小鳥の声だと思ったらデグーの鳴き声だった!ということもあるくらい、デグーはかわいい声で鳴く動物です。鳴き声の種類は豊富ですが、これは「発情期?歌っている?怒っている?」と迷ってしまいますよね。 「ピッピッ」「ピー!」「ピロピロ」といろいろな声を発しますが、デグーが「アンデスの歌うネズミ」と例えられるのは、こうした理由からです。一緒に暮らしていると、鳴き声のパターンで気持ちがわかるようになる飼い主さんも多いのではないでしょうか。 デグーの鳴き声が種類が豊富なのは、群れで生活する社会性のある動物だからです。 ※参考物:日本動物心理学会 今回の記事では、「デグーの鳴き声にはどのようなものがあるか?どんな気持ちを表すのか」を紹介していきます。 このページ制作に関わったメンバーと監修者 ● ● ● デグーは社会性の高いげっ歯類 自然界のデグーは、「少数のオス」と「たくさんのメス」という仲間・家族単位