2019年1月20日のブックマーク (4件)

  • 無料でウェブ画像から物体を切り抜き透過PNGを作成できるChrome拡張「物体認識切り抜きで透過画像作成」

    画像の中から特定の物体だけを切り抜く作業を手動で行うのはかなりおっくうなものです。Google Chrome拡張機能「物体認識切り抜きで透過画像作成」を使えば、画像ファイルやウェブページの画像から対象の物体だけを自動で切り出して、透過型PNGファイルを出力できます。 物体認識切り抜きで透過画像作成 - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/auto-background-remover-b/kpkaocloobmfnkbfjenchjopkcochdgj ブラウザ「Google Chrome」を使って上記「物体認識切り抜きで透過画像作成」のページを開き、「今すぐ試す」をクリック。 ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。 100MBを超えるファイルのダウンロードが始まり、インストール作業が行われ

    無料でウェブ画像から物体を切り抜き透過PNGを作成できるChrome拡張「物体認識切り抜きで透過画像作成」
    masa_bob
    masa_bob 2019/01/20
    ダウンロード違法化になったらどうすんのこれ
  • 邪神ちゃんドロップキック:コアファン1000人が起こした逆転劇 「終わりたくない」思いでテレビアニメ第2期 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    マンガ配信サイト「COMICメテオ」で連載中のユキヲさんのマンガが原作のテレビアニメ「邪神ちゃんドロップキック」の第2期が制作されることになった。同作は、テレビアニメ第1期のブルーレイディスク(BD)、DVDの上下巻が2000枚以上売れたら、第2期を制作することが発表されており、目標を達成した。BDは1枚2万520円の高額商品だ。近年はアニメのBDなどパッケージが売れない……という声もある。「邪神ちゃん」もパッケージの初動が好調だったわけではないが、一人で10枚以上購入する熱心なファンの支えもあり、逆転劇が起こり、第2期が制作されることになった。アニプレックスのスーパーバイザー、KADOKAWAアニメ事業部の戦略アドバイザーなどを務め、同作の製作総指揮を担当する夏目公一朗さんは「コアなファンの方の存在が大きい」と話す。「邪神ちゃん」の逆転劇に迫った。 ◇異例のプロモーション 「邪神ちゃんド

    邪神ちゃんドロップキック:コアファン1000人が起こした逆転劇 「終わりたくない」思いでテレビアニメ第2期 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    masa_bob
    masa_bob 2019/01/20
    うれしい
  • NGT48も松本人志も救う? “地獄見た”指原莉乃の神がかった対応力(オリコン) - Yahoo!ニュース

    ここ最近のNGT48の騒動について、HKT48・指原莉乃が行った13日『ワイドナショー』(フジテレビ系)での発言が称賛されている。AKB48グループの一員ながら運営側の対応を厳しく批判、しっかりとした私見を述べたことに、SNSなどでは「よく言った!」との声が。さらに、問題になりかねなかった同番組の松人志による発言をも、15日のTwitterで華麗にネタに昇華。もはやいちアイドルとは言えない、指原の対応力の源とは? 【写真】撮影でも限界挑戦、ボディラインあらわに魅了する指原 ■『ワイドナショー』でNGT48騒動に言及、当事者側の立場から厳しく批判 今月8日、NGT48の山口真帆が、男性2人に暴行被害を受けたこと、運営に相談しながら何も対処がないことを告発。これには運営側に激しい批判が集まり、運営側は10日に公式コメントを発表。ところが、その内容に対しても再びバッシングが巻き起こった(後日、

    NGT48も松本人志も救う? “地獄見た”指原莉乃の神がかった対応力(オリコン) - Yahoo!ニュース
    masa_bob
    masa_bob 2019/01/20
    松本を救ってどうするの?結局温存されるだけじゃん
  • MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化|藤本健の"DTMステーション"

    2019年1月18日、一般社団法人音楽電子事業協会(AMEI)とThe MIDI Manufacturers Association (MMA)(米国MIDI管理団体)は、従来のMIDI規格に、新たに拡張性を持たせたプロトコルなどを含んだ次世代のMIDIとして「MIDI 2.0」の開発・規格化および実装作業を進めていくことを発表しました。 「MIDI 1.0」が発表されたのが1981年なので、なんと38年の時間を経て初のバージョンアップ。世界中の楽器メーカー、DAWメーカー、プラグインメーカーなどが合意する形での新規格となり、DTMの世界としても近年にない大きなトピックスとなりそうです。まだ発表されたばかりで、詳細情報がない中ではありますが、このMIDI 2.0とはどんなもので、ユーザーにとって、どんなメリットをもたらしてくれるものなのか、考えてみたいと思います。 ついに新規格、MIDI

    MIDIが38年ぶりのバージョンアップでMIDI 2.0に。従来のMIDI 1.0との互換性を保ちつつ機能強化|藤本健の"DTMステーション"
    masa_bob
    masa_bob 2019/01/20