タグ

Objective-Cとcocoaに関するmasahirox374のブックマーク (8)

  • もう怖くないCocoaの並列処理(GCD & NSOperation/NSOperationQueue) - $ cat /var/log/shin

    Cocoaの並列処理(GCDとNSOperation/NSOperationQueue)に関するまとめです。この記事ではいわゆる「スレッド」については扱いません。スレッドについては、前に記事を書いたのでそちらを参照してください。 Cocoaのマルチスレッドシステム - $ cat /var/log/shin スレッドによる並列処理からの脱却 スレッドは、歴史のある並列処理のための概念ですが、OSのカーネルの方にも密接に関わりがあるなど、抽象度は低めと言えます。 そこで、Cocoaでは、並列処理のための抽象度の高いインターフェースが提供されるようになりました。それがGCDとNSOperation/NSOperationQueueです。これらを使えば、スレッドを何個作成してタスクをどのように実行するか等の細かいことは、ランタイム側が全て決定してくれるので、ユーザは、並列処理したいタスクを定義し

    もう怖くないCocoaの並列処理(GCD & NSOperation/NSOperationQueue) - $ cat /var/log/shin
  • 「ログイン時に起動」を実装する - a.out

    2014/08/13 追記 AppleScriptを使った実装が MacAppStore の審査で Reject される件について書きました。 「ログイン時に起動」を実装する (2) Mac アプリを使っていると、よく「ログイン時に起動 (Launch at Login)」という設定項目を目にします。 とても便利な機能なので、皆さん当たり前のように利用しているかと思いますが、実はけっこう実装が面倒です。 僕も自分の Mac アプリで実装したいと思ったのですが、情報が古かったり間違っていたり、日語の情報が少なかったりで非常に苦労しました。 そこで、これから Mac アプリを作る人のために「ログイン時に起動」の実装方法をまとめておこうと思います。 「ログイン時に起動」3つの実装方法 「ログイン時に起動」を実装する方法は3つあります。(他にもあるかも, CFPreferencesとか) Lau

    「ログイン時に起動」を実装する - a.out
  • NSTableView * NSArrayController && !CoreData - tobioka.net - You Ain't Gonna Need It

    今まで、NSTableViewとNSArrrayControllerを使うときは、CoreDataと一緒にしか使ったことがなかった。 ただ、そんないつもCoreDataが必要ということはないので、勉強もかねてPlainなオブジェクトと一緒に使ってみる。 参考:Takeba.me: ビュー・ベースのNSTableViewをさわってみたよ ※ 記事の題とは違いますが、CoreDataを使わないサンプルとして参考になりました なお、サンプルコードのリポジトリがこっちに変わっているようでした。 takebayashi/ViewBasedTableSample · GitHub 下準備 プロジェクト作成 「MainMenu.xib」を開く Windowに「NSTableView」を追加。「Columns」を1にしておく Objectsに「NSArrayController」を追加。「arrayCo

    NSTableView * NSArrayController && !CoreData - tobioka.net - You Ain't Gonna Need It
  • Customizing selection color for cell-based NSTableView

    Notes about Assembler, C/C++/Objective-C/C#, Java, Python, PHP, Perl, Javascript, ActionScript, LINGO etc. And developed application will be also announced. I would like to show you about the way to make custom selection color on cell-based NSTableView. 1. Make subclass of NSTableView 2. Set the highlight style as NSTableViewSelectionHighlightStyleNone to the subclass like this. [self setSelection

  • NSObjectプロトコル

  • Cocoa Break!

    Cropped Image 1 概要 このサンプルは、ある画像の一部から別の画像を作る。画像の一部を指定するために、選択範囲を使う。このサンプルによって、次のことが学べる。 選択範囲の表示や取り扱い 画像の一部から別の画像を作成する方法 このサンプルを実際に動かして確かめてみよう。 起動すると、上図のように左右2つのビューが並んだウインドウが表示される。右下の「Mandrill」ボタンを押すと、マンドリル猿の画像が表示される。 上図のように、左のビュー内でマウスドラッグを行なうと選択範囲が形成される。そして、右のビューにその部分の画像が切りとられて表示される。左下のボタンの「Update Continously」チェックすると、ドラッグ中でも右のビューに選択範囲内の画像が表示される。チェックが外れると、マウスが上がってドラッグが終了し選択範囲が確定されたときに、右のビューに画像が表示される

  • AppleProgramming

    I welcome all newcomers who have never programmed before and want to learn programming on macOS. Feel free to send me a message about anything related to my ...

    AppleProgramming
  • Cocoaリファレンス日本語化計画

    Cocoaリファレンス日語化計画はAppleCocoaプログラミングに興味のあるデベロッパーで作る、Apple Developer Connectionのリファレンスライブラリー(外部)の日語訳です。閲覧される方は和訳の欲しいページのタイトルを検索するか、「リファレンス Cocoa」などのタグで検索してみて下さい。タグの一覧は右サイドバーに、タグの命名法は下記の「ADCリファレンスライブラリーの階層構造」をご覧下さい。 このサイトの一部は@wikiのIDがなくとも自由に編集する事ができます。初めて編集される方はこのページの編集の仕方と下記の資料ページ作成の手順に一度目を通してみて下さい。また、続けて編集される場合は@wikiのIDを取得する事をお勧めしておきます。 編集の仕方 基的な編集の仕方 資料ページの名前:名前は原題(英語)をつけて下さい(google検索しやすいように)。こ

    Cocoaリファレンス日本語化計画
  • 1