タグ

eosm2に関するmasa-zxのブックマーク (14)

  • 東京湾周回の旅 | マサのライフワーク

    今回の東京湾1周の旅もいよいよ最後。 最後の訪問地は「東京ドイツ村」!  [参照] 東京ドイツ村 | 千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク ん?東京湾1周なのに、幕張からまた東京?? そうではなく、この東京ドイツ村は千葉県にあります^^ 千葉県袖...

  • 東京湾周回の旅[6]:東京ドイツ村 | マサのライフワーク

    今回の東京湾1周の旅もいよいよ最後。 最後の訪問地は「東京ドイツ村」! [参照] 東京ドイツ村 | 千葉県袖ケ浦市にある花と緑のテーマパーク ん?東京湾1周なのに、幕張からまた東京?? そうではなく、この東京ドイツ村は千葉県にあります^^ 千葉県袖ケ浦市です。 千葉にあるのに東京の名を冠するのは、 ・東京ディズニーランド(千葉県浦安市) ・新東京国際空港(成田空港:千葉県成田市 ※現在は「成田国際空港株式会社」に改称) ・東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市) ってのが自分の中で知っていたけど、 「千葉なのに東京」は、まとめサイトみたら結構あるようです^^ [参照] なぜ千葉の施設は「東京○○」だらけなのか – NAVER まとめ それはともかく、以前からいつかは訪れたいと思ってた場所です^^ 入場料は、車だと1台分で済みます。 2500円でクレジットカード払いが可能です。 徒歩だと1人500円な

    東京湾周回の旅[6]:東京ドイツ村 | マサのライフワーク
  • 東京湾周回の旅[5]:三井アウトレットパーク 幕張 | マサのライフワーク

    2/12連休最終日。 日は、まずは幕張にある「三井アウトレットパーク幕張」にて買い物~。 [参照] 三井アウトレットパーク 幕張 ホテルの部屋から景色を眺める。 日は晴天! 夜とは違うまた素敵な光景が広がってました! 幸先の良さを予感させる!?? と!思ったが、 何と、チェックアウト時に駐車場の精算を行う際、 間違えて前回の駐車場の領収書をここの駐車券と勘違いしたため、 駐車券が見つからない!ハプニングが・・・>< 駐車場の車まで探しに行く。 しかし見つからない・・・ 結局ホテルに戻り、 仕方ないので紛失手続きしようと思ったら、、 何とちゃんと財布に入ってた!!! 幸先悪いスタートを切ってしまった。。。 このまま駐車したまま徒歩で行っても良かったが、 車でアウトレットの提携駐車場まで移動~。 しかし、昨日も思ったが、 この幕張地区というのは当に人工的な街だね。 整然と整理され、秩序を

    東京湾周回の旅[5]:三井アウトレットパーク 幕張 | マサのライフワーク
  • 東京湾周回の旅[4]:アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉 | マサのライフワーク

    横浜を後にし、首都高をそのまま北上し、 更に東関東自動車道を経てやって来た先は千葉県「幕張」! 幕張と言えばなんだろう? もちろん有名なのは「幕張メッセ」 だけど目的はそこじゃなく、 なぜ幕張か?? 実を言えば、あまり深い理由はない。。 むしろ、前回の浅草行き(浅草上野の旅)で廃案になった、 千葉駅周辺で飲みいする予定だったが、 予約するホテルを探していた際に、 幕張の「アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉」が気になったので、 ここで宿を取ったため、幕張にやってきました^^ アパホテルは何度か利用しているけど、 ここはスゴイ! 何がすごいかって? まずホテルの規模。 この幕張エリアは、埋立地でできた新興地域なので、 高い建物が多いが、それほどゴチャゴチャとしていない。。 その中で、一際目立つ高さを誇るのがこのアパホテル。 中央のセントラルタワーが50階建て180メートル有り、 西のウエス

    東京湾周回の旅[4]:アパホテル&リゾート〈東京ベイ幕張〉 | マサのライフワーク
  • 東京湾周回の旅[3]:赤レンガ倉庫・大さん橋 | マサのライフワーク

    中華街を後にして向かった先は「赤レンガ倉庫」! この日は、「ヨコハマストロベリーフェスティバル2018」という、 イチゴのイベントがやっていたので、行ってみる事にした^^ 向かう途中、「山下公園」にてちょっとブレイクタイム^ 今日もローソン前ではパフォーマーさんがショーをやっていた^^ 外国の方みたい 「anogaijin.com」というページをアピールしてたので掲載~ [参照] ANOGAIGIN.COM|David Ramsay デビット・ラムゼイ ショー自体は見ようとしたらもう終盤だったので、 あまり見ていないけど。。 ローソン裏手のベンチで休憩すると、 スズメやらがうようよ寄ってくる。。 ・・・近い近い・・・。 べ物を狙ってるようだ。。 ここのスズメはかなり懐っこいみたいですね~ ■山下公園のスズメ 歩くのを再開して赤レンガ倉庫へ! イベントをやっているだけあって、 大賑わい!・

    東京湾周回の旅[3]:赤レンガ倉庫・大さん橋 | マサのライフワーク
  • 東京湾周回の旅[2]:昼の横浜・中華街 | マサのライフワーク

    2/11・建国記念の日。 昨日に続き「横浜中華街」を訪れました! 昨日と違い、雨が止んで良かった良かった^^ ホテルをチェックアウトして、 再び中華街へ! と思ったが、荷物が多すぎ・・・。 荷物を持ち歩いて周ることを想定していたが、 いさささか想定外に多く。。 仕方なく、例の駐車場・「羽衣・伊勢佐木地下駐車場」に戻ることにした。。 前回も記載したが、ここは地下立体駐車場で、 係の人に言えば、車を出してもらえる。 荷物を置きたいので出してもらい、 再び入庫してもらいました。 もちろん、その手間は特に手数料など発生しません^^ 駐車場から歩いて中華街に向かう途中、 ブルーライン(横浜市営地下鉄)が下を走る「大通り公園水の広場」と 横浜スタジアムのある「横浜公園」を通り、再び中華街にやってきた^^ ■大通り公園水の広場 ■横浜公園 昨日は事がメインだったので、今日は買い物がメイン~。 やはり

    東京湾周回の旅[2]:昼の横浜・中華街 | マサのライフワーク
  • 東京湾周回の旅[1]:夜の横浜・中華街 | マサのライフワーク

    2月の連休。2/10。 今回の旅は「東京湾周回の旅」です^^ 予言通りというわけじゃないけど、 去年が関西よりだったので、 今年の宣言通り、また今回も関東にいってきました^^ というわけで、東京湾を一周する旅です。 最初の訪問地は「横浜中華街」! マイトラベルの定番地の一つです^^ 渋滞さえなければ静岡市から車で2時間チョットの中華街は、 訪れやすい場所でもある。。 ただ、横浜という所は、 都会なので、車で行くのにネックになるのが駐車場~~。 基、料金は高い。 中華街は特に横浜の中心地にあるため、 宿泊して停めるにはナンセンス。。 以前は駐車する場所失敗して、 目も覆いたくなるような値段を支払った・・・>< なので、前回も利用した、24時間最大料金で、 日付変更による料金変更がなく、 また、土日祝も平日も料金設定が同じ、「羽衣・伊勢佐木地下駐車場」がオススメです。 ちょっと中華街やみな

    東京湾周回の旅[1]:夜の横浜・中華街 | マサのライフワーク
  • クリスマス休暇[4]:吉祥寺 | マサのライフワーク

    2017年住みたい街ランキング総合1位の「吉祥寺」。 やってきました! それなりに東京のあちこち今まで行った気がするけど、 ココに来るのは初めてですね~。 今回、ここに来るにあたり、 自動車でやってきたので当然駐車の問題が有る。。 そこで! 初めて「akippa (あきっぱ) 」というサービスを使ってみた! 簡単に言えば、駐車場を貸したい人と借りたい人をマッチングさせるサービス? といっていいと思うが、それの話しはまた次回にでも^ 井の頭公園 > 吉祥寺駅周辺 まず歩いて「井之頭公園」に入った。 そこから吉祥寺駅らへんまでいくのだが、 公園内はランニングする人、販売してる人、紙芝居に芸を披露している人といろいろ~。 噂に違わず賑やかい町ですね^ 吉祥寺駅周辺は、様々な商業施設・商店街が溢れていた! とても活気がある! 最近はよく京都の京極通りや大阪の心斎橋通りなども行ったが、 ここはまた雰

    クリスマス休暇[4]:吉祥寺 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[7]:さらば京都!、 | マサのライフワーク

    「錦市場」から歩いて「祇園」にやってきた~。 よ~やくという感じだが、 夜の祇園のロケーションは予想通りキレイだった^^ そんな雰囲気あふれる光景を収めようと 自分を含め写真を撮る人チラホラ。。 着物を着て撮影している人たちもいたが、 雑誌とかの撮影?プロなのかな?? どこかでべていこうかな?とも思ったが、 何かやっぱ高級店が並んでそうで、 お値段も気になる所。。 何より、既に時刻は18:30に迫ろうとしていた。 さすがに静岡に帰るのに、時間が掛かってしまう。。 ■祇園エリア 結局ふらっと歩いて「祇園」を後にした。 次回は事でもして行きたいですね。 早く帰ろうかと思ったが、 さすがに歩き疲れた。 歩数にして2万歩超え。 久々によく歩いた~。 なので、今度は夜の「鴨川」でちょっとブレイク~。 とても静かな雰囲気が気に入りました^^ さてさて、そろそろ帰らないと、 静岡に着くのに日付が変わ

    秋の奈良・京都の旅[7]:さらば京都!、 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[6]:エコプレッソ京都・新京極商店街・錦市場 | マサのライフワーク

    「鴨川」で予定外のまったりをした後は 目的にあった「祇園エリア」へ向かうことにした。 だけど行く前に、とあるものを発見。 あったのは、「喫茶ソワレ」! そう、つい最近、「MOCO’Sキッチン」の京都特集で、 ここのお店が紹介されてた! 入ってみようかとも思ったが、 そんな反響もあってか、 結構並んでいる人がいて待ち状態。。 なので、というわけでもないが、 待ってる時間も無かったので、 隣りにあった「POP -エコプレッソ京都-」でブレイクタイム~。 ■POP -エコプレッソ京都 ここのカフェには、カップもべれるエスプレッソがある! クッキーで出来ているようだ。 当然注文した^^ 飲むのもべるのも、 なんだか勿体無いような一品。 取っ手を掴んでみたら、何と取れた!! うーん、やっぱクッキーだからしゃーないか~。 まあ、純粋にコーヒーを楽しむというよりは、 見て楽しむのって言うのか。。 で

    秋の奈良・京都の旅[6]:エコプレッソ京都・新京極商店街・錦市場 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[5]:「三十三間堂」と四条近くの「鴨川」 | マサのライフワーク

    を終え、再び京都駅の南側から北側へ移動した。 そのまま歩いて「蓮華王院 三十三間堂」を目指した! 自転車探して借りれなかったロスは少し響いたが、 まあ大体予定通りかな^ 歩くこと、約30分。 「三十三間堂」に着いた! 早速 後のいい運動かな^ ここへは、多分だが中学の頃の修学旅行以来かと。 多分。。^^ 中に入ってみる。 なお、堂は写真撮影不可。 うーん、チト残念。。 ここの最大の見所と思われる「千体千手観音立像」は その文字通り、千体の像が並んでいる! 圧巻の光景! うーん、やっぱ修学旅行できたかも^ よく作るに作ったなー、と感心感心。。。 中を見た後は、堂の外、遊歩道を散策。 ここは写真撮影できたので、チラホラと撮ってった。。 ■蓮華王院 三十三間堂 全体的に超賑わっているという程ではなかったが、 やはり観光客はそれなりにいた。 さすが国宝・重要文化財ですね~。 さて、「三十

    秋の奈良・京都の旅[5]:「三十三間堂」と四条近くの「鴨川」 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[4]:西本願寺・京都駅周辺 | マサのライフワーク

    10/9 月曜「体育の日」。 日は旅の最終日 in Kyoto! 日も清々しい晴天! やはり日頃の行いがいいと!?違うかな~??^^ この日の朝は、「ホテルリブマックス京都駅前」 から近くにある「願寺」へ散歩。 願寺は東と西があるが、訪れたのは「西願寺」。 中に入るととても広々とした空間と歴史感ある建物、 大きなイチョウがあった。 ちなみにこの時間多分やってなかったと思うが、 カフェもあったりした~。 ここの一角には、「願寺中央幼稚園」ってのもあったが、 まあキリスト教もそういう類の教育機関があるので、 あっても不思議でないか。。 ■西願寺 「西願寺」を出て、そのまま「願寺伝道院」の方へ歩いて行く。 ここは重要文化財で、願寺の所有物らしいが、 先程の寺院とは完全な和風に対して、こっちは洋風。 まあ、日様式も取り入れられているらしいが、 詳しいことは文末の「Google

    秋の奈良・京都の旅[4]:西本願寺・京都駅周辺 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[2]:「ならまち」「奈良公園」「東大寺」 | マサのライフワーク

    10/8。 日の観光先は昨日の夜周った 「ならまち」と「奈良公園」に「東大寺」。 いつも駐車場にちょっと困っているのだが、 この日は「興福寺駐車場」に駐車できた。 朝9時~17時までという制限はあるが、 普通自動車と軽自動車なら一回1000円利用できてリーズナブル! ■興福寺駐車場 駐車して降りて「ならまち」に向かうのだが、 とりあえず奈良県庁前で何か催し?がやっていたので、 そちらを周り、「興福寺」を抜けて「ならまち」を散策した~。 ■興福寺 昨日の「奈良縣里程元標」のネコ発見! ミケだけだったが、気持ちよさそうに寝ていた。 これだけ熟睡してるから、人には慣れているのだろう。 当にまるでここの守り神みたいなネコだ^ ■「奈良縣里程元標」のネコ 今回は昨日周った「近鉄奈良駅」方面に加え、その反対側も周った。 途中「OKest」というスーパーの近くにあった「たこ焼き 八」で たこ焼きやポ

    秋の奈良・京都の旅[2]:「ならまち」「奈良公園」「東大寺」 | マサのライフワーク
  • 秋の奈良・京都の旅[1]:夜の「ならまち」 | マサのライフワーク

    10/7~10/10の3連休。 今回の旅の行き先は奈良と京都。 自分の中でここ最近の旅の定番ですね^ 土曜日は仕事があるので終わり次第、 高速道路を飛ばして向かう!(もちろん安全運転で^^ 15:30くらいに静岡を出る。 愛用のタブレット「Nexus7 2013」で目的地をセットしてイザ出発! しかし出だしからトラブル?? 何かナビが正しい方向に進まない・・・。 ?? おかしい・・・。 進路は東側で合っているのに・・・ ・・・? ん?東??? 何と間違えているのだ! 関西に行くのだから西のはず! なぜか、東名清水のICを目指していたのだが、 来なら新東名の藤枝岡部ICから乗らないと。。 国一バイパスを逆に向かっていた。。 なので、まだ清水に付く前なので、新東名の新静岡ICから西を目指した。 ただでさせ時間が無いのに、いきなりのロス!(ついでに料金も^) 幸先不安を感じさせるスタートとなっ

    秋の奈良・京都の旅[1]:夜の「ならまち」 | マサのライフワーク
  • 1