タグ

秋の奈良京都の旅に関するmasa-zxのブックマーク (5)

  • 秋の奈良・京都の旅[7]:さらば京都!、 | マサのライフワーク

    「錦市場」から歩いて「祇園」にやってきた~。 よ~やくという感じだが、 夜の祇園のロケーションは予想通りキレイだった^^ そんな雰囲気あふれる光景を収めようと 自分を含め写真を撮る人チラホラ。。 着物を着て撮影している人たちもいたが、 雑誌とかの撮影?プロなのかな?? どこかでべていこうかな?とも思ったが、 何かやっぱ高級店が並んでそうで、 お値段も気になる所。。 何より、既に時刻は18:30に迫ろうとしていた。 さすがに静岡に帰るのに、時間が掛かってしまう。。 ■祇園エリア 結局ふらっと歩いて「祇園」を後にした。 次回は事でもして行きたいですね。 早く帰ろうかと思ったが、 さすがに歩き疲れた。 歩数にして2万歩超え。 久々によく歩いた~。 なので、今度は夜の「鴨川」でちょっとブレイク~。 とても静かな雰囲気が気に入りました^^ さてさて、そろそろ帰らないと、 静岡に着くのに日付が変わ

    秋の奈良・京都の旅[7]:さらば京都!、 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[6]:エコプレッソ京都・新京極商店街・錦市場 | マサのライフワーク

    「鴨川」で予定外のまったりをした後は 目的にあった「祇園エリア」へ向かうことにした。 だけど行く前に、とあるものを発見。 あったのは、「喫茶ソワレ」! そう、つい最近、「MOCO’Sキッチン」の京都特集で、 ここのお店が紹介されてた! 入ってみようかとも思ったが、 そんな反響もあってか、 結構並んでいる人がいて待ち状態。。 なので、というわけでもないが、 待ってる時間も無かったので、 隣りにあった「POP -エコプレッソ京都-」でブレイクタイム~。 ■POP -エコプレッソ京都 ここのカフェには、カップもべれるエスプレッソがある! クッキーで出来ているようだ。 当然注文した^^ 飲むのもべるのも、 なんだか勿体無いような一品。 取っ手を掴んでみたら、何と取れた!! うーん、やっぱクッキーだからしゃーないか~。 まあ、純粋にコーヒーを楽しむというよりは、 見て楽しむのって言うのか。。 で

    秋の奈良・京都の旅[6]:エコプレッソ京都・新京極商店街・錦市場 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[5]:「三十三間堂」と四条近くの「鴨川」 | マサのライフワーク

    を終え、再び京都駅の南側から北側へ移動した。 そのまま歩いて「蓮華王院 三十三間堂」を目指した! 自転車探して借りれなかったロスは少し響いたが、 まあ大体予定通りかな^ 歩くこと、約30分。 「三十三間堂」に着いた! 早速 後のいい運動かな^ ここへは、多分だが中学の頃の修学旅行以来かと。 多分。。^^ 中に入ってみる。 なお、堂は写真撮影不可。 うーん、チト残念。。 ここの最大の見所と思われる「千体千手観音立像」は その文字通り、千体の像が並んでいる! 圧巻の光景! うーん、やっぱ修学旅行できたかも^ よく作るに作ったなー、と感心感心。。。 中を見た後は、堂の外、遊歩道を散策。 ここは写真撮影できたので、チラホラと撮ってった。。 ■蓮華王院 三十三間堂 全体的に超賑わっているという程ではなかったが、 やはり観光客はそれなりにいた。 さすが国宝・重要文化財ですね~。 さて、「三十

    秋の奈良・京都の旅[5]:「三十三間堂」と四条近くの「鴨川」 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[4]:西本願寺・京都駅周辺 | マサのライフワーク

    10/9 月曜「体育の日」。 日は旅の最終日 in Kyoto! 日も清々しい晴天! やはり日頃の行いがいいと!?違うかな~??^^ この日の朝は、「ホテルリブマックス京都駅前」 から近くにある「願寺」へ散歩。 願寺は東と西があるが、訪れたのは「西願寺」。 中に入るととても広々とした空間と歴史感ある建物、 大きなイチョウがあった。 ちなみにこの時間多分やってなかったと思うが、 カフェもあったりした~。 ここの一角には、「願寺中央幼稚園」ってのもあったが、 まあキリスト教もそういう類の教育機関があるので、 あっても不思議でないか。。 ■西願寺 「西願寺」を出て、そのまま「願寺伝道院」の方へ歩いて行く。 ここは重要文化財で、願寺の所有物らしいが、 先程の寺院とは完全な和風に対して、こっちは洋風。 まあ、日様式も取り入れられているらしいが、 詳しいことは文末の「Google

    秋の奈良・京都の旅[4]:西本願寺・京都駅周辺 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[3]:京都到着! | マサのライフワーク

    「奈良公園」を出て「京都市」へ向かう。 いつも関西の最終訪問地は大体が京都なので、 この奈良・京都ルートもいつも通りの京奈和自動車道からJCTを経て新名神・第二京阪へと移りイザ京都市内へ! ■京都タワー 今回の京都の拠点というか宿泊先は、 今、多分勢いがある??「ホテルリブマックス」。 横浜中華街に行った際に初めて利用したが、 結構リニューアルや新装オープンするなど、 ホテル需要の恩恵を受けてる印象ですね。 やってきたのは、京都駅にも近い「ホテルリブマックス京都駅前」。 このホテルには駐車場が無いので、近くのコインパーキングへの利用となる。 ホテルの近く「エビスク」というスーパーがあったが、 ここの両側に24時間最大料金設定(祝日・平日関係なく)の駐車場がある。 立駐ではないが、2つの駐車場を合計すると100台近く停められるかもしれない。 Googleストリートビューで見たときには、 両

    秋の奈良・京都の旅[3]:京都到着! | マサのライフワーク
  • 1