ガンバ大阪)だ。 1月28日に33歳になる遠藤は、ザッケローニ監督率いる日本代表の最年長選手だ。2006年W杯では出番を与えられずベンチで悔しい思いをしたが、10年W杯ではボランチとしてすべての試合に先発した。同世代の小野伸二や稲潤一が代表からフェードアウトする中、遠藤は卓越した技術と試合を読む目でいまだに代表の中心に居続けている。

    遠藤保仁に学ぶ、上司の指示を無視する方法
  • 1