2011年10月30日のブックマーク (2件)

  • 若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`) : 暇人\(^o^)/速報

    若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`) Tweet 1:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/10/30(日) 09:30:33.78 ID:VtcM11Zs0 13:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/10/30(日) 09:31:50.88 ID:NF4NLAMC0 ○○離れ言いたいだけやろ 14:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/10/30(日) 09:31:53.35 ID:d/D9PThV0 ほんとにマスゴミの浮世離れだな 246:名無しさん@涙目です。(家):2011/10/30(日) 10:06:46.83 ID:B/mYp6xP0 >>14 で終わってた 4:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/10/30(日) 09:31:06.28 ID:nRxAs7X90 >>1のリストにセックス離れがない。 7:名無しさん@涙目です。

    若者の○○離れが深刻化 普段何してんの?(´・ω・`) : 暇人\(^o^)/速報
    masakanou
    masakanou 2011/10/30
    若者の弊社売り上げ離れっていいたいんだろ
  • システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道

    どこでも何回も何十回も言われているが、システムを経営の変化に対応させるにはある程度のシステムの開発を内製化すべきである、という論調が強い。この問題は、古くて新しい問題であり、と同時におそらく、いままでとは違うコンテクストで語られることになるような気がしている。ここ10数年の流れを見れば、内製化の議論はアウトソーシングの流れとそのより戻りの反復運動の繰り返しだといっていても過言ではなかったと思う。近年はむしろ、SI屋さんの全体的な弱体(特に技能として)化とクラウド等によるインフラの導入しやすさと相まって別の背景で語られることが多くなってきている。また、見逃せない背景としては、そもそもの就労可能若年層の減少と、若年層の総体数減少による能力のばらつきの顕在化も強くあげられる。特にシステム開発の供給サイドの問題は、エンドユーザーの内製化の議論においては、今までのコンテクストでは語られることがなかっ

    システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道